ニュース
フリップカメラ搭載の5Gスマホ「ZenFone 7」がデビュー
上位の「ZenFone 7 Pro」もあり
2020年10月24日 12:05
国内5Gに対応したASUSのフリップカメラ搭載スマートフォン「ZenFone 7」シリーズが登場、ストレージ容量128GBの「ZenFone 7(ZS670KS)」と、256GBの「ZenFone 7 Pro(ZS671KS)」の2モデルが発売された。販売価格は順に税込94,380円、税込109,780円。
ヨドバシカメラマルチメディアAkibaやビックカメラAKIBA(ZenFone 7のみ)に入荷しており、カラーは各モデルでブラックとホワイトが用意されている。
Android 10ベースのZenUI 7を搭載した国内向け6.67型SIMフリースマホ
ZenFone 7シリーズは、6.67インチAMOLEDディスプレイ(2,400×1,080ドット)やAndroid 10ベースの「ZenUI 7」を搭載したスマートフォン。
国内5Gネットワークに対応したSIMロックフリーのスマートフォンで、対応SIMを別途用意することで通信が行なえる。4G(LTE)などの従来の通信方式もサポートしている。SIMカードスロットはnanoSIM×2。
前世代のZenFone 6に続き、ユニークな「フリップカメラ」が搭載。メイン広角カメラ、超広角カメラ、望遠カメラの3つを内蔵したリアのカメラユニットがフロント側へ起き上がるという仕組みで、本体を縦に持ったままカメラだけを上に向けて「自撮り」することもできる。
ZenFone 7ではフリップカメラのモーターのギア数を減らすなどのを改良を行なったという。200万回までのフリップ動作が可能な耐久性を実現したといい、1日100回フリップさせても5年以上使用できるとアピールしている。
また、アングルセンサーを搭載することで、フリップカメラの角度を保存する機能が実現されている。好きな角度を3つまで保存しておき、ボタン操作で簡単にカメラの角度を復元できる。
フリップカメラが自動でアングルを変えながら撮影するオートパノラマ機能も用意。ZenFone 7 Proではメイン広角カメラと望遠カメラに光学式手ブレ補正機能が搭載されている。
搭載プロセッサはZenFone 7がSnapdragon 865、ZenFone 7 ProがSnapdragon 865 Plus。メインメモリはLPDDR5 8GB。
サイズは約165×77.2×9.6mm。質量は約235g。バッテリー容量は5,000mAh。無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.1、USB Type-Cポート(USB 2.0)、指紋センサーも搭載する。