![Athlon X2](image/nabe1.gif) |
![パッケージ](image/nabe2.gif) |
|
【Athlon X2】 | 【パッケージ】 |
![デモ機](image/nabe3.gif) |
![スペック](image/nabe4.gif) |
|
【デモ機】 | 【スペック】 |
![CPU-Z実行結果](image/nabe5.gif) |
![入荷しました](image/nabe6.gif) |
|
【CPU-Z実行結果】 | 【入荷しました】 |
AMDから新ブランドの省電力デュアルコアCPU「Athlon X2」が登場した。Socket AM2に対応する点などはAthlon 64 X2と同様で、TDPが45Wに下がっているのが特長だ。
実売価格は、モデルナンバBE-2350(クロック2.1GHz、2次キャッシュ512KB×2)が14,000円前後、BE-2300(1.9GHz、512KB×2)が12,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
●TDP 45Wの低消費電力が特長
Athlon X2はデスクトップPC向けCPUの新製品で、現時点ではBE-2350とBE-2300の2モデルがラインナップされている。名称に「64」の文字はないが、64ビットOSに対応する点は既存のAthlon 64シリーズと同様だ。
既存のAthlon 64 X2と主に異なるのはTDPが45Wに下がっている点で、製造プロセス65nm SOI、HyperTransport 1GHz、2次キャッシュ512KB×2といったスペックは従来どおりとなっている。
今回発売された製品のOPNはBE-2350が「ADH2350IAA5DD」、BE-2300が「ADH2300IAA5DD」。
●マザーボードのBIOS対応状況
気になるマザーボードのBIOS対応状況だが、TSUKUMO eX.ではASUS製Socket AM2マザーボードのAthlon X2対応BIOSバージョン番号を一覧にして貼り出している。16モデルが掲載されているその一覧によると、CROSSHAIRがBIOSバージョン604、M2A-VMが602、M2N-E SLIが801などで対応しているという。
なお、BLESS秋葉原本店ではAthlon X2 BE-2300とRadeon HD X2900 XT搭載ビデオカードなどの構成で店頭デモを実施中だ。
□Athlon X2/ADH2350IAA5DD/ADH2300IAA5DD(Advanced Micro Devices)
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?qsearch=true&opn=ADH2350IAA5DD
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?qsearch=true&opn=ADH2300IAA5DD
□関連記事
【2007年6月5日】低消費電力CPUの新ブランドで再出発する「Athlon X2 BE-2350」(多和田新也のニューアイテム診断室/PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/tawada106.htm
![](../../earena_p.gif) | (AMD Athlon X2シリーズ) |
[撮影協力:BLESS秋葉原本店とソフマップ1号店マルチメディア館とTSUKUMO eX.とクレバリー1号店]