| 1999年2月20日号 |
PCパーツ系の動きを中心にWatchするこのコーナーは、ニュースとDriver/BIOSなどのアップデート情報を掲載します。
| PC Watch | アップデート情報(国内ベンダー中心) |
| 最新ゲーム DEMO&PATCH | |
| 窓の杜 | オンラインソフト情報 |
| [ News ] | |||
| ■Intel | |||
|
Pentium IIIプレビューイベントを開催 http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/dp021799.htm http://www.intel.com/pressroom/kits/events/dp021799/all_com.htm Pentium III対応製品のリストを公開 http://www.adviceforpcs.com/showroom/index.asp Pentium III対応のソフト開発支援ツール「VTune 4.0」発表 http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/cn021799.htm | |||
| ■Microsoft | |||
|
Pentium IIIによってMicrosoft製品全般のパフォーマンスが向上すると発表 http://www.microsoft.com/presspass/press/1999/Feb99/PentIIIpr.htm | |||
| ■NVIDIA | |||
|
RIVA TNTシリーズをPentium IIIに最適化 http://www.nvidia.com/Marketing/NewsAndEvents/Pages.nsf/pages/pr021799FR | |||
| ■ATI Technologies | |||
|
RAGE 128シリーズをPentium IIIに最適化 http://www.atitech.com/ca_us/corporate/press/1999/4169.html | |||
| ■Canopus | |||
|
ノンリニアビデオ編集システムをPentium IIIに最適化 http://www.pure3d.com/video2/PIII.htm | |||
| ■Diamond Multmidia Systems | |||
|
Diamond Viper V550のPentium III対応を発表 http://www.diamondmm.com/company/public/PressRelease.CFM?ID=254 | |||
| ■Be | |||
|
BeOS R4.1でPentium IIIに対応する計画を発表 http://www.be.com/aboutbe/pressreleases/99-02-17_intel.html | |||
| ■Adobe | |||
|
PhotoshopとPhotoDeluxeをPentium IIIに対応させる計画を発表 http://www.adobe.com/aboutadobe/publicrelations/HTML/9902/990217.katmai.html | |||
| ■3Dfx | |||
|
VoodooシリーズをPentium IIIに対応させる計画を発表 http://www.3dfx.com/view_io.asp?ID=93 | |||
| ■Matrox Graphics | |||
|
Marvel G200-TV用デバイスドライバをPentium IIIに最適化 http://www.matrox.com/mga/press_room/lat_press_rel/intel_p3.htm | |||
| ■AMD | |||
|
Gatewayと将来のPC製品に向けてCPU供給に関する協力関係を結ぶ http://www.amd.com/news/prodpr/9904.html | |||
| ■Quantum 3D | |||
|
3Dfx Interactiveとの資本提携を結ぶ http://www.quantum3d.com/corporate/pressreleases/2-16-99.html | |||
| ■3Dlabs | |||
|
PERMEDIA 3のサンプル出荷を開始、量産出荷は'99年第2四半期 http://www.3dlabs.com/press/releases/p3samples.html PERMEDIA3をPentium IIIに対応させる計画を発表 http://www.3dlabs.com/press/releases/intelp3.html | |||
| ■Number Nine Visual Technology | |||
|
Savage4搭載ビデオカード「SR9」シリーズをOEM向けに出荷する計画を発表 http://www.nine.com/press/feb16_99.html | |||
| ■Tyan Computer / Mitac International | |||
|
Mitac InternationalがTyan Computerを買収 http://www.mitac.com/micweb/pr/pr990203e.htm http://www.tyan.com/html/mitac.html | |||
| ■Intel / Microsoft / Toshiba | |||
|
ACPI 1.0b規格をリリース、同時にACPI 2.0の策定計画を公表 http://www.teleport.com/~acpi/spec.htm#spec http://www.teleport.com/~acpi/acpi20.htm | |||
| ■(株)オルカビジョン | |||
|
秋葉原にスタジオをかまえたインターネットテレビ放送局を開設 http://akibaTV.com/ | |||
| [ Update / Driver & BIOS & Software ] | |||
| ■ASUSTeK Computer | |||
|
AGP-V1326 driver for win31 Rev 1.25 - 326win31.exe ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/Drivers/BETA/ | |||
| ■ASUS Germany | |||
|
P5A-B ACPI BIOS 1005 beta 07 (without SDMS) - 1005bn07.zip ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_7/ALI_Chipset/ALI_V/P5A-B/without_OnBoardSound/ | |||
| ■Aureal Semiconductor | |||
|
Vortex 2 Windows NT 4.0 drivers Version 2.03 http://www.aureal.com/download/do_driv.htm | |||
| ■Creative Technology | |||
|
Graphics Blaster RIVA TNT "Detonator" Driver for Windows 95/98 http://www.soundblaster.com/hotgraphics/drivers-det.html Live!Ware Environment Audio Patches http://www.sblive.com/liveware/eaxpatches/ | |||
| ■Diamond Multimedia Systems | |||
|
Micronics C400 BIOS Version: 1.05 http://www.diamondmm.com/products/drivers/c400.html Monster Sound MX300 Drivers 1.02Beta http://www.diamondmm.com/products/drivers/mx300.html | |||
| ■ELSA | |||
|
ELSA ERAZOR II(RIVA TNT) BIOS flash utility v1.40 ELSA ERAZOR II(RIVA TNT) Windows 9x BETA driver v4.10.01.0301-0009 ELSA ERAZOR II(RIVA TNT) Windows NT 4.0 v4.04.00.86 http://www.elsa.com/DOWNLOAD/FILES/GRAPHICS/ERAZOR2/INDEX.HTM ELSA GLoria Synergy, Windows NT 4.0 BETA driver v5.36.00.384 http://www.elsa.com/DOWNLOAD/FILES/GRAPHICS/GLORIA/SYNERGY/INDEX.HTM ELSA VICTORY II(Voodoo Banshee) Windows 9x driver v4.10.01.0200-0004 http://www.elsa.com/DOWNLOAD/FILES/GRAPHICS/VICTORY2/INDEX.HTM | |||
| ■EPoX Computer | |||
|
EP-MVP3G-M BIOS http://www.epox.com/support/bios.html | |||
| ■Mitsumi Electronics | |||
|
Mitsumi CR-4802TE CD-RW Drive Ver.1.03c http://www.mitsumi.com/enduser/1_drivers.html | |||
| ■PC CHIPS | |||
|
AMI Flash Utility for upgrade of flash-BIOS - amifl807.zip ftp://210.176.91.36/pub/pcchips/bios/ | |||
| ■S3 | |||
|
Savage3D Windows 95/98 display driver v6.13.05 http://www.s3.com/enduser/beta/ | |||
| ■SUPERMICRO | |||
|
S2DGR BIOS R1.3A S2DGU BIOS R1.3A S2DGE BIOS R1.3A http://www.supermicro.com/TECHSUPPORT/BIOS/bios.htm | |||
| ■Rendition | |||
|
Rendition V2x00 Reference Driver Version:3.0 beta3a http://www.rendition.com/download.html | |||
| ■Western Digital | |||
|
WDATA66 Hard Drive Utility v1.41 http://www.wdc.com/support/ftp/drives.html | |||
| ■カノープス(株) | |||
|
SPECTRA 2500(RIVA TNT) ディスプレイドライバ&アプリケーション http://www.canopus.co.jp/download/spectra2500.htm SPECTRA 3200R2(RIVA TNT) ディスプレイドライバ&アプリケーション http://www.canopus.co.jp/download/spectra3200r2.htm SPECTRA 3200R2 PCI(RIVA TNT) ディスプレイドライバ&アプリケーション http://www.canopus.co.jp/download/spectra3200r2pci.htm SPECTRA 3200PCI(RIVA TNT) ディスプレイドライバ&アプリケーション http://www.canopus.co.jp/download/spectra3200pci.htm SPECTRA 3200(RIVA TNT) ディスプレイドライバ&アプリケーション http://www.canopus.co.jp/download/spectra3200.htm | |||
| ■クリエイティブメディア(株) | |||
|
Creative Sound Blaster PCI64ドライバアップデートユーティリティ Windows NT4.0用 http://www.creaf.co.jp/main/tech/ftp/ftpnew.htm | |||
| ■コマツソフト(株) | |||
|
Matrox日本語ドライバ http://www.komatsusoft.co.jp/periph/mgadwn.htm | |||
| ■マイクロソフト(株) | |||
|
Microsoft Libraries Update http://www.microsoft.com/japan/windows/mfclib/default.htm | |||
| ■(株)ワイズコーポレーション | |||
|
WaveForce 192XG Windows 95/98ドライバーv4.05.1027 WaveForce 192D Windows 95/98ドライバーv4.00.3120 http://www.yamaha-is.co.jp/waveforce/html/drivers.htm | |||
| [ Update / Tools ] | |||
| ■TIRTANIUM(Version 1.2) | |||
|
3Dグラフィック用ベンチマークソフト http://viswiz.gmd.de/~mic/prog3d.html | |||
| ■Hmonitor Pro(Version 3.1.0.2) | |||
|
マザーボードセンサー監視ツール http://hmonitor.hypermart.net/ | |||
| ■S3 Tweak(Version 1.02r) | |||
|
S3製ビデオチップ用チューンナップツール http://s3.dimension3d.com/files.htm | |||
| ■Rage Pro Tweaker(Version1.2) | |||
|
Rageシリーズ用チューンナップツール http://studenti.lboro.ac.uk/~conb/rage/ | |||
| ■D3D Tester/Trails(Version 5) | |||
|
Direct3Dベンチマークソフト http://www.viona.de/~arne/ | |||
| ■Matrox PowerDesk Ver3.68A for NT4.0日本語化差分(Version -) | |||
|
Matrox PowerDesk Ver3.68A for NT4.0を日本語化 http://www3.famille.ne.jp/~suna/ | |||
| ■SoftFSB(Version 1.5) | |||
|
リアルタイムFSB変更プログラム http://www2.tky.3web.ne.jp/~nrklv/ | |||
| ■WCPUL2 (Version 1.4) | |||
|
CPU L2 Latency変更デバイスドライバ http://www2.tky.3web.ne.jp/~nrklv/ | |||
| ■WPCRSET(Version 1.1) | |||
|
PCIコンフィグレーションレジスタ変更デバイスドライバ http://www2.tky.3web.ne.jp/~nrklv/ | |||
| ■CpuIdle(Version 5.3) | |||
|
CPUパワーマネージメントソフト http://www.stud.uni-hannover.de/~goetz/ | |||
| ■MystCLK(Version 0.33beta) | |||
|
Matox製ビデオカードチューンナップツール - myck033s.zip http://www.matroxusers.com/Overclockers/ | |||
| ■3Dfx VooDoo Banshee Control(Version 2.30) | |||
|
Voodoo Bansheeチューンナップツール http://www.voodooextreme.com/koolsmoky/th3-j.html | |||
| [ やじうまNews ] | |||
| ■「K-8」は登録商標でも「K6-III」は… | |||
|
AMDがWebで公開している登録商標リストを見てみると、現行CPUの「AMD-K6-2」や次期CPUの「AMD-K7」に続くかたちで「AMD-K8」が含まれていることがわかる。ただし、なぜかもうじき発表になるはずの「AMD K6-3」「AMD-K6-III」はまだリストに入っていない。 http://www.amd.com/legal/trademarks.html | |||
| ■Pentium III 500 MHzのリテールパッケージは3月2日発売か | |||
|
国内でのPentium IIIリテールパッケージの発売開始は3月2日になりそうだ。東京・西早稲田のPCショップ「高速電脳」のホームページでは、3月2日発売予定として予約も受け付けている。予価は89,800円となっており、これは2月13日時点でのバルク品最安値よりも安い。 http://www.ko-soku.co.jp/cpu.html | |||
| ■Celeron 450MHz vs K6-III | |||
|
北海道・旭川のPCショップ「HAPPYCAT」は、K6-III/400のサンプル品を使ったベンチマークテスト結果をホームページ上に掲載した。それによると、Winbench98で測定したところ、CPUMARK32の値がK6-2/400の1.5倍に伸び、Celeron 450MHzよりも1.3倍速い結果になったという。またWintune97の結果では、総合的にCeleron 450MHzと同格の結果が出たという。同店ではこれを根拠に「大変期待できる」としているものの、最後は台湾マザーボードメーカーの情報として「潤沢に供給されるのは5月に入ってから」という気になる情報で締めくくっている。 http://plaza18.mbn.or.jp/~happy_cat/jyouhou.htm | |||
| ■Pentium IIIとVoodoo 2とGlideとQuake IIとBeOS R4.1 | |||
|
BeはBeOSの次期バージョンR4.1でPentium IIIに対応することを発表したばかりだが、それと同時にVoodoo2搭載3Dビデオカード+Glideのサポートも行う予定で、実際にPentium III+Voodoo2+Glideの環境によるQuake II公開動作デモを実施している。そのときの画面ショットを掲載しているのはBeNewsというBeOS関連のニュースサイト。CPUモニターに「Pentium III 400MHz」と出ている部分などが強調されたQuakeII動作中の画面ショットが掲載されている。ただし、この画面ショットでは、Voodoo2を使っているにもかかわらずフルスクリーンではなくウィンドウ表示になっている点が謎なのだが…。 http://www.benews.com/story/?ID=666 | |||
| ■よく焼けるバーガーCD-R | |||
|
ツクモ電機は、3月1日からハンバーガーのパッケージデザインを採用したオリジナルCD-Rメディアを発売する。PCユーザーの間では、CD-Rにデータを書きこむことを「焼く」と言うことが多いため、それにあわせて「手軽によく焼ける」ハンバーガーのデザインを採用したという。目玉焼き、トースト、豚の丸焼き、どら焼きといったシリーズ化に期待したい。 http://list.tsukumo.co.jp/news/990210.html | |||
| ■信じるかどうかはアナタ次第のVoodoo 4 | |||
|
5dimensionsが伝えるところによると、海外の一部BBSでVoodoo4に関する仕様が書きこまれたという。そこには、0.18ミクロンプロセス製造、14 million triangles/s、1,064 Megatexels/s、350MHz RAMDAC、266MHzコアクロック、64MBメモリ対応、32bitレンダリング、最大テクスチャサイズ1,024×1,024などというデータが羅列されていたという。ただし、信憑性のほどはわからず「believe at your own risk」(信じる場合はあなた自身のリスクで)と忠告している。 http://5d.allgames.com/Newsarchives/February/feb11-20.htm#T3 | |||
| ■Celeronリテールパッケージ同梱ファンの回転数検出改造方法 | |||
|
Celeron関連でまたしても改造ネタが出てきた。今度は、Celeron PPGA版純正リテールパッケージについているCPUファンが改造の対象で、もともとファン回転数を検出しない仕様になっているファンを検出できるようにしてしまうというもの。ただし、若干の電子部品の用意と半田付けが必要なので、自信のない人はやめておいたほうが無難だ。 http://www.clio.ne.jp/home/hayakawa/ | |||
| ■64bit PCIカードがもうすぐ登場 | |||
http://www.synnex.co.jp/ | |||
| ■Quantum製10,000rpmドライブは3インチディスクを内蔵 | |||
| |||
| ■Bigfootよさようなら | |||
| |||