■メモリ最安値情報 【調査日:1999年9月18日】
SDRAMの値上がり傾向は依然として続いている。PC100に比べると若干値上がりペースが鈍かった133MB対応SDRAMも急激に上昇し始めている。ショップによると、ここに来てメモリチップメーカーが133MHz対応チップよりPC100対応チップの生産に注力しており、133MHz対応の製品が品薄になっているためだという。
PC100は先週の段階ではさらに大きく上がると見られていたが、今週になって進んだ円高によって多少緩和され、最安値ベースでこそ大きく上がっているものの実質的な最多価格帯では1,000円前後の値上がりにおさまっている。また、今週になって256MBだけが急に上昇を止め、値下がりに転じているが、これは256MBに多く使用されている128Mbitチップでは、さほど値上がりが進んでいないため。このため平均価格で算出した256MBメモリの1MB当たりの単価は128MBや64MBとほぼ同じレベルになり、最安値で計算するともっともコストパフォーマンスが良いという結果となる。
この値上がりによって最安値上位に並ぶショップにも変化が起きている。常連のメモリプライスリーダー達が影を潜め、代わって普段はあまり見かけないショップが並ぶようになり、LAOX THE COMPUTER館がメモリ最安値の上位に初登場しているといった例もある。
- ●133MHz対応SDRAM DIMM
-
モデル | 店数 | 最安値(円) | 前回比(円) | 平均値(円) | 前回比(円) |
133MHz対応SDRAM 256MB(CL3) | 3 | 44,800 | +2,000[↑]
| 52,466 | +4,666[↑]
|
133MHz対応SDRAM 128MB(CL3) | 38 | 20,480 | +3,500[↑]
| 24,265 | +1,933[↑]
|
133MHz対応SDRAM 64MB(CL3) | 6 | 9,980 | -500[↓]
| 11,676 | +203[↑]
|
- ●PC100規格対応SDRAM DIMM
-
モデル | 店数 | 最安値(円) | 前回比(円) | 平均値(円) | 前回比(円) |
PC100 SDRAM 256MB(CL2) | 11 | 32,800 | -7,000[↓]
| 44,563 | -370[↓]
|
PC100 SDRAM 256MB(CL2) 128Mbitチップ | 11 | 35,800 | -4,000[↓]
| 49,345 | -5,562[↓]
|
PC100 SDRAM 128MB(CL2) | 69 | 19,500 | +3,700[↑]
| 22,100 | +1,245[↑]
|
PC100 SDRAM 64MB(CL2) | 39 | 9,800 | +1,300[↑]
| 11,429 | +932[↑]
|
PC100 SDRAM 32MB(CL2) | 1 | 4,580 | +1,100[↑]
| 4,580 | +550[↑]
|
PC100 SDRAM 128MB(CL2) ECC対応 | 10 | 22,000 | +600[↑]
| 25,228 | +2,071[↑]
|
PC100 SDRAM 64MB(CL2) ECC対応 | 5 | 12,800 | +2,000[↑]
| 13,280 | +1,147[↑]
|
PC100 SDRAM 256MB(CL3) | 2 | 29,800 | 0[→]
| 34,800 | -1,500[↓]
|
PC100 SDRAM 128MB(CL3) | 1 | 22,800 | +7,800[↑]
| 22,800 | +5,540[↑]
|
PC100 SDRAM 64MB(CL3) | 2 | 8,800 | 0[→]
| 9,900 | +1,000[↑]
|
PC100 SDRAM 32MB(CL3) | 3 | 4,580 | +1,110[↑]
| 4,913 | +781[↑]
|
※ | このページの価格などはWatch編集部が秋葉原の各ショップで調べたものです。この価格で販売されることを保証するものではありません。実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。 |
戻る