|  | 【 2010年2月6日号 】 | 
| InWinとThecusがイベント実施 長いVGAもOKなゲーマーmicroATXケースを展示 | 
  
 ThecusとInWinによる製品アピールイベントが、6日(土)に実施された。会場はカフェ ソラーレ リナックスカフェ秋葉原店(ブロックD2-[e2])。- 会場では、Thecusの最新NASが多数展示、さらにInWin製PCケースの新モデルも公開されたほか、両社による製品解説や“神様”ことIntel天野氏のトークセッションが行われた。 “神様”天野氏はClarkdaleを解説
 H55+Lynnfieldの“爆熱問題”も 
 Intel 天野氏のセッションで解説されたのは、「SSD」というよりは、1月に発売されたClarkdaleなどの新プラットフォームの解説や、NAS向けAtomプラットフォームなど。          - 新プラットホームに関しては「H55マザーボードにLynnfieldを搭載すると爆熱になってしまう場合がある」という問い合わせに対する回答などを披露。 - この「爆熱問題」、「ターボモードと通常モードを切り替えるための電流信号値(IMON)を、マザーボードがどう返すか」によって発生してしまう問題で、「ターボしっぱなし」になるような値を返すマザーボードでは爆熱になる、という(具体的な解説は以下の動画を参照)。 - また、NAS向けのAtomプラットフォームについてはAtom D410/510とICH9Rを組み合わせた「Bandon」を紹介。最大6つのSerial ATAや1000Base-T LANなどを搭載した高性能NASができることを紹介している。 - このほか、Clarkdaleに関しては、Core i5 650/660/670+Q57で利用できるKVM遠隔制御機能やAESの暗号化を高速化する新命令「AES-NI」などを解説。 - 最後のシメは氏への質問。「“天野の年収が5千万円”と2chで書かれてた、と年賀状で貰ったw」→「まー2chだし…w」、「あるサイトで、ユーザーからの支持で選んでもらったCPUランキングが全部他社製CPUだったけど、なぜかマザーランキングが785G/P55/P45だった」→「もっと仕事をしろ、という前向きなエールだと解釈しました」など、相変わらずの天野節で締めくくっている。 - ちなみに同氏、来週末に行われるマイクロソフトのイベントにも登場予定。「エクスペリエンスインデックス(のHDD欄)で7.9を出す方法」を簡単に解説する予定という。 - ←前ページ|次ページ→:フォトギャラリー:旧正月のお菓子/マイクと拡声器ほか 
 □Thecus
 http://www.thecus.com/index.php?set_language=english
 □InWin
 http://www.in-win.com.tw/  - InWin