用途とカラーで選ぶHDD再入門

「用途で選ぶHDD」5色のWDシリーズを全解説、「色分けのルーツ」も聞いてみた

低消費電力ならRed、性能ならGoldがいいとこ取り? text by 石川ひさよし

 Western Digitalは言わずと知れたHDDの老舗でありトップメーカーだ。

 そしてそのブランド戦略と言えば、用途に応じた「色」。代名詞とも言えるNAS向けHDD「WD Red」をはじめ、Blue、Black、Red、Purple、Goldといった用途別にカスタマイズされたHDDがアピールされている。

 しかし、一口に「用途別」と言われても、何が違うのか、ピンと来ない人も多いだろう。そこで今回、この「5色」のHDDの特徴や、用途に応じた使い方を紹介する短期連載を同社協力のもと掲載しよう。

 初回となる今回は、現ラインナップの種類と特徴を整理し、5色の概要を説明する。経緯やカスタマイズのポイントなど、同社からのコメントも頂いているので、「知っているよ」という方も復習のつもりで読んで頂ければ幸いだ。

5色展開のWestern Digital製HDD用途ごとに色を変えてわかりやすく

 さて、現在のWestern Digital製HDDのブランドは、Blue、Black、Red、Purple、Goldの5色。

 少し前まではGreen、Blue、Black、Redという製品展開だったが、現在はGreenがBlueに統合され、GoldやPurpleが加わっている。読者のみなさんは、この色分け、しっかりと把握されているだろうか。

 それでは順に見ていこう。

【現在のラインナップは5色】

スタンダードモデルの「WD Blue」

WD Blue

 まずはWD Blue。「一般クライアント向け」という位置づけの製品で、Western Digitalによると「日本で小売りされるHDDの1/3はWD Blue」だというほど売れているとか。

 WD Blueは7,200rpmクラスのパフォーマンスタイプと5,400rpmクラスのエコタイプの2タイプあり、このほかにSSDキャッシュを搭載したWD Blue SSHDもある。フォームファクタとしては3.5インチと2.5インチの2種類だ。

 また、前述の通り、以前あった「WD Green」はこのBlueに統合されている。

ハイパフォーマンスモデル「WD Black」

WD Black

 続いてWD Black。WD Blue同様に「クライアントPC向け」だが、クリエイターやゲーマーなど「より高品質そして高性能な製品が欲しい」人向けの製品だ。

 高性能PCのシステムドライブはSSDが当たり前になっているが、このWD Blackは「SSDと組み合わせ、データドライブとして使うにも適している」(同社)そう。ビデオ編集のデータエリアや大容量ゲームのインストール先なども想定しているという。

 基本設計は「エンタープライズ向けの技術を一部使っている」(同社)とのこと。例えばコントローラチップもデュアルコア、キャッシュ制御もパフォーマンス優先となっており、振動による速度低下なども起きにくい設計なのだという。保証期間も5年と長い。

 フォームファクタは3.5インチおよび2.5インチ。現在はラインナップから外れているが、2.5インチではSSDとHDDを1つのきょう体に共存させた「WD Black2」のような変わり種もあった。

NAS用の「WD Red」

WD Red

 次はWD Red。「NAS用にカスタマイズされたHDD」として高い人気を誇るシリーズだが、この製品の登場前は「5,400rpmなのか7,200rpmなのか?」といったスペックだけでHDDを選ぶことも多く、初めて登場したときから話題になっていた。

 設計としては、NASのように複数HDDを小さな筐体に収めるようなシーンでも高い信頼性を実現することに注力されており、ラインナップとしては3.5インチと2.5インチが展開されている。

 また、WD Redの上位版「WD Red Pro」も存在するが、WD Red Proは、8ベイや10ベイといった4ベイ以上のNASに対応するためのもの。多ベイのNASで重要になる振動対策などをより高めているほか、スピンドル回転数も7,200rpmに向上している。

 なお、一般クライアント向けのWD BlueやWD Blackは「24時間365日」といった常時稼働を想定していないが、WD Redや以下で紹介するシリーズは、基本的に24時間365日の稼働を想定。耐久性の点でも差がついている。

監視カメラ向けの「WD Purple」

WD Purple

 そしてWD Purple。監視カメラ(サーベイランス)向けモデルとされており、一般PC向けのニーズとは少々異なる。主に組み込み向けだが店頭販売されていることもある。

 監視カメラでは、複数ストリームを同時に記録・再生するが、そうした書き込みを行う際、HDD内でできるだけ連続した領域に書き込むような制御を行い、データを扱いやすくする、といった 「監視カメラ向け」の専用ファームウェアを搭載。さらに、設置環境を考慮し、24時間365日の稼働や、熱変動、機器の振動への耐久性を備えているとされている。

エンタープライズモデル「WD Gold」

WD Gold

 最後がWD Gold。「データセンター向け」という位置づけの製品で、保証期間も5年と長く、当然、24時間365日の運用を想定。耐久性も特に高くなっている。

 エンタープライズでは、複数のクライアントから同時にアクセスするような用途があり、そのような状況でもパフォーマンスを発揮するのがWD Goldなのだという。現在のWDブランドのなかで唯一10TBモデルをラインナップしているのもWD Goldだ。

 このほか、色分けシリーズの名前ではないが、オーディオ・ビデオ記録向けの「WD AV」シリーズもある。これは、365日24時間の運用を想定しつつ、コストパフォーマンスも重視した、といった位置づけの製品で、「PCでTV録画をしたり、外付けHDDケースを介してTV接続しているユーザーにはWD Blueよりもこちらがおすすめ」(同社)という。

 このように、Western DigitalのHDDは、細かな用途別に色分けがされており、PCをどのような用途で用いるのかでも、選ぶべき色が変わってくるのである。

HDDの色ごとにチューニングを変更色分けのルーツや各色の用途の違いをに聞いてみた

 さて、今回の企画に際し、Western Digitalに直接お話しを伺う機会を得た。そこで、なぜ色分けシリーズとなったのか、なぜここまで細かく用途別の製品が出来たのかなど、伺った内容を少し紹介しておこう。

ウェスタンデジタルジャパン株式会社 チャネルマーケティング シニアマネージャーの安田 伸幸氏
ウエスタンデジタルジャパン株式会社 フィールドアプリケーションエンジニアリング シニアマネージャー 齋藤 勉氏

――まず、色分けに至った経緯を教えて下さい。

[安田氏]Western Digitalでは「Every Drive Has a Purpose」(全てのドライブには意味がある)を掲げ、用途に合わせた製品を展開しています。しかしHDDは「外観でその違いをアピールする」というのがなかなか難しいものです。

 様々なやり方を検討しましたが、結局、色分けという現在の分類に落ち着きました。

――各シリーズに色名を付ける際、なにか決まったルールなどはあったのでしょうか。

[安田氏]当初、例えば以前あったWD Greenであれば、エコや省電力のイメージからグリーンを、普段使い用のWD Blueは一般的なカラーのブルーを、そのほかWD Blackはパフォーマンス重視の点でソリッド・シャープなイメージのブラックをといった具合でスタートしました。そしてNAS向けのWD Redは協調性とインパクトでレッドとなり、これでRGBが揃った格好です。

 それ以降、WD Goldは最上位・最上級のイメージからゴールド。サーベイランス向けのWD Purpleあたりになってくると、まだ使っていない色を……といった具合でしょうか。

――用途別のHDDという点で、具体的にはどのようなところが異なるのでしょうか。

[安田氏]まず、多くの方はHDDというとPCを思い浮かべますが、実際にはPCのほかサーバや組み込みなどでも用いられております。PCのHDDは一般的に1人のユーザーが用いるもの、サーバのHDDは同時に複数のユーザーがアクセスする点で、どのようなパフォーマンスを求めるのかが変わってきます。

 また、PCでは一般的にそこまで複数台をきょう体に収めることはありませんが、これがNASボックスだったりラックマウントだったりしますと、複数台を高密度に実装するために温度や電力に対する要求が変わってきます。

モデルの特性に合わせヘッドの制御などもそれぞれ変えているという。
一般的なHDDと比べると特殊なチューニングを施しているという「WD Purple」。

[齋藤氏]パフォーマンスに関しては、まず回転数やキャッシュ容量といった点で製品差が生まれますが、さらに同時アクセスという点ではファームウェアによってもチューニングができます。また、温度や電力に関しても、例えばヘッドのアームの動かし方(加速のしかたや止め方)など、ファームウェアの細かなところまで最適化しています。

 WD Redがよい例ですが、NASの場合はそもそもネットワーク回線側にボトルネックがあるため、HDDのパフォーマンスはそこまで求められません。そこで、ヘッドのアクチュエータの動作をパフォーマンス向けのチューニングではなく、発熱や消費電力を抑える方向のチューニングに切り替えるわけです。

[齋藤氏]WD Purpleに関してはやや特殊でして、単体(1台)で複数ストリームの録画・再生をカバーできる設計になっています。例えば、監視カメラ用途では「表示がコマ落ちする」といったことは避けなくてはなりません。これに対応するため、映像のストリーム書き込み時、連続領域に書き込むようにする、といった工夫をファームウェアで行ったりしています。

 ちなみに、監視カメラはNASと組み合わされることも多く、そうした点ではWD PurpleとWD Redの用途は一部被りますが、WD PurpleをRAID構成してしまうとファームウェアのチューニングを活かすことができなくなってしまいます。そうした場合はWD Redをご利用頂くのが良いでしょう。

 このほか、各色についてより深いお話もお聞きできたので、次回以降、各シリーズにより特化した内容で紹介しよう。

各シリーズの主要スペックや保証を一挙に比較消費電力の低いWD Red、速度/耐久性ともに高いWD Gold

容量別比較一覧表
(※拡大画像有)

 さて、最後に1TB以上のモデルをピックアップし、各シリーズの現行ラインナップをまとめておこう。

 「用途別の使い分け」は上記の通りだが、各シリーズで容量ラインナップやスペックが異なるので、個々の「色」の特徴がつかみやすくなる。また、「普通の用途に収まらない使い方をしたい」という際にも便利だろう。

 まず、パフォーマンス面でリードしているのはWD BlackとWD Gold。WD Blackは小容量からラインナップされているのに対し、WD Goldは4TB以上の大容量中心のラインナップとなる。

 省電力性や静音性の点で比較してみると、5,400rpmクラスのWD Blue、WD Red、WD Purpleの3色が良いスペックを持つ。全体で見るとWD Redが優位だが、容量・項目によってはWD BlueやWD Purpleのほうが省電力となる項目もあるようだ。ベーシックなWD Blueが容量単価優先で安価なのに対し、WD Redはロード/アンロードサイクルなどの耐久性スペックが高い反面、容量単価も高くなる。また、WD Purpleはやや特殊な用途向けだからか、WD Red同様、あるいは若干、容量単価が高い傾向だ(価格については弊誌相場調査を参照のこと)。

 「長期の製品保証」を求めるなら、5年保証のWD BlackとWD Goldを選ぶことになる。デスクトップPCならばWD Blackが、24時間365日の運用を求めるならばWD Goldがベストの選択になるだろう。

 また、「大容量」を求めるならば、10TBをラインナップするWD Goldが抜け出ているが、次点となると8TBラインナップのあるWD Red、WD Purple、WD Goldの3色。この3色のなかで容量単価が最も安いのはWD Redとなる。

【平均消費電力比較 1~4TB】
シリーズ/容量Red
1TB
Purple
1TB
Red
2TB
Purple
2TB
Red
3TB
Purple
3TB
Red
4TB
Purple
4TB
リード/ライト3.3W3.3W4.1W4.4W4.1W4.4W4.5W5.1W
アイドル2.3W2.9W2.7W4.1W2.7W4.1W3.3W4.5W
スタンバイ/スリープ0.4W0.4W0.4W0.4W0.4W0.4W0.4W0.4W
【平均消費電力比較 5~8TB】
シリーズ/容量Red
5TB
Purple
5TB
Red
6TB
Purple
6TB
Red
8TB
Purple
8TB
リード/ライト5.3W5.3W5.3W5.3W6.4W6.4W
アイドル3.4W4.9W3.4W4.9W5.2W5.7W
スタンバイ/スリープ0.4W0.4W0.4W0.4W0.7W0.7W
【最大転送速度とキャッシュ容量 4TB】
シリーズ/容量Blue
4TB
Red
4TB
Black
4TB
Gold
4TB
Purple
4TB
最大転送速度150MB/s150MB/s202MB/s201MB/s150MB/s
キャッシュ容量64MB64MB128MB128MB64MB
【最大転送速度とキャッシュ容量 6TB】
シリーズ/容量Blue
6TB
Red
6TB
Black
6TB
Gold
6TB
Purple
6TB
最大転送速度175MB/s175MB/s218MB/s226MB/s175MB/s
キャッシュ容量64MB64MB128MB128MB64MB
【最大転送速度とキャッシュ容量 8~10TB】
シリーズ/容量Red
8TB
Gold
8TB
Purple
8TB
Gold
10TB
最大転送速度178MB/s205MB/s178MB/s249MB/s
キャッシュ容量128MB128MB128MB256MB

 ちなみに、こうして抜き出していて気づいたが、WD Goldはスペックシートの記載なども他シリーズとは違い、より詳細に記載されている。

 消費電力に関しては、スペックシートにはシーケンシャル読み取り、シーケンシャル書き込み、ランダム読み取り/書き込みと記載が細かい。MTBFの記載なども他のシリーズとは異なる独自のものがある。一覧表では他のシリーズと合わせるため、消費電力はそれぞれ最大値を記載するかたちをとったが、スペックシートの記載方法からも一般向けHDDとは異なるポジションの製品であることがわかる。

用途に合わせたHDD選びを「色」で分かりやすく次回はWD Blueを検証予定

 このように、カタチの上では同じHDDでも、実際には用途別に異なるチューニングが施されており、Western Digitalではそれを「色」という見た目で分かりやすく伝える工夫をしている。

 概要としては今回紹介した通りで、一般的なデスクトップPC用ならWD Blue、高性能デスクトップならばWD Black、NASにはWD Red、サーバーにはWD Gold、監視カメラシステムにWD Purpleといったイメージだ。

 今回は各色の概要を紹介したが、それぞれのHDDはどのようなチューニングが施され、どのようなパフォーマンスなのだろうか。その点は次回以降、各色別の製品にターゲットを絞り、テストによってさらに詳しく迫っていきたい。

 レビュー編初回となる次回は、デスクトップPCの基本となるHDD「WD Blue」を検証する。

[制作協力:Western Digital]