パワレポ連動企画

5年前、3年前のミドルレンジマシンのアップグレードプラン

【パワレポ連動:チョイ古 自作PC再生計画(4)】

DOS/V POWER REPORT 2016年5月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年7月号」の第1特集「あなたのPCが生まれ変わる!3年、5年、10年前のパーツもめんどう見ます!! チョイ古 自作PC再生計画」を掲載する。

 第4回目では前回に引き続きCPUとマザーボードにフォーカスを当て、5年前、3年前のミドルレンジマシンをベースにしたアップグレードプランを紹介する。

 本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年7月号は全国書店、ネット通販にて5月28日(土)に発売。第2特集はコストパフォーマンスに優れる大容量ディスクを用途別に解説する「容量単価×用途別が正解です 最新HDD購入案内」を掲載。そのほか、あなたのPCのメインメモリ、有効活用しませんか?「16GBオーバーのメインメモリはこう使え! Windows 10時代のRAMディスク活用術」、持ち運びに便利な大容量で高速なフラッシュメモリ「ベンチで性能が丸分かり! 一つは持ちたい最新USB 3.1/3.0メモリ」、スペースが許せば考えたい「ウルトラワイドもオーバー30型も PC体験を一変させる大型液晶ディスプレイ」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は、自作PCの組み立てやメンテナンスに関わる「?」を解決!「39のギモンにベストアンサー! PC自作Q&A事典2016」だ。


-チョイ古 自作PC再生計画-
CPU&マザー編 その3 5年前、3年前のミドルレンジマシンをアップグレード


最新世代のメリットを理解する
CPU&マザーボード編

 近年はCPUとマザーボードは関係が深くなっており、アップグレードもセットで行なう必要がある場合が増えている。ここではメモリもあわせて考えていく。

 性能の伸び、現在のトレンドから、アップグレードプランを考えよう。

5年前のミドルレンジマシンをアップグレードする

 次にミドルレンジの場合を考えてみよう。まずはハイエンドと同じく5年前を想定した環境で、Sandy Bridge世代だ。王道コースは、ミドルレンジでコスパを考慮しながらも自作ならではのプチOCや演出など最新のトレンド機能を存分に楽しむコースだ。

 一点豪華主義コースは、CPUに予算を集中して最大限に強化する一方で、ほかは最小限に抑えるという極端な構成を考えた。アンロックモデルのCore i7-6700Kは定格でも高速なのでマザーはZ170にこだわらず、DDR3メモリをそのまま流用できる格安製品で、できるだけ低コストに収まるようにした。

 ローコストコースはさらに低予算で構成。最新のCPU性能は欲しいが、あとは最低限ですませるケチケチコースだ。

 ベンチマークは、一点豪華主義の結果が良好だ。CINEBENCHのCPUスコアでは元構成の2倍と大幅アップした。王道コースも元構成の51%アップと上々の結果、ローコストコースも同37%と悪くない結果である。総合性能を見るPCMark 8ではそこまでの差は付いていないが、順当なパワーアップ。単純な価格性能比は一点豪華主義がダントツだが、性能だけでなく最新トレンド全般をトータルに楽しめる王道コースのバランスのよさも光る。メモリやマザーボード、アンロックを活かしてOCで性能アップを試みるのもよいだろう。

 なお、ミドルレンジ構成でも、ハイエンド同様、機材の都合でオススメパーツに相当する代替品を一部利用している。

CINEBENCH R15
PCMark 8 2.7.613─Home Accelerated 3.0

【検証環境】

<5年前ミドルレンジ>
CPU:Intel Core i5-2400(3.1GHz)
マザーボード:ASUSTeK MAXIMUS Ⅳ GENE-Z(Intel Z68)
メモリ:Corsair Vengeance LP CML16GX3M4X1600C8(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB ×4※PC3-10600として2枚のみ使用)
<ミドルレンジ王道コース>
CPU:Intel Core i5-6600K(3.5GHz)
マザーボード:ASUSTeK Z170-PRO(Intel Z170)
メモリ:Corsair Vengeance LPX CMK16GX4M2B3000C15(PC4-24000 DDR4 SDRAM 8GB×2)
<一点豪華主義コース>
CPU:Intel Core i7-6700K(4GHz)
マザーボード:ASRock H170 Combo(Intel H170)
メモリ:Corsair Vengeance LP CML16GX3M4X1600C8(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×4※PC3-10600として2枚のみ使用)
<ローコストコース>
CPU:Intel Core i5-6600(3.3GHz)
マザーボード:ASRock H170 Combo(Intel H170)
メモリ:Corsair VengeanceLP CML16GX3M4X1600C8(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×4※PC3-10600として2枚のみ使用)
<各コース共通>
ビデオカード:エルザ ジャパン GLADIAC GTX 560 Ti mini(NVIDIA GeForce GTX 560 Ti)
SSD:Micron Crucial m4 CT128M4SSD2(Serial ATA 3.0、MLC、128GB)
電源:Sea Sonic Xseries XP2S SS-660XP2S(660W、80PLUS Platinum)
OS:Windows 10 Pro 64bit版
アイドル時:OS起動10分後の値
電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO

3年前のミドルレンジマシンをアップグレードする

 ミドルレンジは3年前も想定してみた。まだ記憶に新しい内容だけにシステムを一新するのは少し惜しい気もするが、ワンランク上のグレードへのステップアップならば、正当な理由になるだろう。ということで構成したのがステップアップコースだ。テスト結果に見るように性能的なインパクトも十分であり、コストが許容できるならば有力だろう。

 最新トレンドコースは、そのCore i5版。性能比較では明らかに地味なのは否めないが、短いスパンで同グレードで乗り換えるのだから、そこは承知の上。ポイントはマザーボードの先進的な機能や、LEDによる演出といった部分だ。B150 PRO GAMINGなどは、そうした嗜好にある鮮度の高い製品だ。

 ミドルレンジは、中古市場で同世代のハイエンドを探してステップアップという手も考えられる。Core i7-4790Kなどは中古でも最新のCore i7-6700と変わらず、割高感があるが、アンロック仕様でないCore i7-4790辺りは比較的手頃な価格で買える。テスト結果はご覧のとおりだ。新鮮味はないが、性能だけならかなりの効果があり、次世代へのつなぎとしては悪くないかもしれない。

CINEBENCH R15
PCMark 8 2.7.613─Home Accelerated 3.0

【検証環境】

<3年前ミドルレンジ>
CPU:Intel Core i5-4670K(3.4GHz)
マザーボード:ASUSTeK H87-PRO(Intel H87)
メモリ:CFD販売 CFD ELIXIR W3U1600HQ-8G(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)
<ステップアップコース>
CPU:Intel Core i7-6700(3.4GHz)
マザーボード:ASRock H170 Combo(Intel H170)
メモリ:CFD 販売 CFD Panram Value Series W4U2133PS-8G(PC4-17000 DDR4 SDRAM 8GB×2)
<最新トレンドコース>
CPU:Intel Core i5-6600(3.3GHz)
マザーボード:ASRock H170 Combo(Intel H170)
メモリ:CFD 販売 CFD Panram Value Series W4U2133PS-8G(PC4-17000 DDR4 SDRAM 8GB×2)
<中古で延命コース>
CPU:Intel Core i7-4790(3.6GHz)
マザーボード:ASUSTeK H87-PRO(Intel H87)
メモリ:CFD販売 CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)
<各コース共通>
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 760リファレンス
SSD:Micron Crucial m4 CT128M4SSD2(Serial ATA 3.0、MLC、128GB)
電源:Sea Sonic Xseries XP2S SS-660XP2S(660W、80PLUS Platinum)
OS:Windows 10 Pro 64bit版
アイドル時:OS起動10分後の値
電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO

【CPU&マザーボードを買い換えるべきシチュエーション】

 同一グレードでの移行を前提にすると、性能アップだけが目的だと3年くらいではコストに見合わないが、5年ならば間違いない。もちろん、省電力化やトレンド機能を楽しみたい意志があればその限りではない。とくに高速なM.2スロットを搭載し、NVMe SSDへの対応が本格化したチップセットはIntel 100シリーズから。SSDにこだわるならCPUとマザーボードの乗り換えは非常に有効だ。

 このほか、ハイエンドのガッツリ構成で長く使うのもよいが、2、3年くらいでミドルレンジを乗り継ぐというのもアリだろう。


[Text by 鈴木雅暢]


DOS/V POWER REPORT 2016年7月号は5月28日(土)発売】

★第1特集「あなたのPCが生まれ変わる! 3年、5年、10年前のパーツもめんどう見ます!! 『チョイ古自作PC再生計画』」
★第2特集「容量単価×用途別が正解です 『最新HDD購入案内』」
★特別企画「16GBオーバーのメインメモリはこう使え! 『Windows 10時代のRAMディスク活用術』」「ベンチで性能が丸分かり! 『一つは持ちたい最新USB 3.1/3.0メモリ』」「ウルトラワイドもオーバー30型も 『PC体験を一変させる大型液晶ディスプレイ』」
★連載「最新自作計画 ~最新ケースで作るパワフル小型マシン~」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「39のギモンにベストアンサー! 『PC自作Q&A辞典2016』」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)
★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-05-23-0956.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)