借りてみたらこうだった!

GIGABYTEのSocket AM1対応マザー「GA-AM1M-S2H」をテスト

Radeon R9 290X搭載時のMantle性能もチェック、意外な結果に

・GA-AM1M-S2H スタンダードなマイクロATXマザーボード(244mm×244mm)よりコンパクトな226mm×170mmサイズの基板を採用。ケースへの固定穴は6点。

 今回お借りしたのは、GIGABYTE製のSocket AM1対応マザーボード「GA-AM1M-S2H」。おおよそ5,000円弱(税込)で販売されている、とても廉価なマザーボードです。

若干小型なSocket AM1対応マイクロATXマザーボード

バックパネルIO。映像出力用のD-subとHDMIの他、USB 2.0×2、USB 3.0×2、Gigabit LAN×1、オーディオ入出力、キーボード用とマウス用のPS2ポート各1基備える。

 GA-AM1M-S2Hは、Socket AM1をサポートするマイクロATXマザーボードです。マイクロATXマザーボードとは言っても、基板サイズは226mm×170mmとかなり小さく、Mini-ITXマザーボード(170mm×170mm)を、拡張スロット分引き伸ばしたような感じですね。

 Socket AM1向けAPUであるKabiniがチップセット機能を統合したSoCであるため、マザーボード上にチップセットは実装されていません。低消費電力のモバイルAPUコアを利用するプラットフォームだけに、電源回路も2フェーズとシンプルな仕様となっています。必要十分な仕様と言ったところでしょう。

基板裏面。APUソケット裏面以外に実装部品の見当たらないシンプルなレイアウト。
メモリスロットは2本搭載。なお、メモリはシングルチャンネルで動作する。
拡張スロットはPCI Express 2.0 x4(スロット形状はx16)1本と、PCI Express 2.0 x1が2本。
Socket AM1。デスクトップ版Kabini向けに用意された新ソケットで、他のソケットとは互換性を持たない。
AMDのモバイル版APU向けに設計されたIntersil製PWMコントローラ「ISL62771」を採用。
APUへの電力を供給する電源回路。電源回路周りには固体コンデンサが採用されている。
LANコントローラ「Realtek RTL8111F」。
オーディオコーデック「Realtek ALC887」。
ストレージ接続用インターフェースはSATA 6Gbps×2本。SATAポートは、APUソケットとPCI Expressスロットの中間という、マイクロATXマザーボードとしては変則的な位置に実装されている。
UEFI用のフラッシュ。B_BIOS用のパターンは用意されているが空きパターンとなっており、GIGABYTE UEFI Dualには対応していない。
基板右下のヒートシンクの下には、スーパーIO「IT8620E」が実装されている。Kabiniはサウスブリッジ機能をAPUに統合しているため、マザーボード上にサウスブリッジ機能を持つチップセットは存在しない。


UEFI周りをチェック

GA-AM1M-S2HのUEFI設定画面。GUIはSocket FM2+製品などと共通。

 GA-AM1M-S2HのUEFIの設定画面は、GIGABYTE製のSocket FM2+対応マザーボードと同じGUIを採用しています。キーボード操作しやすいシンプルなレイアウトなので、GIGABYTE製品を扱ったことのある方はもちろん、BIOS操作に慣れた方でも、それほど違和感なく扱えるでしょう。

 UEFIの設定には、CPU部分やメモリの動作を設定する画面も用意されていますが、オーバークロックについてはサポートされておらず、クロック設定が可能な項目については、基本的に引き下げる方向での調整にのみ対応しています。

 その他、Intelのメモリプロファイル規格「XMP」に対応しており、XMP対応メモリはプロファイルを読み込むだけでメモリの動作設定が完了します。GA-AM1M-S2Hでは、メモリ電圧を1.10Vという低い数値から設定できるので、動作電圧の低い低電圧メモリと組み合わせて、消費電力の削減を狙ってみるのも面白いかもしれません。

メモリの設定画面。XMP対応メモリならプロファイルを指定するだけで動作設定可能。なお、AMPには非対応。
電圧設定。CPUとNB電圧はオフセット方式で0~+0.300Vの範囲で設定可能。メモリ電圧は1.10V~1.90Vの範囲を0.02V刻みで設定可能。
VRAMとして最大で2GBのメモリを割り当て可能(メインメモリ16GB搭載時)。


Athlon 5350 × Radeon R9 290X × Mantleは意外な結果に

 せっかく拡張スロットがあるので、グラフィックカードを挿してみました。もちろん、挿したのはAMDのシングルGPU最上位モデル「Radeon R9 290X」です。APUはSocket AM1最上位のAthlon 5350を使用しています。

Radeon R9 290X搭載ビデオカードGIGABYTE R9290XOC-4GD。
GPU-Z実行画面。PCI Express 2.0 x4で接続されている。

 Radeon R9 290XほどハイパフォーマンスなGPUの場合、1920×1080ドット程度の解像度ではおおよそのCPUがボトルネックになってパフォーマンスを十分に発揮できません。

 KabiniのCPUコアに採用されたJaguarアーキテクチャは、省電力性能重視の設計。性能重視のSocket FM2+向けのKaveriなどと比べると、CPUコアの性能は低いため、Radeon R9 290Xの性能を引き出すには荷が重いことが想像できます。

 実際、BATTLEFIELD4を1920×1080ドットの解像度で動作させてみたところ、DirectX11では描画品質を「低」に設定しても40fps程度と、Radeon R9 290Xの性能を引き出せているとは言えない結果になりました。

DirectX11
1920×1080ドット 描画品質「低」
1920×1080ドット 描画品質「高」

(C) 2014 Electronic Arts Inc. Trademarks belong to their respective owners. All rights reserved.

 強力なGPUには、それに見合うCPUが必要……というのが、DirectX11を利用した際の傾向です。ただし、Radeon R9 290XはAMDの独自API「Mantle」に対応しています。傾向として、CPUがボトルネックになっている環境で、大きなパフォーマンス向上を見せるのが「Mantle」。実際にAPIをMantleに切り替えてテストした結果、フレームレートはDirectX11時の2倍以上に向上しました。

Mantle
1920×1080ドット 描画品質「低」
1920×1080ドット、描画品質「高」

(C) 2014 Electronic Arts Inc. Trademarks belong to their respective owners. All rights reserved.

 Radeon R9 290XとSocket AM1の組み合わせが不釣り合いなのは間違いありませんが、ここまでパフォーマンスが改善するというのは、かなりMantleの可能性を感じられる結果ではないでしょうか。

 今後Mantleが普及すれば、Socket AM1環境にミドルレンジ以下のグラフィックカードを追加することで、ゲームPCへアップグレードするという選択肢が生まれるかもしれません。

Amazonで購入