パワレポ連動企画

ASUSマザーのAdvanced Modeを徹底解説
~Advancedメニュー詳細編~

【完全保存版・UEFI大事典(7)】

DOS/V POWER REPORT 2016年3月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年3月号」の第2特集「完全保存版・UEFI大事典」を掲載する。

 第7回目ではAdvancedメニューのいくつかの項目について設定内容の詳細を解説する。初期設定ではほとんどのオンボードデバイスが有効になっていることが多い。そのままでも問題ないが、拡張スロットに別途カードを取り付ける時は、それと同種のオンボードデバイスは無効にしておくとトラブルの発生する可能性が低くなる。

 本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年3月号は全国書店、ネット通販にて1月29日(金)に発売。第1特集は最近小型PCが人気だけど、パーツ選択の自由度や組み込みやすさはやっぱりこっちだよね?「『高性能』と『自由度』に反応するあなたには、今も昔もコレ 自作するならやっぱりATXケースでしょ!」。このほか本コーナーで紹介する第2特集や、凝り性の人には勧められない危険なゲームを紹介「世界中で大ブーム!! オトナも遊べる! Minecraft事始め」、USBが遅いのは過去の話「話題の10Gbps規格を活用しよう! 採れたてUSB 3.1対応デバイス24」、定番の容量を外し、あえて小容量や大容量の製品をまとめて紹介「アップグレードに、リプレースに、効果は抜群! 大容量&小容量SSD」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は「自作PCアクセサリ&周辺機器ギャラリー2016」。思わず手が出る、あんな物、こんな物、集めてみました!


【DOS/V POWER REPORT編集部よりお知らせ】
 本特集ではASUS製の人気マザーボード「Z170-A」のUEFIセットアップを解説していますが、3月11日発売予定の書籍「BIOS/UEFI完全攻略読本 Skylake&Windows 10対応版」では、Intel X99チップセット搭載の「X99-A」や、IntelZ97チップセット搭載の「Z97 PRO GAMING」、AMD A88Xチップセット搭載の「A88X-GAMER」を加え、主要プラットフォーム四つのUEFIセットアップの主要な設定項目を詳細に解説しています。こちらも合わせてご予約下さい。


-完全保存版・UEFI大事典-
Advanced Mode徹底解説 Advancedメニュー詳細編


Advanced Mode徹底解説

 Advanced Modeが備える設定項目の一つ一つをすべて理解する必要はない。ここでは、とくに重要な項目と、知っておくと役立つ項目を余さず取り上げている。

 どのような設定が用意されているのか、全体像を理解できれば十分だ。

UEFIセットアップの操作方法
今回使用したASUSTeKマザーボード「Z170-A」の場合

Advanced設定内容の詳細

1 CPUに関する設定

a.搭載しているCPUのクロックや機能の有効/無効が一覧表示される。

b.1コアで2スレッドの同時処理を可能にする「Hyper-Threading Technology」の有効/無効を設定する。

c.有効にするCPUコアの数を設定する。

d.仮想化支援機能の有効/無効を設定する。

e.メインメモリからCPUの2次キャッシュに先読みを行なう機能。

f.キャッシュラインの先読み機能。

g.PCが起動してからOSに制御が渡されるまでの間のCPUの動作モードの設定。

h.CPUの電力まわりの設定。詳細は下記ア~エ参照。

ア.CPUの負荷に応じて動作クロックや電圧を段階的に変化させる「拡張版Intel SpeedStep Technology」(EIST)の有効/無効を設定する。

イ.負荷や温度、電圧などに合わせてCPUを定格以上のクロックで安全に動作させる「Turbo Boost Technology」の有効/無効を設定する。この機能は一部のCPUが標準装備するものであり、いわゆるオーバークロックとは異なる。

ウ.CPUの省電力機能Cステートの設定。標準では「Auto」だが、この設定を「Enabled」にすることでCステートの詳細設定が現われ、各ステートごとに有効/無効を設定できるようになる。

エ.Haswell以降のIntel製CPUと一部のOSの互換性に関する設定。標準では無効にされている。

2 PCI Expressの省電力機能に関する設定

a.PCI Expressの省電力機能を強化するか否かを設定する。

b.チップセットにおける省電力機能ASPMの有効/無効。

c.ASPMの動作レベルの設定。

d.システムエージェントにおける省電力機能ASPMの有効/無効。

e.ビデオカードに対するASPMの動作レベルの設定。

3 システムエージェントに関する設定

a.仮想化支援機能「VT-d」に関する項目。

b.CPU内蔵GPUの設定。本項目を選択してEnter キーを押すことでサブメニューが表示される。詳細は下記ア~エ参照。

c.CPUとPCH(チップセット)を接続するシステムバスである「DMI」(Direct Media Interface)に関する設定が用意されている。

d.CPU側のPCI Expressインターフェースの動作モード(Revision)を設定する。

ア.内蔵GPUとビデオカード、画面出力を行なうデバイスの優先順位設定。

イ.内蔵GPUのマルチディスプレイ機能の有効/無効を切り換える設定。ビデオカードと内蔵GPUを併用したい場合はこの項目を有効にする。

ウ.内蔵GPUの省電力機能であるRC6の有効/無効を設定する。

エ.内蔵GPUがメインメモリ上で確保するビデオメモリのサイズを設定する。

4 PCH(チップセット)に関する設定

a.チップセット側のPCI Expressインターフェースの動作モード(Revision)を設定する。

b.ハードウェアの割り込み関連機能を拡張する設定。

5 Serial ATAに関する設定

a.M.2スロットをU.2コネクタに変換する別売りオプション「Hyper Kit」を使用可能にする設定。

b.Serial ATAコントローラの有効/無効を設定する。

c.Serial ATAの動作モードを設定する。標準のAHCIのほか、RAIDモードにも設定可能。

d.POST中にSerial ATAデバイスのセルフテストを実行するかどうかを設定する。

6 USBに関する設定

a.Windows 98などの古いOS向け。USBデバイスのサポートの有効/無効を設定する。

b.xHCIコントローラの制御するUSBポートの動作モードに関する設定。

c.EHCIハンドオフ機能に対応していない古いOSでもUSBデバイスを動作させる機能。

d.各USBポートの有効/無効の設定。

8 オンボードデバイスに関する設定

a.Realtek製オーディオコーデックの有効/無効を設定。

b.フロントパネル用オーディオコネクタの動作モードの設定。環境に合わせて「HD」と「AC'97」の二つの動作モードを切り換えられる。

c.S/P DIF端子からの出力信号を「S/P DIFモード」と「HDMIモード」のどちらかに設定する。

d.DVIポートのオーディオ機能の有効/無効を設定する。

e.Z170-Aの3番目のPCI Express 2.0 x16スロット(最大x4接続)の動作レーン数を選択する。x4接続に設定するとSerial ATAポートが2ポート使用できなくなる。

f.M.2スロットとSATA ExpressポートのどちらをSerial ATA接続にするか選択する。もう一方はPCI Express接続で使用可能になる。

g.ASMedia製のUSB 3.1コントローラの有効/無効を設定する。

h.この項目を有効にすることでPCの電源OFF時でもASMediaチップが制御するUSB 3.1ポートでUSBデバイスを充電できる。

i.USB 3.1Type-Cポートの給電に関する設定。

j.Intel製のLANコントローラ「I219-V」の有効/無効を設定する。

k.Intel製LANコントローラのネットワークブート関連の設定。

l.マザーボードのサウンド回路とほかの回路を分離する境界付近に搭載されたLEDの点灯モードを設定する。

m.シリアルポートの詳細設定が用意されている。

9 APMに関する設定

a.EUによるErP指令(環境に配慮した電器製品の省エネ規制)を満たした省電力設定の有効/無効を設定する。

b.不意の電源断から復旧する際の、システムの電源の挙動を設定する。

c.LANやアラーム、モデムなどからの信号でシステムを起動できるようにする。

11 Thunderboltに関する設定

a.Thunderbolt機能の有効/無効を設定する。利用には「ThunderEX」拡張カードを別途購入する必要がある。標準は「USB 3.1 Mode」。

b.Thunderboltで接続したドライブからシステムを起動できるようにするための設定。

c.「ThunderEX」拡張カードを搭載するスロットの位置などの設定が可能。AICは「Add-In Card」の略。

[Text by 編集部 遠山健太郎]


DOS/V POWER REPORT 2016年3月号は1月29日(金)発売】

★第1特集「『高性能』と『自由度』に反応するあなたには、今も昔もコレ 自作やるならやっぱりATXケースでしょ!」
★第2特集「Skylake&Windows 10 環境の最適設定、知ってます? 完全保存版・UEFI大事典」
★特別企画「世界中で大ブーム!! オトナも遊べる! Minecraft事始め」「話題の10Gbps規格を活用しよう! 採れたてUSB 3.1対応デバイス24」「アップグレードに、リプレースに、効果は抜群! 大容量&小容量SSD」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「思わず手が出る、あんな物、こんな物、集めました!自作PC アクセサリ&周辺機器ギャラリー 2016」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)

★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-01-22-0000.php

【電子販売ショップ】

【関連書籍】
★DOS/V POWER REPORT編集部による書籍「BIOS/UEFI完全攻略読本 Skylake&Windows 10対応版」が3月11日(金)に発売予定
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/4844380192/impresswatch-14-22/

(AKIBA PC Hotline!編集部)