パワレポ連動企画

【マザーボード100選 2016(11)】アッパーミドル部門 その1

~この部門の注目点とレコメンド発表~

DOS/V POWER REPORT 2016年1月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年1月号」の総力特集「価格帯別・最強マザーをここに決定 マザーボード100選 2016」を掲載する。

 第11回目からは、アッパーミドル部門のリコメンド受賞製品を紹介する。ハイエンドに手は出せないが、スタンダードでは物足りないという多くのユーザーにお勧めできるバランスのとれた製品が揃っている。

 本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年1月号は全国書店、ネット通販にて11月28日(土)に発売。人気と実用性を兼ね備えたお薦めマザーボードを決定する総力特集をはじめ、ASUSのプロ向け資料を限定公開!読み方も解説したダウンロード特典「ASUSTeKレビュアーズガイド マザーボード&ビデオカード編 英語版」、ネット配信の嵐が日本上陸!サービス内容や使いやすさも比較した「ネット配信端末が地上波を駆逐する? Fire TV vs. 第4世代Apple TV」、いつの間にやら豊富なラインナップ「こんなにあるって知ってました!? Amazonベーシック特選品」、スマホ使いなら持っていると便利、マジお勧め「容量・サイズ・機能で選べる 最新モバイルバッテリ28選」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は「ドカンと大レビュー!マザーボード&ベアボーン超図鑑 2016」。……えっ、この厚みで付録なんですか!?


-マザーボード100選 2016-
価格帯別・最強マザーをここに決定


アッパーミドル部門

 この部門はZ170搭載モデルの主戦場。

 細かく仕様が違うモデルが多数存在するので、製品選択の際には、基本ハードウェア仕様、機能などをよく見きわめる必要がある。

完成度の高いZ170マザーが揃う その違いを見抜け

 この部門は、オーバークロックやマルチGPUに対応したZ170チップセット搭載マザーボードが大部分を占める。

 前世代のZ97を搭載したマザーボードでは、2万円以下でもその機能を十分に活かせる製品が存在したが、現行世代のマザーボードは全体的に価格が上昇しており、Z170の機能を十分に活かせる製品が揃うのはこの部門からと言える。Core i7-6700Kなどの上位のCPUとハイエンドクラスのビデオカードを組み合わせて高性能のマシンを作成したい人は要注目だ。

 製品数が多いのもこの部門の特徴。上位部門と違い高度なOC機能を搭載したものや耐久性を追求したものなど機能特化型モデルはなく、汎用性を重視した仕様のモデルが中心。1,000円から2,000円の違いでハードウェアの仕様や機能が細かく違う製品がひしめき合う。一見変わらないように見せる製品でも、よく見ると大きな違いがあったりするので注意したい。

 ほぼすべての製品がUSB 3.1やM.2といったトレンドの機能をサポートしているなど、機能面で大きな不足を感じる製品は存在しないが、自分の使用目的に合致する製品を入手するためには、電源部やOC向けギミック、ストレージインターフェース数、拡張スロット構成、LANコントローラのグレードの違いなど、細かな仕様の違いをよく見きわめることが必要だ。

この部門はココに注目!

ポイント.1 Z170を活かし切るマザーはこのクラスから

 Z170の特徴と言えば、オーバークロックに対応している点とCPUのPCI Expressレーンを分割できる点にある。これらの機能にきちんと対応できるのはこの部門の製品から。

 下の部門に属する製品ではとくにOCへの対応が弱いので注意したい。

オーバークロック向け仕様の違い

[アッパーミドルモデルクラスのZ170マザー]
GIGA-BYTE GA-Z170X-UD5 TH(rev. 1.0)
[ミドルレンジモデルクラスのZ170マザー]
GIGA-BYTE GA-Z170-HD3P(rev. 1.0)
OCを見据えたハードウェア仕様
8+3フェーズ構成の高性能電源回路を搭載しているなど、オーバークロックに十分対応できる
標準的なハードウェア仕様
4+2フェーズの標準的な電源回路で、ハイレベルなオーバークロックやOCでの常用には向かない

マルチGPU 機能の違い

[アッパーミドルモデルクラスのZ170マザー]
GIGA-BYTE GA-Z170X-UD5 TH(rev. 1.0)
[ミドルレンジモデルクラスのZ170マザー]
GIGA-BYTE GA-Z170-HD3P(rev. 1.0)
CPUのPCI Expressレーンの分割に対応
CPUのPCI Express 3.0 x16レーンを分割したx8/x8のマルチGPUに対応している。SLIもサポートする
CPUのPCI Expressレーンの分割に非対応
チップセットのPCI Express 3.0 x4レーンを使用したマルチGPUにしか対応していない。また、SLIは非サポートだ

ポイント.2 プレミアム機能を搭載する製品も

 この部門の製品には標準的な機能に加え、Thunderbolt 3やHDMI 2.0といった最新インターフェースを装備するものや、PCI ExpressタイプのM.2 SSDのRAIDに対応するものなど、下のクラスにはない要素を持つものもある。選択の際にはそれらの機能にも注目しておきたい。

Thunderbolt 3
PCI Express接続のM.2 SSDのRAID
現状、GIGA-BYTE GA-Z170X-UD5 THしかないが、Thunderbolt 3に対応するものもある
M.2スロットを2基以上搭載し、PCI ExpressタイプのM.2 SSDを複数使用したRAIDに対応する製品もある

【オレはこんな基準で評価した!】

・Ta 152H-1
 このクラスのマザーは、何か特徴を出すための機能を実装をすれば、基本機能を削る必要が出てくる。そこで、まずはベースとなる品質や機能をチェックして、その上で特徴となるような独自機能的要素を加味して検討してみた。

・石川ひさよし
 長期使用を考慮して新世代インターフェースを率先して採用する製品を高く評価した。また、ゲーミングモデルが多いセグメントでもあり、その面からは、ネットワークやオーディオ、LED電飾などの個性、さらにはパーツレイアウトを重視した。

・滝 伸次
 この部門の中心であるZ170マザーボードはオーバークロックも視野に入れる必要がある。そのためVRMの作りや実装部品などをまずチェックした。そして各種機能をチェック。その後、全製品を横並びにして価格を考慮しながら総合的に評価を行なった。

バランスのよいモデルに票が集まる

 この部門にもゲーミングモデルをうたうものが存在するが、スタンダードモデルに近い製品がほとんどで、ハイエンドやウルトラハイエンド部門のように極端な特徴を持ったモデルは存在しない。それもあって、品質、機能、価格のバランスがよく汎用性の高いモデルに票が多く集まっている。シルバーレコメンドを獲得したASUSTeK Z170-AとASRock Z170 Extreme4はまさにその典型例だ。ゴールドレコメンドを獲得したGIGA-BYTE GA-Z170X-UD5 THは、そうした汎用性に加えてThunderbolt 3やHDMI 2.0といった最新規格をいち早く導入した先進性が評価されたことにより多くの票を獲得した。

 Web投票は全体としては執筆陣の投票に近い傾向にあるものの、1位のASUSTeK Z170 PRO GAMINGの評価は大きく異なった。執筆陣の間では、汎用性という視点では同社Z170-A、ゲーミングという視点ではミドルレンジ部門にエントリーしている下位モデルのH170 PRO GAMINGを推す声が目立った。

アッパーミドル部門 レコメンド受賞製品

GIGA-BYTE TECHNOLOGY
GA-Z170X-UD5 TH(rev.1.0)

-先進的機能をサポートした新世代スタンダード

LGA1151 / Intel Z170 / ATX
I/Oパネル
評価

 本機は、GIGA-BYTEのSkylake対応マザーボードの汎用モデルの最上位。8+3フェーズ構成のデジタル電源回路を搭載するなど、Core i7などの上位CPUの性能を十分に活かせるしっかりしたハードウェア仕様の上、M.2(32Gbps対応)やUSB 3.1などトレンドの最新機能を満載している。

 最大の特徴は、Intelのコントローラ「DSL6540」(開発コード名:Alpine Ridge)の搭載によりThunderbolt 3をサポートしていること。Thunderbolt 3は、COMPUTEX TAIPEI 2015で発表された最新の外付け機器用のインターフェースで、最大転送速度が40Gbpsと既存のThunderbolt 2の20Gbpsの2倍に引き上げられているのが特徴。コネクタ形状は従来の独自形状からUSB Type-Cコネクタと共通のものに変更されており、本機はThunderbolt 3/USB 3.1/DisplayPort 1.2対応のType-Cコネクタをバックパネルに2基装備している。現状、Thunderbolt 3を正式にサポートするマザーボードは数枚しかないので、興味のある人は要注目だ。

 そのほか、4K/60P/21:9出力などに対応したHDMI 2.0をサポートしている点にも注目したい。先進的機能を積極的に採用したGIGA-BYTEの意欲的な姿勢が評価できる。

Specification
●対応CPU:Core i7/i5/i3、Pentium●メモリスロット:PC4-30400 DDR4 SDRAM×4(最大64GB)●ディスプレイ:HDMI×1●拡張スロット:PCI-E 3.0 x16×2(x16/-、x8/x8で動作)、PCI-E 3.0 x4(x16形状)×1、PCI-E 3.0 x1×3●主なインターフェース:M.2(PCIE 3.0 x4接続またはSATA 3.0接続)×1、SATA Express×3、Thunderbolt 3×2、USB 3.0×8、USB 2.0×8● LAN:1000BASE-T×1●実売価格:28,000円前後
PCI-E= PCI Express、SATA= Serial ATA、USBのポート数はピンヘッダ含む、USBポートのコネクタ形状を明記していないものはType-A、SATA Express 1ポートはSATA 3.0 2ポートとしても使用可能

Intel純正チップによるThunderbolt 3をサポート
IntelのThunderbolt 3コントローラを搭載、Thunderbolt 3/USB 3.1/DisplayPort 1.2対応のType-Cコネクタをバックパネルに2基装備している
HDMI 2.0に対応、4K/60P映像の出力が可能
MegaChipsのMCDP2800チップを搭載することでHDMI 2.0に対応、アスペクト比21:9の4K/60P映像の出力を可能としている

【ライターコメント】

・Ta 152H-1
【耐久性重視の手堅い設計に最新機能を搭載】
 この価格帯の製品にUSB 3,1の搭載は必須だ。本製品はUSB 3.1機器を利用できるThunderbolt 3を実装することでより柔軟なシステム構成を可能としている。ハイエンド製品に匹敵する回路設計をしながら、付加機能は厳選したものに絞り込んだ手堅い仕様と言える。

・石川ひさよし
【先進的なType-Cコネクタが魅力】
 注目は次世代インターフェース「Thunderbolt 3」への対応。Thunderbolt機器の普及については未知数ながら、2基のUSB 3.1 Type-Cコネクタとして利用できるのがポイント。そして、コントローラがPCI Express 3.0 x4接続だったり、最大36WのPower Delivery 2.0対応だったりと、かなり先進的だ。


ASRock
Z170 Extreme4

-トレンド機能を押さえたお買い得な1枚

LGA1151 / Intel Z170 / ATX
I/Oパネル

 10フェーズ構成のデジタル電源を搭載するなど基本ハードウェアがしっかりしている上、M.2(32Gbps対応)や2基のUSB 3.1ポート(Type-A×1、Type-C×1)など、トレンドを網羅した充実の機能を持つ。それでいて、価格は実売で2万1,000円前後とこのクラスの製品の中では低価格。

 お買い得感のある1枚だ。

Specification
●対応CPU:Core i7/i5/i3、Pentiu●メモリスロット:PC4-25600 DDR4 SDRAM×4(最大64GB)●ディスプレイ:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1●拡張スロット:PCI-E 3.0 x16×2(x16/-、x8/x8で動作)、PCI-E 3.0 x4(x16形状)×1、PCI-E 3.0 x1×3●主なインターフェース:M.2(PCI-E 3.0 x4接続またはSATA 3.0接続)×1、SATA Express×3、USB 3.1(Type-A)×1、USB 3.1(Type-C)×1、USB 3.0×8、USB 2.0×4● LAN:1000BASE-T×1●実売価格:28,000円前後
PCI-E= PCI Express、SATA= Serial ATA、USBのポート数はピンヘッダ含む、USBポートのコネクタ形状を明記していないものはType-A、SATA Express 1ポートはSATA 3.0 2ポートとしても使用可能

【ライターコメント】

・Ta 152H-1
 Z170搭載マザーに求められる機能を漏らすことなく搭載した上で、VRMの設計もOCを意識したものとしている。バランスのよい実装はこのクラス製品のお手本と言える。

・石川ひさよし
 Extreme4の魅力は、Z170の機能をしっかりと活用し、さらに最新インターフェースやオーディオ機能を装備しつつ、コストパフォーマンスの高い点にある。


ASUSTeK Computer
Z170-A

-Z170マザーの基準はこれだ

LGA1151 / Intel Z170 / ATX
I/Oパネル

 Core i7-6700Kなどの高性能CPUを十分活かせるハードウェア仕様、M.2、USB 3.1といったトレンド機能の搭載など、一般的にZ170マザーボードに求められる要素がすべて備わっている。本機を購入して後悔する人は少ないはず。

 Z170マザーボード選びの基準にしたいスタンダードな製品。

Specification
●対応CPU:Core i7/i5/i3、Pentium●メモリスロット:PC4-27700 DDR4 SDRAM×4(最大64GB)●ディスプレイ:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1、Dsub 15ピン×1●拡張スロット:PCIE 3.0 x16×2(x16/ -、x8/x8で動作)、PCI-E 3.0 x4(x16形状)×1、PCI-E 3.0 x1×3、PCI×1●主なインターフェース:M.2(PCI-E 3.0 x4接続またはSATA 3.0接続)×1、SATA Express×1、SATA 3.0×4、USB 3.1(Type-A)×1、USB 3.1(Type-C)×1、USB 3.0×6、USB 2.0×6● LAN:1000BASE-T×1●実売価格:23,000円前後
PCI-E= PCI Express、SATA= Serial ATA、USBのポート数はピンヘッダ含む、USBポートのコネクタ形状を明記していないものはType-A、SATA Express 1ポートはSATA 3.0 2ポートとしても使用可能

【ライターコメント】

・Ta 152H-1
 信頼性重視の設計ながら、上位製品にも劣らない豊富なOC向け機能を装備する。これまでの実績が活かされたそれらの機能はとても扱いやすく、安定性にも定評がある。

・石川ひさよし
 機能的には、同じくシルバーレコメンドを獲得しているASRock Z170 Extreme4と近く、基本に忠実かつアッパーミドルクラスらしく少しリッチな機能も搭載している。


【問い合わせ先】

GIGA-BYTE TECHNOLOGY:03-3350-5418(旭エレクトロニクス)/http://www.gigabyte.jp/
ASRock:03-3768-1321(マスタードシード)/http://www.asrock.com/
ASUSTeK Computer:info@tekwind.co.jp(テックウインド)/http://www.asus.com/jp/


[Text by 滝 伸次]


DOS/V POWER REPORT 2016年1月号は2015年11月28日(土)発売】

★総力特集「読者&執筆陣の投票でメーカー戦々恐々!? 価格帯別・最強マザーをここに決定 マザーボード100選 2016」
★ダウンロード特典「プロのみに渡されていた資料を本誌限定公開 「ASUSTeKレビュアーズガイド マザーボード&ビデオカード編 英語版」
★ダウンロード特典連動企画 ASUSTeKレビュアーズガイドはこう読めっ!
★特別企画「ネット配信端末が地上波を駆逐する? Fire TV vs. 第4世代Apple TV」「こんなにあるって知ってました!? Amazonベーシック特選品」「容量・サイズ・機能で選べる 最新モバイルバッテリ28選」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「ドカンと大レビュー!マザーボード&ベアボーン超図鑑 2016」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-11-22-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)