1999年3月27日号 |
「低発熱」と言われるバージョンの製品が出回っているという話は、実際にはずいぶん前から出ており、確かに一部で告知なく売られた実績もあるが、ハッキリと明示したかたちでショップで売られるというのはこれが初めて。複数のショップにテスト結果を聞いたところでは、どのショップも「確かにこのバージョンでは発熱しない」と異口同音に話すことから、発熱に関して大幅に改善されているのは確かのようだ。G200と言えば、登場当時から発熱量の高さが話題となり、ユーザーレベルでビデオチップを冷却する各種情報がずいぶんと飛び交ったものだが、後継のG400ビデオチップが発表されるタイミングと重なるように改善品が出回った格好。16MB SDRAMがオンボードの製品で、価格は15,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
□Millennium G200 Product Versions
http://www.matrox.com/mga/products/millennium_g200/product_versions.htm
[撮影協力:パソコン工房秋葉原3号店]
デモで使用しているのは、ELSAがNVIDIAのRIVA TNT2と同時に発表したRIVA TNT2搭載ビデオカード「Synergy II」のプロトタイプ。16MB SGRAMを搭載したAGP対応製品で、デバイスドライバのバージョンは4.03.02.039 Betaというβ版が使われている。ビデオカードの外見は特に何の変哲もなく、NLXサポートの小型基板を使用し、ビデオチップ上には黒いヒートシンクが搭載されている。このSynergy IIはRIVA TNT2の高クロック版が搭載されるハイエンドモデルで、ELSAオリジナルのOpenGL ICDも同梱される予定という。入荷時期は5月上旬で、価格は5万円前後になる見込みとのこと。また、RIVA TNT2搭載の下位モデル製品として用意される「ERAZOR III」も同時期に入荷し、こちらはほかの一般的なビデオカードと同程度の価格で販売される予定だそうだ。
RIVA TNT2は300MHzのRAMDACを搭載し、3億5,000万ピクセル/秒、1,000万ポリゴン/秒の描画能力を持つという最新ビデオチップ。RIVA TNT2のデモをこれだけ早く目の当たりにすることができるというのは、まさにアキバならでは。興味のある人は同店に足を運んでみるべし。
□Synergy II
http://www.elsa.com/EUROPE/PRESS/RELEASES/1999/GRAPHICS/SYNERGY2.HTM
□ERAZOR III
http://www.elsa.com/EUROPE/PRESS/RELEASES/1999/GRAPHICS/ERAZOR3.HTM
[撮影協力:PCiN秋葉原]
E-500は、65,536色表示が可能なハイパーアモルファスシリコンTFT液晶を搭載し、MP3再生ソフトや動画再生ソフトまでバンドルされたマルチメディア重視のPalmSizePC。コンパクトフラッシュのスロットを持っているうえ、サウンド機能がステレオ再生可能なため、強力な携帯MP3プレイヤーとしても注目を浴びている。また、オプションとして動画や静止画の記録が可能なデジタルカメラカードも発売になる予定。CPUはVR4121 (131MHz)で搭載メモリは32MBと、ハードウェアのスペックはかなり強力だ。一方のPresario213は、反射型カラー液晶を搭載したPalmSizePC。ただし、こちらの表示色は256色と、E-500と比較するとかなり少ない。携帯電話のようにバイブレーション機能がついているのが特徴。CPUはVR4111(70MHz)で、搭載メモリは16MB。MP3再生ソフトはバンドルされていないが、オンラインソフトとして配布されている有名なWindows CE用MP3プレイヤー「Xaudio for Windows CE」を使えば再生が可能になるはずだ。
どちらも「ハイエンドPDA」という位置付けのスペックを持つため、実売価格も7万円台とかなり高価だが、新しい可能性を見せてくれるモバイル製品として注目度大。なお、これらPalmSizePC用に開発されたコンパクトフラッシュ(CF)スロット用のデバイスも揃いつつあり、以前から販売されているTDK製モデムのほか、今週はシリアルポートカードとLANカードまで発売になっている。こちらも要チェックだ(価格などの詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
□CASSIOPEIA E-500
http://www.casio.co.jp/ppc/e500/
□Presario213
http://www.compaq.co.jp/products/ppc/index.html
□Xaudio for Windows CE
http://www.xaudio.com/
[撮影協力:アイ・ツーMobile専科、ほか]
ひとつは携帯MP3プレイヤーの先駆けとなったセハン情報システムmpmanの新型で、型番は「MP-F20」。Diamond Rioへの対抗からなのか、この新型ではスマートメディアに対応しており、内蔵の32MBメモリのほかに最大32MBのスマートメディアを増設して使用できる。本体のデザインは以前とほとんどかわっておらず、一見すると違いはわからない。日本語パッケージで、確認できた範囲ではLAOX THE COMPUTER館でのみ販売中。価格は25,800円と、Diamond Rioより若干安い。
もう一つは、ドイツPONTIS製の携帯MP3プレイヤー「MPlayer3」。mpmanがラジオのような形をしているのに対し、こちらはMDプレイヤーのよう。SANDISKが規格提唱している小型メモリMMCに対応しているのが特徴で、スロットは2つ用意されている。8MBのMMCが2枚同梱されているほか、16MBのMMCがオプションとして売られている。MMCは6は月末にも32MB版が販売されるそうだ。本体の価格は29,800円で、16MB MMCが9,800円。現在、フロンティア神代 東京秋葉原店で販売中。
MP3の再生が可能なPalmsize-PCも数に入れると、今週は全4機種の携帯MP3プレイヤーが出たことになる。
□MP-F20
http://www.mpman.com/jpn/product/mp-f20/mp-f20.htm
□MPlyer3
http://jp.mplayer3.com/site_j/frame_j.htm
[撮影協力:フロンティア神代 東京秋葉原店]
動作保証は133MHzでCL=3だが、Micronのデータシートには「保証はしないが133MHzでCL=2でも動作する」といった内容も書かれており、ベースクロックを上げることでクロックアップに挑戦しようというマニアにはちょっと惹かれるアイテムになりそう。このほかにも、Samsung(SEC)の133MHz対応メモリチップを積んだPrinceton製SDRAMが30日(火)に入荷するというソフトクリエイトFM館の例もあり、まだまだ続々と133MHz動作保証、もしくは対応品が出てくることになりそうだ。
□Micron Datasheet
http://www.micron.com/mti/msp/html/adsdram.html
□ベースクロック133MHz対応メモリ「PD168G-128」について
http://www.princeton.co.jp/contents/news/news_contents/199903251508.htm
[撮影協力:Flip-Flap]
ツクモパソコン本店IIでは、3Dfxの新ビデオチップVoodoo3を搭載したSTB製ビデオカードの予約受付を始めている。動作クロック143MHzのVoodoo3/2000AGPとVoodoo3/2000PCI(予価各18,800円)と、動作クロック166MHzのVoodoo3/3000AGP(予価25,800円)の計3製品で、いずれもメモリ搭載量は16MB。入荷は4月上旬という。とかくライバル視されるRIVA TNT2搭載製品のデモも始まっており、早くも「3Dfx vs NVIDIA」の新ラウンドが始まったようだ。 □Voodoo3 2000AGP/PCI(http://www.3dfx.com/view.asp?PAGE=nusV32000) □Voodoo3 3000AGP/PCI(http://www.3dfx.com/view.asp?PAGE=nusV33000) |
フロントパネルの色を自由に差し換えられるユニークなケースが登場した。TK-210という型番の製品で、フロントパネルの一部が差し換え可能な構造になっており、差し換え用オプションとして8色のパーツが用意されている。季節に合わせて色を変えたり、部屋の模様替えと一緒に変えてみたり、色にこだわりたい人にはおすすめ。Flip-FlapでATXケース本体が13,800円、オプションが1,800円。 |
ブロックE1にパソコンCityの新店舗「パソコンCityパーツ館」がオープンした。パソコンCityといえば、狭い店内に商品が所せましと並べられた様子を連想してしまうが、この「パーツ館」は売場面積が広く、これまでとはやや雰囲気の違うショップになっている。同店によれば、「広さを生かし、これまで売り場に出せなかったケースやケーブル類を中心に販売していきたい」とのこと。現在、開店記念としてパソコンCity 本店とパソコンCity 支店での商品購入者を対象に「パーツ館開店特別優待券」を配布中。パーツ館での購入時にこの券を提示すると、格安の「特別価格」での販売になるそうだ。 |