|  | 【 2009年9月5日号 】 | 
| 初の8GB DIMMが登場、1枚16万円 | 
 容量8GBのメモリモジュールが初登場、Dataram製DDR3 667対応メモリ「DTM64316C」が発売された。実売価格は168,000円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。    - DTM64316Cは容量8GBを実現したRegistered/ECCタイプのDDR3メモリモジュールで、現時点で店頭販売されているモジュールとしては最大容量。モジュールにはヒートスプレッダが装着されているため、基板の全体やメモリチップは見えないが、側面から見る限り、片側あたり2列×9個×両面分で36個のメモリチップが搭載されているように見える。データシートによればメモリチップはHynix製。 - JEDEC規格に準拠しており、対応クロックは667MHz、533MHz、400MHz。667MHz動作時のレイテンシは9-9-9。動作電圧は1.5V。 - 入荷したUSER SIDE マルチ・スペースでは「Xeon向け」と説明しており、「モジュールを6枚(=48GB)使用しての動作検証も行なう予定」という。 
 □DTM64316C(Dataram)
 http://www.dataram.com/__downloads/memory-specs/dtm64316c.pdf- □関連記事 
 【2008年6月14日】4GBのDDR2 DIMMが来週発売、1.2万円
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080614/etc_4gb.html  - DDR3 DIMM - [撮影協力:USER SIDE マルチ・スペース]