|  | 【 2012年11月28日 】 | 
| Intel純正の「NUC」採用超小型PCキットが発売 パッケージ開封でジングルが流れるギミックあり | 
- ※(11/30更新)発売を確認。  Intel初の自作向けPCキットでもある、Next Unit of Computing(NUC)採用の小型キットが2種類発売された。ラインナップは「DC3217BY」「DC3217IYE」の2モデル。 実売価格は30,480〜32,800円と27,480〜29,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)で、後者はThunderboltも搭載している。 
 ●モバイルIvy BridgeのCore i3-3217Uを搭載
 NUC対応パーツについては同社製マザーが先週発売されたが、今回の製品はそれらを内蔵した超小型PC自作キット。 
 DC3217BYの背面 
 裏面の様子 
 DC3217IYEの背面 
 Core i3搭載 
 VESA対応 
 ACアダプタのコネクタは3ピンタイプ 
 パッケージ内の様子 
 手前の窪みに光が当たるとジングルが流れる 
 DC3217BYのPOP 
 DC3217IYEのPOP本体は116.6×112mm×39mmとまさに手のひらサイズで、付属のVESAマウントブラケットを用いて液晶ディスプレイの裏面に固定することもできる。本体カラーはDC3217BYがマルーン(栗色)、DC3217IYEがブラック。 本体はファンレスではなく、冷却ファンが内蔵。前面にはUSB 2.0端子が1基装備されている。 採用マザーは、DC3217BYがThunderbolt+HDMI搭載の「D33217CK」、DC3217IYEがHDMI×2搭載の「D33217GKE」。マザーにはモバイルIvy BridgeのCore i3-3217U(デュアルコア、クロック1.8GHz、TDP 17W)とIntel QS77 Expressチップセットが搭載済みで、別途用意したメモリとストレージを追加することでPCが完成する。 スロット数はMini PCIe×2(フルサイズ、ハーフサイズ各1基)、DDR3 SO-DIMM×2(1.5V/1.35V対応、最大16GB)。Mini PCIeスロットはフルサイズ側がmSATAをサポートしており、ストレージを内蔵する場合はこのスロットにmSATA SSDを接続する。2.5インチベイなどは用意されていないので要注意だ。 搭載されている外部インターフェイスは、DC3217BYがThunderbolt×1、HDMI×1、USB 2.0×3、DC3217IYEがGigabit Ethernet×1、HDMI×2、USB 2.0×3。DC3217BYにはLAN端子が装備されていないので、用途によってはこの点にも注意が必要だろう。 電源には付属のACアダプタ(19V、65W)を使用。ACアダプタにはいわゆるミッキータイプの3ピンコネクタが装備されている。ただし、パッケージ内を確認したところ、このコネクタに接続する電源ケーブルは同梱されていなかった。 ちなみに、パッケージを開けるとテレビCMなどでおなじみのIntelのジングルが電子音で流れるという、ユニークなギミックも用意されている。 
 □製品情報
 http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/desktop-boards-d33217ck-dc3217by.html
 http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/desktop-boards-d33217gke-dc3217iye.html□関連記事 
 【2012年11月23日】Intelの手のひらマザー規格「NUC」用ケースが来週発売
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121124/etc_abee.html
 【2012年11月21日】手の平サイズでCore i3搭載の超小型マザーがIntelから登場
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121124/etc_intel.html  Intel NUC