 |  |
【P5WD2 Premium】 | 【SLIケーブル?】 |
 |  |
【パッケージ】 | 【I/Oパネル】 |
 |  |
【GA-8I955X Royal】 | 【ブロック図】 |
 |  |
【パッケージ】 | 【デュアルコア対応】 |
デュアルコアCPUのPentium Extreme EditionとFSB 1,066MHzをサポートするIntelの新型チップセット「Intel 955X Express(i955X)」を搭載する初のLGA775マザーボードが2機種発売となった。実売価格はASUSの「P5WD2 Premium」が27,800円~29,368円、GIGABYTEの「GA-8I955X Royal」が29,500円~32,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
なお、現時点ではPentium Extreme Editionの入荷告知は確認されていない。
●SLIもサポート?
先週Intelから正式発表されたi955Xは、従来モデルのi925Xの後継となるチップセット。同時発表されたPentium Extreme EditionやFSB 1,066MHz、DDR2-667をサポートするほか、16レーンと4レーンの2基のPCI Express x16スロットを接続できるのが主な特徴だ。ペアとなるICHは新型のICH7/ICH7Rで、3Gbps対応のSerial ATA II(4ポート)やRAID 0/1/5/10(ICH7Rのみ)などの機能を持つほか、最大6レーンのPCI Expressインターフェイスをサポートしている。なお、CPUは既存のPentium 4やPentium 4 Extreme Editionにも対応している。
そのi955Xを搭載するASUS製「P5WD2 Premium」は、PCI Express x16×2、PCI Express x1×1、PCI×3、DIMM×4(DDR2-800対応、最大8GB)のスロットを装備。2基のPCI Express x16スロットのうち黒いスロットが4レーンのタイプで、同社はこれを「Universal PCI-E Slot」と呼んでいる。
2基のPCI Express x16スロットには両方にビデオカードを挿して同時に使用することが可能。製品情報やマニュアルではSLIサポートに関しては触れていないが、「将来の拡張用」としてSLIアダプタが同梱されているのが何とも意味深だ。ちなみにこのアダプタはブリッジ部分がフラットケーブルになっており、一般的なアダプタとは違って曲げられるようになっている。
主な搭載機能はICH7RとSilicon Image製コントローラによるSerial ATA(5ポート、RAID対応)のほかGigabit Ethernet(2ポート)、8チャネルサウンド、IEEE 1394。
また、表面が黒、裏面が青と、基板の色が異なるのも目をひく点だ。「P5WD2 Premium」では放熱効果を促すという独自の基板設計「Stack Cool 2」を採用しており、裏面にもそのロゴが刻印されている。
なお、ATX12V電源コネクタは8ピンタイプを搭載しているが、4ピンケーブルを持つ電源も使用可能としており、電源コネクタの片側4ピンには標準でカバーが被せられている。ただし、最大出力が400W以上のモデルを推奨するとしているので要注意だ。
●デュアルコアCPU待ち
一方のGIGABYTE製「GA-8I955X Royal」は、PCI Express x16×1、PCI Express x1×2、PCI×3、DIMM×4(DDR2-667対応、最大8GB)のスロットを装備。マザーボードの外観に従来製品との大きな違いは見当たらないが、チップセットのMCH上に装着された金色の巨大なヒートシンクは目を引く存在だ。ATX12V電源コネクタは4ピンタイプ。
主な搭載機能はIEEE 1394b、Gigabit Ethernet(2ポート)、7.1チャネルサウンド、ICH7RとSilicon Image製コントローラによるSerial ATA II(6ポート、RAID対応)。電源安定化を図る外部モジュール「U-Plus D.P.S.」や、オーバークロック設定によりメモリの888MHz駆動をサポートするといった独自機能も搭載している。
いずれのマザーボードも真価を発揮するのはPentium Extreme Editionが発売されてからとなりそうだが、既存のPentium 4も使用できるので豊富な機能などを目当てに導入するのもありだろう。
□Intel 955X Express/Pentium Extreme Edition(インテル)
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/955x/
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/pentiumXE/
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050419b.htm
□GA-8I955X Royal(GIGABYTE)
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Products/Products_GA-8I955X%20Royal.htm
□P5WD2 PREMIUM(ASUSTeK Computer)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=184&model=493&modelmenu=1
□関連記事
【2005年4月23日】GIGABYTEもi955Xマザーを展示、ASUSはパネルでアピール
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050423/etc_8i955x.html
【2005年4月16日】i945Gとi955X搭載マザーボードの展示がスタート、Intel純正
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050416/etc_945955.html
 | (GIGABYTE GA-8I955X Royal) |
 | (ASUS P5WD2 PREMIUM) |
[撮影協力:ZOA秋葉原本店とドスパラ秋葉原本店とワンネスとTWOTOP秋葉原本店とパソコンショップ アーク]