 |  |
【パッケージ】 | 【18日解禁!】 |
 |  |
【Athlon 64 X2 4800+】 | 【シール】 |
 |  |
【価格表】 | 【遂に発売!】 |
 |  |
【CPUクーラー(1)】 | 【CPUクーラー(2)】 |
 |  |
【対応マザーボード】 | 【エンブレム】 |
AMDが“真のデュアルコア”だとするデスクトップPC向けの最新CPU「Athlon 64 X2」が予定通り18日(土)から単体販売開始となった。この製品を待っていた人は多く、初回出荷数が少なかったこともあって、早くもショップでは上位モデルが完売するなど、高い人気ぶりを見せている。
●4800+は早くも売り切れ続出
販売が確認できたのは、4200+(2.2GHz、2次キャッシュ1MB)、4600+(2.4GHz、同1MB)、4800+(動作クロック2.4GHz、同2MB)のリテールパッケージ品で、4400+(2.2GHz、同2MB)に関してはどのショップも未入荷。4400+のバルク品が入荷しているというショップもあるが、これは組み込み用として入荷してきたもので、単体販売の予定はないという。4400+のリテールパッケージは「21日(火)入荷予定」(ドスパラ アキバ店)や「22日(水)入荷予定」(ドスパラ秋葉原Prime館/TSUKUMO eX.)などと予告されている。
実売価格は4200+が65,980円~66,276円、4600+が99,077円~99,980円、4800+が123,480円~123,600円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。なお、最上位モデルの4800+が大半のショップで売り切れている。
●クーラーはヒートパイプ付き
リテールパッケージの外観はこれまでのAthlon 64とほぼ同じで、表面にCPUを直接確認できる小窓がある紙製の外箱に入っている。ただし、カラーはAthlon 64が黒地に緑と赤の組み合わせだったものが、Athlon 64 X2では黒地に緑と青の組み合わせに変わっている。
また、同梱されているCPUクーラがは従来のものと比べると大幅に強化されており、銅板とヒートパイプを組み合わせた高性能なものになっている。
●既存マザーで動作可能
Athlon 64 X2は日本AMDが5月31日(火)に発表した製品で、同社のデュアルコアCPUとしてはサーバー向けのOpteron(デュアルコア版)に続くもの。現行のSocket 939マザーボードにもBIOSをアップデートすることで搭載でき、冷却機構も従来タイプが使用可能とされているのが特徴だ。Intel製デュアルコアCPUのPentium DやPentium XEでは対応チップセット搭載マザーボードが必要になるとあって、既存資産が流用できる点は同社の強力な武器となりそうだ。
共通の主なスペックは、1次キャッシュ256KB(1コアあたり128KB)、HyperTransport 1GHz、デュアルチャネルDDR400。2次キャッシュはコア毎に搭載しており、1コアあたりの容量は1MBまたは512MBになる。
OPNは4800+が「ADA4800DAA6CD」、4600+が「ADA4600DAA5BV」、4400+が「ADA4400DAA6CD」、4200+が「ADA4200DAA5BV」。なお、18日(土)日中時点ではAMDのWebサイトでTDPなどの詳細なスペックを記したデータシートは公開されていない。
●対応BIOSをまず確認
Athlon 64 X2を既存のSocket 939マザーボードで使う場合は前述のとおりBIOSアップデートが必要だ。過去にTSUKUMO eX.が行なった4800+のサンプルとASUS製マザーボード「A8N-SLI Deluxe」を組み合わせたテストでは、出荷時BIOSではシングルコアとして認識され、最新版へのアップデートにより正常にデュアルコアとして認識されることが確認されている。他のマザーボードのユーザーも、メーカーWebサイトで対応BIOSの公開状況などを確認するとよいだろう。
まだ出荷数が少ないうえに期待度の高い製品だけあって、Athlon 64 X2の品薄な状況はしばらく続きそうだが、その枯渇感がさらなる人気を呼ぶ可能性もありそうだ。
□Athlon 64 X2(Advanced Micro Devices)
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html
□関連記事
【2005年6月11日】Athlon 64 X2の初回出荷は少量、一部は入荷延期の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050611/etc_a64x2delay.html
【2005年6月11日】Athlon 64 X2の発売記念イベントを18日に秋葉原で開催
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050611/etc_64x2event.html
【2005年6月4日】デュアルコアのAthlon 64 X2 4800+デモ中、6月第3週に入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050604/etc_athlon64x2demo.html
 | (AMD Athlon 64 X2) |
[撮影協力:ドスパラ秋葉原本店とツクモパソコン本店IIとカクタソフマップとTWO-TOP秋葉原本店とTSUKUMO eX.]