取材中に見つけた○○なもの

KaveriとHaswellの選択ポイントは?&頭抜けて速いWin 8タブレット……
「ビットコイン」ネタもあり【今月のパワレポ】
(2014/2/28 20:17)
今月のパワレポは「CPU特集」、注目のAMD製APU「Kaveri」の検証はもちろん、「CPU+GPUの組み合わせはどれがベストなのか、マトリクス的にチェックする」など、非常に多角的な記事構成になってます。
そして第2特集はWindows 8.1タブレットの検証。パワレポらしいベンチマークから比較しにくい細部まで、かなりがっつりやってます。なんでも「ストレージが頭抜けて早い機種があった」とか……
さらに今月の「改造バカ」ネタは「ビットコイン」。
取引所の民事再生が報じられるなど、なかなか凄いことになってる「ビットコイン」ですが、改造バカも既にチャレンジ、なかなかアレなことになったようです。
なお、今月号のパワレポ電子版は、3月6日まで一部サイトで特売中。通常価格900円が期間限定で600円になってます。一部サイトでは汎用のPDFでも購入できるので、気になる方はお早目に。
[佐]注目のポイントはKaveriが投入された2万円前後のミドルレンジクラスと、Haswell版のPentiumやCeleronが投入されたローエンドクラスです。
[鈴]やっぱり使い分けがポイントになるんですか?
[佐]使い分けをするためには、まずそれぞれのCPUの特性を知る必要があるので、基本性能から、アプリケーションレベルでの性能、省電力性と、多角的に比較しています。
[鈴]やっぱり使い分けがポイントになるんですか?
[佐]使い分けをするためには、まずそれぞれのCPUの特性を知る必要があるので、基本性能から、アプリケーションレベルでの性能、省電力性と、多角的に比較しています。
[鈴]ぶっちゃけKaveri、どうですか?うちの読者の興味はかなり高いんですが。
[佐]価格的にはCore i5対抗ですが、性格は結構違いますね。 純粋なCPUとしての性能はCore i5のほうがかなり高いと思います。内蔵GPU機能を使うとKaveriですね。
[鈴]という話だと、やっぱりMantleとか気になりますが…
[佐]Mantle環境では、対応ビデオカードを使うという前提であれば、KaveriはCore i5と互角の性能を発揮します。すごく限定的な環境と思われるかもしれませんが、これまでのAMD CPUの性能を考えると、これはスゴイ変化です。
[鈴]なるほど……。今後の対応アプリの増加に期待、ってとこですね。
[佐]あと、Kaveriと言えば、Configurable TDPもおもしろいです。これは、ターゲットTDPに合わせて性能を変化させる機能です。ちょっと見方を変えると、この機能を持つCPUは通常電圧版と低電圧版を兼ねていると言えるかもしれません。実際にUEFIでTDPを変えると消費電力も性能も変化するので、かなり遊べます。
[鈴]おかげでラインナップがすっきりしてるので、店頭で価格を確認するときにやりやすいです(笑
[佐]価格的にはCore i5対抗ですが、性格は結構違いますね。 純粋なCPUとしての性能はCore i5のほうがかなり高いと思います。内蔵GPU機能を使うとKaveriですね。
[鈴]という話だと、やっぱりMantleとか気になりますが…
[佐]Mantle環境では、対応ビデオカードを使うという前提であれば、KaveriはCore i5と互角の性能を発揮します。すごく限定的な環境と思われるかもしれませんが、これまでのAMD CPUの性能を考えると、これはスゴイ変化です。
[鈴]なるほど……。今後の対応アプリの増加に期待、ってとこですね。
[佐]あと、Kaveriと言えば、Configurable TDPもおもしろいです。これは、ターゲットTDPに合わせて性能を変化させる機能です。ちょっと見方を変えると、この機能を持つCPUは通常電圧版と低電圧版を兼ねていると言えるかもしれません。実際にUEFIでTDPを変えると消費電力も性能も変化するので、かなり遊べます。
[鈴]おかげでラインナップがすっきりしてるので、店頭で価格を確認するときにやりやすいです(笑
[鈴]そしてやっぱり一斉ベンチもある、と。CPU何種類×何項目やってるんですか?
[佐]CPUはベンチマークによって使っているものが異なるのですが、全部で15種類ほど扱っています。ベンチマークは、CPUの基本性能から、内蔵CPU、ビデオエンコード、写真処理、ゲームと11項目テストしました。
[鈴]人気CPUと基本的な使い道を網羅した、って感じですね。
[佐]自分の使いたい用途で、どのCPUを選べばよいか、すぐに分かると思います。結果から一つ言えるのは、とりあえず全部入りのハイエンド、という考え方だと、コスト配分とか消費電力とかの面でちょっともったいないかも、ということです。
[佐]CPUはベンチマークによって使っているものが異なるのですが、全部で15種類ほど扱っています。ベンチマークは、CPUの基本性能から、内蔵CPU、ビデオエンコード、写真処理、ゲームと11項目テストしました。
[鈴]人気CPUと基本的な使い道を網羅した、って感じですね。
[佐]自分の使いたい用途で、どのCPUを選べばよいか、すぐに分かると思います。結果から一つ言えるのは、とりあえず全部入りのハイエンド、という考え方だと、コスト配分とか消費電力とかの面でちょっともったいないかも、ということです。
[佐]今ウワサの仮想通貨の記事もやっています。改造バカの枠で(笑)
[鈴]この敏也さんの写真、欲に目がくらんだ感じになってません?(笑
[佐]もしかすると、最初はそうだったのかもしれません(笑)。が、かなりまじめに仮想通貨の採掘に挑戦したレポート記事で、仮想通貨とはなんぞやというところから、採掘マシン作りのこつ、実際の儲けというところまで踏み込んでいます。
[鈴]確かに中身は結構真面目な解説ですね。真面目にバカをやってる(笑 しかもオチがついてるしw 「改造バカ」の真骨頂すぎるww
[佐]電気代が尋常じゃないっす。誌面では高橋家の東京電力の請求書を大公開してます(笑)
[鈴]この敏也さんの写真、欲に目がくらんだ感じになってません?(笑
[佐]もしかすると、最初はそうだったのかもしれません(笑)。が、かなりまじめに仮想通貨の採掘に挑戦したレポート記事で、仮想通貨とはなんぞやというところから、採掘マシン作りのこつ、実際の儲けというところまで踏み込んでいます。
[鈴]確かに中身は結構真面目な解説ですね。真面目にバカをやってる(笑 しかもオチがついてるしw 「改造バカ」の真骨頂すぎるww
[佐]電気代が尋常じゃないっす。誌面では高橋家の東京電力の請求書を大公開してます(笑)
[鈴]おぉ、Win 8.1タブレットの特集ですね。アキバでも人気が高くて、久々に「これは来た!」って売れ方なんですよ。
[佐]今回は、8インチWindows 8.1タブレットの主要6機種を各4ページ使って徹底レビューしています。基本スペックは同じなのですが、どれも特徴があるし、実用的だと思います。
[鈴]そうそう、ストレージやメモリ容量などの基本スペックは同じなんだけど、コネクタとかCPUとか、ペンの有無とか、意外に違いがあって使い勝手が違いそうなんですよね。
[佐]そうですね。ディープに使うのであれば純正オプションの充実度などにも注目してみるとよいと思います。
[佐]今回は、8インチWindows 8.1タブレットの主要6機種を各4ページ使って徹底レビューしています。基本スペックは同じなのですが、どれも特徴があるし、実用的だと思います。
[鈴]そうそう、ストレージやメモリ容量などの基本スペックは同じなんだけど、コネクタとかCPUとか、ペンの有無とか、意外に違いがあって使い勝手が違いそうなんですよね。
[佐]そうですね。ディープに使うのであれば純正オプションの充実度などにも注目してみるとよいと思います。