 |
|
大賞
賞品:Pentium 4 3.4GHz&Athlon 64 3400+
L-CUBE
植田義孝
|
<セールスポイント>
マザーボードとHDD、光学ドライブをL字型にレイアウトした、省スペースのキューブタイプPC。ディスク挿入部を4方向に回転でき、キューブデザインを活かした省スペースで自由度ある設置ができる。側面取り付けアダプタにより、机の形状を活かした配置が行なえる。また、省スペースの配置や、ディスプレイ後部の空間を利用した配置も可能となっている。
<選定理由>
大賞は満場一致で植田さんが提案されたL字型コンセプトのL-CUBEが獲得しました。「これはキューブタイプでないのでは?」という意見も審査員の中にありましたが、デザインの美しさ、そしてL字型による省スペース提案が大賞選定のポイントです。4方向からディスクを取り出せるドライブなど、実際の製品化は難しそうですが、それだけに夢のある作品だと言えます。
|
|
 |
AOpen賞
賞品:AOpen XC cube AV EA65
3段かさね重型
西 勝利
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
メタルの筐体を3段重ねたクールなスタイル。積み重ねや平置きなどにアレンジ可能(ただし、平置きするとキューブタイプじゃなくなります)。スタンドの素材もゴムやアクリルなど、質感やカラーのアレンジが可能です。
|
メタリックなデザインのドライブユニット、電源ユニット、CPUユニットをモジュール化し、積み重ねるとキューブタイプPC になるコンセプトを評価。背面のケーブルの取り回しなどに対する提案も欲しかったところです。
|
|
 |
Shuttle賞
賞品:Shuttle SB61G2 V3.0
Easy Cube Audio
森 悠紀
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
音楽をパソコンで“十分”楽しむことを考えました。リビングなどに置くにも可愛らしく、そしてしっかりした音楽を提供します。手軽にそして統一されたデザインで、音楽とその容姿を楽しめるのではと思います。
|
今回モジュールタイプの作品が多かったのですが、この森さんの作品もその中の一つ。まるで高級ミニコンポのようなセンスのよいデザインで、スピーカーやアンプを自由に組み合わせて素敵なオーディオ環境を構築できそうです。
| |
 |
ソルダム賞
賞品:星野金属工業 VOGUE Type AP WPM
simple cubic
金丸誠治
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
本体と“足”が一体化したデザインは、なるべくシンプルかつフラットに……。オプションのリモコンによるCD、DVDなど光学メディアの再生機能が付いています。また、本体側部には各種カードリーダーを装備。
|
ソルダム賞はシンプルなデザインが特徴のsimple cubic。ソルダムの伊藤さんは「フロント部に配置されたシンプルな電源スイッチなど、この作品の持つデザインコンセプトがソルダムの方向性にマッチしています」とのこと。
|
|
 |
パソコン工房賞
賞品:BIOSTAR iDEQ200T-W
Qube◇Daia
石川明人
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
持ち運びやすさと放熱効果の高いデザイン。材質はアルミニウム。
|
審査員一同、「この手があったのか!!」と感心した作品。イラストを見れば分かるように、キューブタイプPC を斜めに配置することで、放熱効果の改善を狙っている。頭部に取っ手が付いており、持ち運びに配慮してあるのもポイント。
| |
 |
DOS/V POWER REPORT賞
賞品:DOS/V POWER REPORT 2004年8月号から1年分
prototype-c01b
NORI
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
フロントパネルはピアノブラック塗装で、大型メッシュによるスムーズなエアフローを確保。サイドは大型ヒートシンクを装備することで冷却性能向上を図っています。光学ドライブ装備時にもデザインを損なわないようにしています。
|
高度なデザイン力がうかがえるCG作品。とくに大型ヒートシンクと、ブラックのカラーリングからは力強さを感じます。フロント部のメッシュやヒートシンクを活かせば、発熱量の大きな高クロックCPUの搭載も問題ないでしょう。
|
|
 |
AKIBA PC Hotline!賞
賞品:透明なベゼル&トレイを持つ16 倍速DVD-ROM ドライブ「ARTEC DHM-G48R-T」
Tall Cube/prism&Tall Cube/column
佐竹敦司
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
Tall Cubeは従来のキューブタイプPC を縦にし、占有面積の減少を図ったPC です。吸気口やコネクタは底面にあるため、背面に排熱やケーブルのための余分なスペースは不要です。角型のprismと、円筒形のcolumnを用意しました。
|
とくにTall Cube/columnについては、キューブタイプというよりシリンダータイプというデザイン提案の新しさを評価。下部から吸気を、上部のスリットから排気を行なうデザインと機能が融合している点もポイントでした。
| |
 |
特別賞
賞品:ファンコントローラ「Thermaltake Xcontroller A2140」
CiNQ(サンク)
板垣俊孝
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
「SPLIT STYLE COOL COMPUTING」をテーマに作られたキューブタイプPC。二つに分かれた筐体はヒンジによってつながれ、CPUと電源部を分離することで、排熱性を高める効果やノイズを低減する効果を発揮できる。
|
キューブタイプPC を二つに割ることで、自由度の高い配置を実現するという秀逸なアイディア。14ページの美しいリーフレットにそのコンセプトが描かれ、実際に製作されたCiNQが載っているのには驚かされました。
|
|
 |
特別賞
賞品:制振インシュレータ「ジャパンバリュー PC-ASF」
NEKO(猫)
渡辺富士郎
|
<セールスポイント> | <選定理由> |
自分だけのPC。いつも一緒にいたい、大切にしたいPC。スペックだけじゃ示すことができない、心をほんわかワクワクさせてくれるパートナーです。ディスプレイの横にちょこんと立たせれば、一緒にPCを楽しんでいる気分です。
|
一番インパクトのあった応募作品がこのNEKOです。あれこれ機能はありますが、機能を超えたところで審査員の心に訴えかけてきました。肉球がインシュレータになっていることから、PC 用のインシュレータを賞品としました。
| |