トピック
PS5に初めてSSD増設するならCrucial、最新の「T500」は本体内蔵より快適になるシーンも
7GB/s超の最速級PCIe 4.0 SSDでPS5をより快適に text by 坂本はじめ
- 提供:
- Crucial
2023年12月4日 00:00
「PlayStation 5(以下PS5)」はSSD増設に対応しており、要件を満たすSSDを増設することで本体ストレージと同様の速度でゲームを楽しむことができる。ただ、増設可能なSSDの選択肢はかなりの数があり、どのSSDを増設すればいいのか悩んでいるユーザーも少なくないだろう。
そこで、性能と品質の両面で安心して選べるPS5増設用SSDのひとつとして、Crucialの最新PCIe 4.0対応SSD「T500」を紹介しよう。
業界大手「Micron」の232層NANDフラッシュメモリを搭載最大7.4GB/sを実現する最速級のPCIe 4.0 SSD「Crucial T500」
Crucial T500は、インターフェイスにPCIe 4.0 x4を採用したM.2型NVMe SSD。リード最大7.4GB/s、ライト最大7.0GB/sというPCIe 4.0対応SSDの中でも最速級の速度を実現したCrucialの最新SSD。
DRAM/NAND製造では最大手メーカーの一つとなる「Micron」のNANDメモリを採用しており、同社の最新技術で製造された232層3D TLC NANDフラッシュメモリを搭載。2TBモデルでは7.4GB/sの高速性と1,200TBWの高耐久を両立している。
容量ラインナップは500GB、1TB、2TBの3モデル。1TBと2TBには冷却用ヒートシンク搭載モデルが用意されており、今回テストするのはヒートシンクを搭載した1TBモデル「CT1000T500SSD5」だ。
PS5増設用SSDの要件を全て満たすCrucial T500のヒートシンク搭載モデル
ここで、改めてPS5のストレージ増設に利用できるM.2 SSDの要件について確認しておこう。公式サイトでは、基本的な要件として「PCIe 4.0 x4接続対応」、「M.2型NVMe SSD(Key M)」、「記憶容量が250GB~8TB」、「M.2 2230/2242/2260/2280/22110」などが挙げられている。
SSDの速度については「シーケンシャルリード=5,500MB/s以上」を推奨しているほか、PS5はHMB(Host Memory Buffer)非対応であるため、DRAMキャッシュレスSSDは速度が低下する可能性があるともサポートページに記載されている。
また、PS5で利用するM.2 SSDにはヒートシンクや熱伝導シートなどの放熱構造が必要とされている。
SSDに搭載可能なヒートシンクには幅や高さの制限が設けられており、幅は最大25mmまで、高さは表面側8.0mm、裏面側2.5mmまでで、基板の厚みを含めた最大11.25mmまでだ。
このように、PS5の増設用M.2 SSDには数多くの要件が設定されているわけだが、Crucial T500のヒートシンク搭載モデルに関してはPS5での利用を想定して設計されているため、要件とSSDのスペックを照らし合わせるまでもなく、確実にPS5増設用SSDとして利用できる。
また、NANDフラッシュメモリを製造するメモリメジャー「Micron」のコンシューマ向けブランドであるCrucialのSSDなら、信頼性の高いMicron純正NANDフラッシュメモリを確実に採用しているのもポイント。搭載NANDフラッシュメモリを伏せて販売しているメーカーもあるが、Crucialブランドなら安定して信頼性の高いNANDフラッシュメモリを搭載したSSDを入手可能だ。
T500は1TBモデルでも600TBWに達する高い書き込み耐久性を備えていることに加え、5年間の製品保証が付与されている。PS5増設用SSDとして確実に利用可能で、なおかつ長期間にわたって利用できる信頼性を兼ね備えたSSDであると言えるだろう。
組み込み作業はPS5のM.2スロットに取り付けるだけPS5のM.2 SSD増設手順を確認
PS5にM.2 SSDを追加する場合、事前にシステムソフトウェアを最新版にアップデートしたうえで、PS5の電源をオフにしておく必要がある。完全に電源を遮断しておくために、電源ケーブルを抜いておくことも重要だ。
PS5本体右側面のカバーを取り外すとM.2スロットにアクセスできるので、Crucial T500をスロットに固定してカバー類をもとに戻せば取り付け作業は完了。
PS5に電源ケーブルを再接続して電源を入れるとM.2 SSDが検出されるので、画面の指示に従って速度計測とフォーマットを行えば、PS5のストレージとして「M.2 SSD」が利用可能となる。以降はM.2 SSDをゲームのインストール先に指定したり、本体ストレージから移動したPS5/PS4対応ゲームをプレイしたりすることができる。
PS5増設用SSDとして高い性能を発揮するCrucial T500本体ストレージとゲームのロード時間を比較
PS5の増設用M.2 SSDとして組み込んだCrucial T500が期待通りのパフォーマンスを発揮できているのか、PS5対応ゲームのロード時間を本体ストレージ(PS5内蔵SSD)比較することで確かめてみよう。
テストするゲームは、「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」、「アサシン クリード ミラージュ」、「ホグワーツ・レガシー」、「エーペックスレジェンズ」の4本。
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICONでは、ミッション開始時のロード時間を計測した。
Crucial T500のロード時間は「4.05秒」で、PS5内蔵SSDの「4.12秒」よりわずかに速かった。速度に関してCrucial T500はPS5で問題なく性能を発揮できていると言える。
アサシン クリード ミラージュ
アサシン クリード ミラージュでは、ファストトラベル時のロード時間を計測した。
Crucial T500のロード時間は「15.73秒」で、PS5内蔵SSDの「16.07秒」。ここでもほとんど差はついていない。
エーペックスレジェンズ
エーペックスレジェンズでは、射撃訓練場への移動時にロード画面が表示された時間を計測した。
Crucial T500のロード時間は「2.65秒」で、PS5内蔵SSDの「2.67秒」とほぼ同等だった。
ゲームプレイ中の温度上昇は小さめ、SSDの温度をサーモグラフィでチェック
PS5に搭載したCrucial T500が十分に放熱できているのかを確認すべく、サーモグラフィでSSD本体の温度を計測してみよう。
今回はアイドル時のサーモグラフィを撮影した後、M.2スロットのカバーを閉めてARMORED CORE VI FIRES OF RUBICONをプレイし続け、約30分が経過した時点でカバーを開いてゲームプレイ中のサーモグラフィを撮影した。計測時の室温は約25℃。
アイドル時に「42.6~42.9℃」だったSSDの表面温度は、ゲームを約30分プレイし続けることで「48.0~48.5℃」に上昇していた。温度上昇の幅はかなり小さいものに抑えられており、純正ヒートシンクがしっかりSSDを放熱できていることが分かる。
本体側のSSD容量が不足して来たらポータブルSSDとの組み合わせも検討しようPS4用ゲームや、PS5用ゲームのデータ移動に1台あると便利
Crucial T500を増設した後は、容量面で困るようなことは当面ないと思うが、遊ぶゲームタイトルが増えてきたり、保存した動画データなどが増えてきたり、SSD容量を圧迫する状況となった場合は、USB接続のポータブルSSDを活用してもらいたい。
USB接続のポータブルSSDはそのまま使えば動画や画像などのメディアファイルの移動や保管に利用できる。プレイ時の動画などをキャプチャすることが多いユーザーは、1台あると本体側のSSDを動画データが占有することも減り、データの移動も楽に行える。
「USB拡張ストレージ」としてフォーマットして使用した場合は、PS4対応ゲームのインストール先として利用できるほか、PS5にインストールしたゲーム本体のデータを移動できる。ポータブルSSDからPS5対応ゲームは起動できないが、バックアップのように保管できるといったかたちだ。
ポータブルSSDへデータを移動したPS5対応ゲームを再インストールする場合、PS5本体へのデータ転送時間だけで済むので作業にかかる時間をかなり短縮できる。PS5対応ゲームはいちからインストールする場合、ディスクから行うにしてもダウンロードして行うにしても数十分程度がかかることが多い。ポータブルSSDからであれば数分で済むので、本体側のSSDにゲームが収まらないユーザーは是非活用してもらいたい。
また、PS5のゲーム本体のデータを転送する場合は、PS5内蔵SSDよりも増設したSSDを利用した方が快適なことが多い。実際に、PS5対応ゲーム(ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON)を「本体ストレージ/M.2 SSD」と「ポータブルSSD(USB拡張ストレージ)」間で移動するのにかかった時間を計測したのが以下のグラフ。M.2 SSDには今回のレビューで紹介しているCrucial T500の1TBモデル、拡張ストレージにはCrucialのUSBポータブルSSD「X9 Pro」の2TBモデルを使用している
PS5内蔵SSDと増設したM.2 SSDからゲームデータをポータブルSSD(USB拡張ストレージ)に移動する際の転送時間は3分42秒~3分43秒。ポータブルSSD(USB拡張ストレージ)から本体側にゲームデータを書き戻す際の時間は、PS5内蔵SSDが「6分21秒」、増設したM.2 SSDのCrucial T500が「3分54秒」。
PS5内蔵SSDは書き込み速度がそこまで高速ではないので、高性能なSSDを増設している場合、データを書き戻す際は増設側のSSDを選んだ方が良いだろう。
PS5増設用として間違いのない選択肢の「Crucial T500」そのまま使えるヒートシンク搭載モデルが特におすすめ
今回テストしたCrucial T500 1TBのヒートシンク搭載モデル「CT1000T500SSD5」は、PS5の増設用M.2 SSDに求められる全ての要件を満たした製品であり、実際にPS5へ搭載したさいのパフォーマンスも温度も全く問題無かった。
Crucial T500の1TBモデルと2TBモデルには、冷却用ヒートシンクの有無で2種類の製品が存在するが、PS5での利用を考えているのであればヒートシンク搭載モデルがおすすめだ。性能、サイズ、信頼性など、あらゆる面で悩むことなく選べるPS5増設用SSDの一つとして手堅い選択肢であると言える。