パワレポ連動企画

最新CPU カタログ
~Intel、AMDの現行モデルを一挙解説~

【2015秋 自作PCパーツ超コレクション400(2)】

DOS/V POWER REPORT 2015年11月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年11月号」の総力特集「2015秋 自作PCパーツ 超コレクション400」を掲載する。

 第2回目となる今回は、Intel、AMDのCPU、APUをまとめて紹介する。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年11月号は全国書店、ネット通販にて9月29日(火)に発売。ぜひともオススメしたいアイテムを一挙掲載する総力特集のほか、フリーOSと余ったパーツで簡単運用「無償のFreeNASで構築するファイルサーバー:ファーストステップ」、ゲーム実況もお手軽に「特選HDMIキャプチャカード&ユニット19」、そろそろ手に届く4Kや5K、ゲーム特化からお手軽フルHDまで紹介する「最新液晶ディスプレイ大集合!!」、GIGABYTEのZ170マザーボードでPC自作の手順をバッチリ解説「GIGABYTEマザーで作るSkylakeマシン組み立て講座」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は豪華二本立て!「完全保存版CPU&チップセットデータベース2004-2015」と「定番&新顔フリーソフト集」だ。


-最新CPU カタログ ~Intel、AMDの現行モデルを一挙解説~-


Skylake世代のラインナップが拡充
最新CPU カタログ

Intel Core i7

高性能を求めるユーザーのためのハイエンドモデル

Core i7-6700K

コア数:8コア+HT/6コア+HT/4コア+HT
開発コードネーム:Haswell-E/Skylake/Broadwell など
対応ソケット:LGA2011-v3/LGA1151/LGA1150
内蔵GPU:LGA1151、LAG1150対応モデルはGPUあり

 LGA1151/LGA1150版Core i7は、LGA1151/LGA1150版Core i5以下の延長線上にあるハイエンドのブランドだ。Hyper-Threading(HT)に対応し、8スレッドの同時実行が可能な点と、Turbo Boost時の最大周波数が比較的高く設定されている点がCore i5との主な違い。メインストリームの扱いやすさと、ハイレベルなマルチスレッド処理性能を兼ね備える。

 今後の主力になる最新の第6世代(LGA1151対応)は、内部構造の改良によって周波数あたりの性能向上が図られているほか、対応メモリ、チップセットも含めてシステム全体にわたって進化しており、将来性、拡張性の点でもメリットが大きい。

Core i7-5960X Extreme Edition

 LGA2011-v3版Core i7は、とくに性能を強く求めるユーザーのために用意された「ウルトラハイエンド」で、8コア/6コアモデルは世代の差を超える圧倒的な性能を誇る。メモリ帯域、バス帯域の広さも特徴で、高速なデバイスのポテンシャルもフルに活かせる。

 その一方で、真価を発揮させるには周辺デバイスも適切な選択が必要で、消費電力、発熱も大きく、冷却、PCケースなどにも配慮が必要と、自作PCで導入するにはある程度踏み込んだ知識が必要だ。

Intel Core i7シリーズのラインナップ

Intel Core i5

性能、電力、価格のバランスに優れるネイティブクアッドコア

Core i5-6600K

コア数:4コア
開発コードネーム:Skylake/Broadwell/Haswell Refresh など
対応ソケット:LGA1151/LGA1150
内蔵GPU:GPUあり

 Core i5は、価格と性能、消費電力のバランスに優れたCore i7に次ぐミドルレンジのブランドだ。Core i7と同じく、四つの物理コアを内蔵する「ネイティブクアッドコア」でありながら、価格が比較的リーズナブルな点が特徴。モデル数も多く用意されており、目的や予算に合わせて柔軟な選択ができる。

 Core i7との大きな違いは、HT対応が省かれている点にあるが、HTは1コアで2スレッドを実行するという性質上、ソフト側の最適化度合いに左右され、効果も物理コアに比べれば限定的だ。最適化が進めやすいクリエイティブ、マルチメディア系のソフトでは見劣りするものの、それらを除けばあまり差がない。特別こういった分野での利用を目的としていないユーザーにとっては、買い得感の高い選択肢と言えるだろう。

Core i5-5675C

 現行ラインナップは、最新のLGA1151版(第6世代)とLGA1150版(第4/第5世代)モデルが混在しているため、購入の際は注意が必要だ。最新の第6世代は性能、電力効率に優れ、システム全体で拡張性、将来性でも有利な一方、従来のLGA1150対応マザーボードでは使うことができないため、マザーボード、DDR4メモリを含めたシステムの初期導入コストまで考慮すると悩ましい面もある。

Intel Core i5シリーズのラインナップ

Intel Core i3、Pentium、Celeron

買い得感の高いローエンドブランド

Core i3-4370

コア数:2コア+HT/2コア
開発コードネーム:Haswell Refresh
対応ソケット:LGA1150
内蔵GPU:GPUあり

 Intelのローエンドラインナップは、Core i3、Pentium、Celeronと三つのブランドがある。いずれも同世代の上位ブランドと同じ内部構造を採用しつつ、機能を省いたり、動作周波数を低く抑えたりするなどしている。それでも基本性能は高く、買い得感の高さから人気が高い。

 上位ブランドとの大きな違いはコア数/スレッド数で、Core i7が4コア8スレッド、Core i5が4コア4スレッドに対し、Core i3は2コア4スレッド、Pentium/Celeronが2コア2スレッドという関係が歴代続いてきている(一部例外も存在)。

 また、Core i3以下は、Turbo Boost機能が省かれ、Pentium/Celeronではさらに内蔵GPUコアのスペックも大幅にダウンする。

Pentium G3258

 なお、Core i3、Pentiumは、すでに第6世代のSkylake-Sベースのラインナップも発表されている(発売時期未定)。コア数/スレッド数の関係は従来どおりだが、TDPはどちらも47Wと少し低下し、TDP 35Wの省電力モデルもラインナップされる。これまでとの違いとしては、Pentiumの内蔵GPUコアがHD Graphics 530/510となり、Core i3との機能差が縮まっている。従来と似たような価格帯が維持されるならば、今以上に買い得感の高いモデルとなりそうだ。

Intel Core i3、Pentium、Celeronシリーズのラインナップ

Advanced Micro Devices Aシリーズ、FX

独自のマルチコア構造と高性能内蔵GPUが特徴

A10-7850K

コア数:2~4コア/6~8コア
開発コードネーム:Godavari/Kaveri/Vishera
対応ソケット:Socket FM2+/Socket AM3+
内蔵GPU:AシリーズはGPUあり、FXはGPUなし

 AMDの主力CPUであるAシリーズは、GPUコア重視の設計が特徴。現行世代ではダイ全体の約半分をGPUコアに割り当てている。AMDでは、以前からGPU内蔵CPUのことを「APU」(Accelerated Processing Unit)と呼び、CPUコアとGPUコアをソフトウェアレベルでも統合することを目指してきたが、開発コードネーム「Kaveri」世代でそれを実現し、CPUコアとGPUコアの仮想メモリ空間の共有(SVM)に対応、相互に連係して処理できる仕組を整えた。

 なお、AMDのCPUコアは、二つの整数演算コアと一つの浮動小数点演算コアをひとまとめにした独特のマルチコア構造を採用しており、コア数は整数演算コアの数で表記される。そのため、4コア表記の場合の浮動小数点演算コアは、実質2コア4スレッドである。

FX-9370

 Socket AM3+対応のFXシリーズは、GPUコアを内蔵しないラインナップ。2012年秋に発表された2代目のVishera(開発コードネーム)以来、内部構造、製造プロセスルールに変化はないままだが、その後も最大5GHzで動作するモデルなど目先を変えた新モデルを追加し、まだ現行ラインナップとして流通している。

AMD Aシリーズのラインナップ

【問い合わせ先】

Intel:0120-868686(インテル)/http://www.intel.co.jp/
Advanced Micro Devices:0066-33-81265(日本AMD)/http://www.amd.co.jp/


[Text by 鈴木雅暢]


DOS/V POWER REPORT 2015年11月号は2015年9月29日(火)発売】

★総力特集「主役は出揃った!!今が買いの本誌イチオシアイテムがずらり 自作PCパーツ超コレクション400」
★特別企画「無償のFreeNASで構築するファイルサーバー:ファーストステップ」「特選HDMIキャプチャカード&ユニット19」「最新液晶ディスプレイ大集合!!」「GIGA-BYTEマザーで作る Skylakeマシン組み立て講座」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別二大付録小冊子「完全保存版CPU&チップセットデータベース2004-2015」、「定番&新顔フリーソフト集」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-09-22-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)