ニュース
CFカードをHDD化する「変換番長V4」が登場、PC-98/X68000などで最大14台のHDDとして認識
2025年7月8日 11:30
CFカード内のイメージファイルをHDDとして使えるようにするクラシックPC研究会の「変換番長V4 カードモデル(FW:ver.4.5)」が登場した。
店頭価格は20,680円。
レトロPC用のSASI/SCSI-CF変換アダプタ、PC-98やX68000などで利用可能
変換番長V4はレトロPC用のSASI/SCSI-CF変換アダプタ。PC-9801(9821)シリーズ、PC-88VA、X68000シリーズ、FM TOWNSシリーズなどで使用できる。
HDDイメージファイルを格納したCFカードを変換番長V4にセットし、PCのSASI/SCSIコネクタに変換番長V4を接続する。これで、イメージファイルをHDDとして認識させることができるようになる。CFカードのフォーマット(FAT32/exFAT)にはWindowsなどを使用する。
最多で14台のHDD(14ファイル)を認識させることが可能。OSを起動させることもできる。
別途SCSIケーブルを用意せずに、PCのコネクタに直結できる点も特徴だ。
本体にはバスパワースイッチ、電源入力(USB Type-C)端子も装備されている。SCSI接続の場合はバスパワーが使用でき、また、SASI接続の場合はUSB Type-Cからの電源入力が必要。
サイズは82×55mm。
[取材協力:家電のケンちゃん]
Amazon/楽天で購入