 |
 |
【ODIN GT】 | 【ソフト画面】 |
 |
 |
【ファン】 | 【同梱CD-ROM】 |
ソフトウェアで電圧の調整や監視などが行なえるという多機能なGIGABYTE製ATX電源ユニット「ODIN GT」が発売された。
実売価格は550Wモデルが17,800円で800Wモデルが29,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
●USB接続で制御
ODIN GTは、付属の専用ソフトウェア「P-Tuner」を用いてPCから電圧、内蔵140mmファンの回転数の調整や、消費電力、温度の監視などが行なえるという電源。過去には付属の5インチベイパネルで消費電力を確認できるといった電源も発売されているが、ソフトウェアで電源の制御まで行なえるものは初めてだ。
PCからの電源の制御などはUSBインターフェイス経由で行ない、製品にはPCのUSBポートと電源(4ピン端子)を接続する専用のUSBケーブルが付属している。P-Tunerでの電圧の調整は各電圧ライン毎に可能で、このほか消費電力や温度などの値を任意に設定し、その値に達した場合にアラームを鳴らすといった監視機能も備えている。
●消費電力アナログメーターも
内部電源ケーブルはマザーボード用(ATXメイン、EPS12V)を除いて着脱が可能。PCI Express電源ポート(8ピン)は4基備えており、Quad SLIへ対応することもうたわれている(付属しているPCI Expressケーブルは6ピンタイプが2本)。本体サイズは幅150×高さ86×奥行き160mm。
なお、オプションとして、P-Tunerで監視している消費電力や温度などの情報を表示できるという外付けアナログ表示メーター「Gauge」が用意されているが、今回は販売を確認していない。
ちなみに、同社は7月に同社代理店のマスタードシードと共同出資して新会社のマスタードギガを設立しており、マスタードギガのWebサイトには今回の製品の日本向け情報も掲載されている。
□ODIN GT(マスタードギガ)
http://www.mustardgiga.co.jp/product/power/product-power.html
□関連記事
【2007年9月4日】GIGABYTE、ソフトウェアで電圧などを制御できる電源ユニット(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/gigabyte.htm
 | (GIGABYTE ODINシリーズ) |
[撮影協力:TSUKUMO ex.]