パワレポ連動企画
Crucial MX300やIntel SSD 750などSSD12製品を紹介 ~SSDセレクション1~
【PCパーツサマーセレクション500(19)】
2016年7月14日 13:05
こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年8月号」の総力特集「今買いたいモノ、目一杯集めました!PCパーツサマーセレクション500」を掲載する。
第19回目からはオススメのSSDを紹介していく。PCIe用のSSDは高速な点が売りだが、PCIe×4以上の転送レートを持つPCIeスロットが必要なのは当然として、そのスロットが他のデバイスとレーンを共有していると性能を発揮できないばかりか使用できない場合もある。使用する際はマザーボードの仕様をよく確認しよう。
本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年8月号は全国書店、ネット通販にて6月29日(水)に発売。特別企画は、ついに身近にやってきた仮想現実「何が楽しいの? 何が必要なの? 新世代VRが自宅にやってきた!!」、小型コンピュータを有効活用「マイクラウドストレージを極小ボードで作る! Raspberry PiでownCloud」、ネットで借りてポストに返す便利なサービス「夏休み前に改めて使い勝手を検証 オンラインDVDレンタルサービス」の三本を掲載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。
今号の特別付録は豪華二本立て。無料なのは7月29日まで!「Windows 10無償アップグレード駆け込みブック」と、最新ワードに対応した「最新パソコン 略語辞典2016」だ。
-PCパーツサマーセレクション500-
SSDセレクション その1
今買いたいモノ、目一杯集めました!
SSDセレクション
■ADATA Technology
Premier SP550
1TBクラスを用意したエントリーモデル
エントリーモデルの定番コントローラとなったSilicon MotionのSM2256を採用した製品。
120~960GBの4モデルをラインナップする。SK HynixのTLC NANDを搭載し、960GBはTBWが360TBと高い耐久性を実現している。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
ASP550SS3-960GM-C | 960GB | 非公開 | 520MB/s / 490MB/s | 25,000円前後 |
ASP550SS3-480GM-C | 480GB | 非公開 | 560MB/s / 510MB/s | 13,000円前後 |
ASP550SS3-240GM-C | 240GB | 非公開 | 560MB/s / 510MB/s | 7,000円前後 |
ASP550SS3-120GM-C | 120GB | 非公開 | 560MB/s / 410MB/s | 4,500円前後 |
■CFD販売
S6TNHG6Z
人気製品のマイナーチェンジモデル
安定した動作で人気の高い東芝製SSD「HG6y」を採用した製品。
S6TNHG6Qシリーズのマイナーチェンジモデルで、搭載NANDメモリが東芝のA19nm世代から最新の15nm世代へと変更されている点が従来との違いだ。基本性能は変わっていない。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
CSSD-S6T512NHG6Z | 512GB | 非公開 | 552.4MB/s / 519.6MB/s | 20,000円前後 |
CSSD-S6T256NHG6Z | 256GB | 非公開 | 552.4MB/s / 512.3MB/s | 12,000円前後 |
CSSD-S6T128NHG6Z | 128GB | 非公開 | 552.6MB/s / 492.2MB/s | 8,000円前後 |
■CFD販売
S6ONCG1Q
コスパが魅力のバリューモデル
240GBモデルが実売6,000円台半ばで購入できるコスパ重視のエントリーモデル。採用コントローラは非公開だが、SK Hynix製TLC NANDを採用している。
同社がS6TNHG6Zシリーズ向けに配布しているユーティリティは使用できない。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 予想実売価格 |
---|---|---|---|---|
CSSD-S6O960NCG1Q | 960GB | 非公開 | 520MB/s / 490MB/s | 27,000円前後 |
CSSD-S6O480NCG1Q | 480GB | 非公開 | 560MB/s / 510MB/s | 12,000円前後 |
CSSD-S6O240NCG1Q | 240GB | 非公開 | 560MB/s / 510MB/s | 6,500円前後 |
CSSD-S6O120NCG1Q | 120GB | 非公開 | 560MB/s / 410MB/s | 5,000円前後 |
■Intel
SSD 540s
TLC NANDを採用し低価格化
SSDメーカーとしてもファンの多いIntelのエントリーモデル。
16nm世代のTLC NANDを採用することで低価格を実現した製品だ。擬似SLCキャッシュを採用することで性能の低下を抑えており、TLC NAND採用と言っても性能はMLC NAND並みを確保している。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
SSDSC2KW010X6X1 | 1TB | 非公開 | 560MB/s / 480MB/s | 37,000円前後 |
SSDSC2KW480H6X1 | 480GB | 非公開 | 560MB/s / 480MB/s | 19,000円前後 |
SSDSC2KW360H6X1 | 360GB | 非公開 | 560MB/s / 480MB/s | 16,000円前後 |
SSDSC2KW240H6X1 | 240GB | 非公開 | 560MB/s / 480MB/s | 11,000円前後 |
SSDSC2KW180H6X1 | 180GB | 非公開 | 560MB/s / 475MB/s | 9,000円前後 |
SSDSC2KW120H6X1 | 120GB | 非公開 | 560MB/s / 400MB/s | 8,000円前後 |
■Intel
SSD 750
エンタープライズ向けのDNAを継承
数少ない拡張カードタイプのNVMe対応製品。大型のヒートシンクを搭載し、発熱の大きいNVMe対応ドライブの熱対策も万全。性能では現役最速クラスを実現しており、性能重視のユーザーに最適だ。
Intel 7シリーズ世代など古いマザーボードでもOS起動を行なえる点もうれしい。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
SSDPEDMW012T4X1 | 1.2TB | 非公開 | 2,500MB/s / 1,200MB/s | 110,000円前後 |
SSDPEDMW800G4X1 | 800GB | 非公開 | 2,100MB/s / 800MB/s | 76,000円前後 |
SSDPEDMW400G4X1 | 400GB | 非公開 | 2,200MB/s / 900MB/s | 43,000円前後 |
■Kingston Technology
HyperX Predator PCIe SSD
AHCIベースのPCIe SSDの最高峰
数少ないAHCIベースのPCI Express接続SSD。Option ROM(OROM)を搭載しており、NVMe非対応のマザーボードでも、OS起動に利用できる点が特徴。
PCI Express 2.0 x4接続であるため最大性能はNVMe接続のSSDに劣るが、AHCIベースの製品の中では最速クラスだ。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
SHPM2280P2H/480G | 480GB | 非公開 | 1,400MB/s / 1,000MB/s | 42,000円前後 |
SHPM2280P2H/240G | 240GB | 非公開 | 1,400MB/s / 600MB/s | 22,000円前後 |
■Kingston Technology
SSDNow V300 Drive
ロングセラーのバリューモデル
発売開始から3年以上が経過するロングセラーモデル。搭載コントローラはSF-2281で、現在の最新モデルと比較すると最大性能こそ劣るが、体感性能などの使用感に大きな差はない。
500GBクラスで、最安値となるのが最大の魅力と言える。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
SV300S37A/480G | 480GB | - | 450MB/s / 208MB/s | 11,000円前後 |
SV300S37A/240G | 240GB | - | 191MB/s / 142MB/s | 8,000円前後 |
SV300S37A/120G | 120GB | - | 180MB/s / 133MB/s | 5,500円前後 |
SV300S37A/60G | 60GB | - | 150MB/s / 50MB/s | 5,000円前後 |
■Lite-On Technology
Plextor M7V
TLC NANDでMLC NAND並みの長寿命
東芝製15nm世代のTLC NANDを採用した製品。その最大の特徴は、独自ファームによってTLC NANDを採用しながら、MLC NAND並みの長寿命を実現していることだ。
また、メモリの一部を擬似SLCにすることで性能アップが図られている。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
PX-512M7VC | 512GB | 768MB | 560MB/s / 530MB/s | 18,000円前後 |
PX-256M7VC | 256GB | 512MB | 560MB/s / 530MB/s | 9,000円前後 |
PX-128M7VC | 128GB | 256MB | 560MB/s / 500MB/s | 5,500円前後 |
■Micron Technology
Crucial BX200
コスパ抜群のベストセラー
コスパの高さを武器に大ヒットしている人気製品。TLC NANDを搭載した製品だが、240GBモデルで72TBの総書き込み量を実現するなど、MLC NAND並みの信頼性を実現している。
最大性能こそMLC NAND搭載製品に譲るが、体感性能はほぼ変わらない点も人気の魅力だ。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
CT960BX200SSD1 | 960GB | 非公開 | 540MB/s / 490MB/s | 29,000円前後 |
CT480BX200SSD1 | 480GB | 非公開 | 540MB/s / 490MB/s | 14,000円前後 |
CT240BX200SSD1 | 240GB | 非公開 | 540MB/s / 490MB/s | 7,500円前後 |
■Micron Technology
Crucial MX200
多彩な機能を搭載したハイエンドモデル
SSDに保存するデータを自動的に暗号化するSEDなどセキュリティ機能に対応したハイエンドクラスの製品。MLC NAND搭載製品ということもあり耐久性が高く、基本性能もTLC NAND搭載製品より高い。
ビジネス用途などの利用に向く製品だ。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
CT1000MX200SSD1 | 1TB | 非公開 | 555MB/s / 500MB/s | 35,000円前後 |
CT500MX200SSD1 | 500GB | 非公開 | 555MB/s / 500MB/s | 17,000円前後 |
CT250MX200SSD1 | 250GB | 非公開 | 555MB/s / 500MB/s | 10,000円前後 |
■Micron Technology
Crucial MX300
3D NAND採用でTLCでも驚きの高耐久
MicronとIntel共同開発の3D NANDを採用。従来の2D NANDに比べて電圧のばらつきが小さくなり、TLCながら220TBWとMLCのハイエンドモデルと同クラスの耐久性を実現している。
現在のところ750GBのみで、ほかの容量については未定だ。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
CT750MX300SSD1 | 750GB | 非公開 | 530MB/s / 510MB/s | 25,000円前後 |
■OCZ Storage Solutions
Trion 150 SATA 3 2.5" SSD
独自保証を採用したバリュードライブ
15nm世代の東芝製TLC NANDを搭載したバリューモデル。擬似SLCを活用することで書き込み性能のアップや使用感の向上を図っている。
また、SSD故障時に新品SSDが送付される3年間の「シールド・プラス保証」が付与されている点が特徴的だ。
型番 | 容量 | バッファ用メモリ | 公称最高速度(リード/ライト) | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
TRN150-25SAT3-240G | 240GB | 非公開 | 550MB/s / 520MB/s | 9,000円前後 |
TRN150-25SAT3-120G | 120GB | 非公開 | 550MB/s / 450MB/s | 5,500円前後 |
【問い合わせ先】
ADATA Technology:03-3768-1321(マスタードシード)/http://jp.adata.com/
CFD販売:-/http://www.cfd.co.jp/
Intel:0120-868686(インテル)/http://www.intel.co.jp/
Kingston Technology:00531-88-0018 /http://www.kingston.com/jp/
Lite-On Technology:info@aiuto-jp.co.jp(アユート)/http://www.plextor.com/
Micron Technology:-/http://jp.crucialproducts.com/
OCZ Storage Solutions:03-5215-5650(アスク)/http://jp.ocz.com/
[Text by 北川達也]
【DOS/V POWER REPORT 2016年8月号は6月29日(水)発売】
★第1特集「今買いたいモノ、目一杯集めました! 『PCパーツサマーセレクション500』」
★特別企画「何が楽しいの? 何が必要なの? 『新世代VRが自宅にやってきた!!』」「マイクラウドストレージを極小ボードで作る! 『Raspberry PiでownCloud』」「夏休み前に改めて使い勝手を検証 『オンラインDVDレンタルサービス』」
★連載「最新自作計画 ~アンダー5万で作る格安マシン 2016年夏版~」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録1「Windows 10無償アップグレード駆け込みブック」、特別付録2「最新パソコン略語辞典 2016」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)
★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-06-22-1130.php
【電子販売ショップ】
インプレス http://book.impress.co.jp/books/1116110106
Amazon.co.jp (Kindle版)https://www.amazon.co.jp/dp/B01HHK9CT0/impresswatch-14-22
Google play https://play.google.com/store/books/details?id=T0R8DAAAQBAJ
楽天kobo http://books.rakuten.co.jp/rk/1de950fc523b3f049090dc7bb67f162c/
Newsstand https://itunes.apple.com/jp/app/dos-v-power-report/id877524169?mt=8
雑誌オンライン http://www.zasshi-online.com/magazine/ProductDetail/?page=1&dcode=dosvpowerreport5160629&dpage=1
Fujisan.co.jp http://www.fujisan.co.jp/product/1879/
honto http://honto.jp/ebook.html
マガストア http://www.magastore.jp/
Reader Store http://ebookstore.sony.jp/
ポンパレeブックストア http://ponpare-ebook.jp/
BookLive! http://booklive.jp/
auブックパス http://www.bookpass.auone.jp/