パワレポ連動企画
出力を無駄なく選ぶ電源ユニット
【PCパーツサマーセレクション500(23)】
2016年7月19日 12:05
こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年8月号」の総力特集「今買いたいモノ、目一杯集めました!PCパーツサマーセレクション500」を掲載する。
第23回目では電源について解説する。近年CPUやビデオカードの省電力化が進み、よほどのハイエンド環境で無ければ電源は400~500Wで充分ということも多い。以前と比べると小容量のラインナップも充実してきた昨今の電源事情を説明しよう。
本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年8月号は全国書店、ネット通販にて6月29日(水)に発売。特別企画は、ついに身近にやってきた仮想現実「何が楽しいの? 何が必要なの? 新世代VRが自宅にやってきた!!」、小型コンピュータを有効活用「マイクラウドストレージを極小ボードで作る! Raspberry PiでownCloud」、ネットで借りてポストに返す便利なサービス「夏休み前に改めて使い勝手を検証 オンラインDVDレンタルサービス」の三本を掲載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。
今号の特別付録は豪華二本立て。無料なのは7月29日まで!「Windows 10無償アップグレード駆け込みブック」と、最新ワードに対応した「最新パソコン 略語辞典2016」だ。
-PCパーツサマーセレクション500-
電源編 ~小出力のラインナップが増加~ &セレクション その1
ムダのない小出力モデルを上手に選べ 電源編
ハデな動きはないように見える電源市場だが、トレンドは緩やかに変化している。
省電力化が進むPCシステム事情を反映し、小出力のラインナップが増加してきた。
システム全体が省電力方向に
CPUとGPUの省電力化が進みシステム全体の消費電力が下がったことで、ATX電源の売れ筋が小出力に移行する傾向が見られる。実際に価格比較サイトを見ると、以前はそれほど見かけなかった400W以下の小出力モデルがランキング上位に顔を出している。電源出力の理想とされる実測の2倍を基準としても、現在の一般的なハイエンドクラスのシステムなら600~650Wで足りるだけに、これは自然な流れと言える。
また、奥行きが14cm以下のコンパクトな製品が増えているのも最近のトレンドだ。そのほかでは近年あまり見かけなかった80PLUS Standardモデルが再浮上するなど、効率の優先順位がこれまでより低下していることが感じられる。
なお、SFX電源はATX電源とは逆に大容量化傾向で、定格出力が450W以上の製品が増えた。システムの省電力化(低発熱化)の影響で、SFX電源を使う小型ケースの需要が高まったことが理由の一つだろう。
小出力でコスパの高い製品を狙え!
ミドルレンジクラスのパーツ構成なら、高負荷時の定格出力は200W以下なので、450W前後のモデルが狙い目。
価格と機能のバランスを考えると、Bronzeモデルが激戦区。
【検証環境】
CPU:Intel Core i7-6700K(4GHz)
マザーボード:ASUSTeK Z170-A(Intel Z170)
メモリ:Micron Crucial BLS2K8G4D240FSA(PC4-19200 DDR4 SDRAM 8GB×2)
SSD:Micron Crucial MX200 CT1000MX200SSD1(Serial ATA 3.0、MLC、1TB)
電源:Corsair RM650(650W、80PLUS Gold)
OS:Windows 10 Pro 64bit 版
アイドル時:OS起動10分後の値
高負荷時:3DMark v1.5.915のFire Strikeデモ実行中の同一シーンでの最大値
電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO
今買いたいモノ、目一杯集めました!
電源セレクション
【問い合わせ先】
Enhance Electronics:support@scythe.co.jp(サイズ)/http://www.enhance.com.tw/
SilverStone Technology:03-5298-3880(ディラック)/http://www.silverstonetek.com/
玄人志向:-/http://www.kuroutoshikou.com/
Antec:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/http://www.antec.com/
Enermax Technology:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/http://www.enermaxjapan.com/
FSP Group:046-236-3522(オウルテック)/http://www.fsp-group.com.tw/
[Text by 鈴木雅暢、石川ひさよし]
【DOS/V POWER REPORT 2016年8月号は6月29日(水)発売】
★第1特集「今買いたいモノ、目一杯集めました! 『PCパーツサマーセレクション500』」
★特別企画「何が楽しいの? 何が必要なの? 『新世代VRが自宅にやってきた!!』」「マイクラウドストレージを極小ボードで作る! 『Raspberry PiでownCloud』」「夏休み前に改めて使い勝手を検証 『オンラインDVDレンタルサービス』」
★連載「最新自作計画 ~アンダー5万で作る格安マシン 2016年夏版~」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録1「Windows 10無償アップグレード駆け込みブック」、特別付録2「最新パソコン略語辞典 2016」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)
★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-06-22-1130.php
【電子販売ショップ】
インプレス http://book.impress.co.jp/books/1116110106
Amazon.co.jp (Kindle版)https://www.amazon.co.jp/dp/B01HHK9CT0/impresswatch-14-22
Google play https://play.google.com/store/books/details?id=T0R8DAAAQBAJ
楽天kobo http://books.rakuten.co.jp/rk/1de950fc523b3f049090dc7bb67f162c/
Newsstand https://itunes.apple.com/jp/app/dos-v-power-report/id877524169?mt=8
雑誌オンライン http://www.zasshi-online.com/magazine/ProductDetail/?page=1&dcode=dosvpowerreport5160629&dpage=1
Fujisan.co.jp http://www.fujisan.co.jp/product/1879/
honto http://honto.jp/ebook.html
マガストア http://www.magastore.jp/
Reader Store http://ebookstore.sony.jp/
ポンパレeブックストア http://ponpare-ebook.jp/
BookLive! http://booklive.jp/
auブックパス http://www.bookpass.auone.jp/