取材中に見つけた○○なもの

「極冷オーバークロック入門」な店頭イベント、やってました
「マザーボードの防水方法」も披露
(2014/11/5 12:31)
「日本工学院でオーバークロック講義を実施」なんて記事をさきほど公開したわけですが、それに先立つ10月25日(土)、オリオスペックで「オーバークロック入門」とでも言えそうなイベントがやってました。
こちらも面白いイベントだったので、ご紹介をば。
イベントでは、弊誌ライターとしてもおなじみのオーバークロッカー清水 貴裕氏が極冷オーバークロックを実演………するだけでなく、手順、そしてノウハウを一つずつ紹介するという趣向。ノウハウの部分が面白いので、順を追って説明しましょう。
ちなみにこの日の模様はUstreamでも公開されているので、全部が気になる方は是非どうぞ。
用意したマザーボード。液体窒素による極冷では結露対策が重要になるので、サンハヤトの防湿防錆絶縁剤「ハヤコート」で防水処理してあるそう。
グリスを塗布。極冷用は低温下での挙動が重要になるので、普通の選び方とは変わってくるそう。今回使っていたのはGELIDのGC Extreme。ちなみに、薄塗りを意識しすぎると、逆に空気層ができてしまって良くないとか。
マスの上部パーツを取り付ける。Kingpin Coolingの製品。似たようなマスでも冷却性能が違うそうで、この製品に到達するまで、いくつかのマスを試したとか