パワレポ連動企画

みんなのメインマシン、ちょっと拝見

【見せるぜ!俺のメインマシン(6)】

DOS/V POWER REPORT 2015年4月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年4月号」の第一特集「見せるぜ!俺のメインマシン」を掲載する。

 DOS/V POWER REPORT執筆陣が作成した「俺のメインマシン」を紹介するこのコーナー、今回は趣向を変えて、DOS/V POWER REPORT本誌ライターや編集スタッフが実際に使用しているメインマシンを紹介。メインマシンについてのこだわりのポイントやパーツについて語ってもらった。

 なお、各自が実際に使用しているメインマシンである都合上、使用しているパーツの中には現在入手が困難なものも一部含まれているが、ご了承いただきたい。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年4月号は全国書店、ネット通販にて絶賛発売中。特集記事は今回掲載している第一特集のほか、最近手が届く価格まで下がってきた4K対応製品や、高度な3Dゲーム対応製品など、ポストフルHDをにらむ液晶ディスプレイを解説した「新世代液晶ディスプレイ一斉テスト」や、5インチベイに光学ドライブ内蔵という考えはもう古いのか!?「外付け&スリムベイ内蔵光学ドライブ14」、ミドルレンジGPU期待の新製品を解説する 「ついに登場!! NVIDIA GeForce GTX 960」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は売れ筋から最新Titaniumモデルまで解説した「電源大図鑑37」。自作において、電源は絶対に軽視してはいけない。出力ワット数だけでなく、コネクタの数や寸法も要チェックだ。


- 見せるぜ!俺のメインマシン -
常用PCの最新型は一つじゃない!!


DOS/V POWER REPORT本誌執筆陣7名が競作
みんなのメインマシン、ちょっと拝見

 メインマシンと一言で言っても、その中身や使い方は千差万別。ここでは、DOS/V POWER REPORT本誌ライターや関係者が、実際に使っているメインマシンを紹介しよう。


ライター 石川ひさよし のコンパクトな水冷キューブマシン
コンパクトと静音性性能をまんべんなく

部屋が狭いので、コンパクトなベアボーンは、移動して使うのにも手軽で好都合
9cmクラスのラジエータを搭載した簡易水冷クーラーはほとんどないので、ショップなどで見付けたら迷わず購入してストック

 常用PCの中でも気に入っているのが、キューブタイプベアボーンをベースに水冷化したマシンだ。主にベンチマークテストを行なう際の、ソフトウェア管理に用いている。

 これを作ろうと思ったきっかけは、Shuttle製のIntel CPU対応キューブタイプベアボーンの、CPUクーラー用リテンションキットがリテール準拠の方式に切り換わったこと。そして、9cmクラスのラジエータを採用した小型の簡易水冷クーラーを見て、「これを組み合わせれば小型の水冷PCが簡単にできる!」とひらめいたためだ。ただ、9cmクラスの簡易水冷クーラーは現在ではほぼ見かけることがなくなり、新製品も登場する気配がないのが残念。

【作者紹介】:編集者を経てフリーライターに落ち着き、ベンチマーク三昧の日々。同居人は茶白の猫1 匹

このパーツがこだわり

そのほかの主なスペック
CPU:Intel Core i7-3770K(3.5GHz)、ビデオカード:MSI N650GTX TransThermal PE OC(NVIDIA GeForce GTX 650)、電源ユニット:ベアボーン付属(500W、80PLUS Bronze)、ケースファン:GELID Silent 9(9cm角ファン、1,500rpm)

ライター 目黒廣道 の衝動的に組んだちぐはぐな静音マシン
バランスは悪いが性能に不満なし

パーツ構成にツッコミどころが多多あれど、性能は十分満足
高負荷時以外はCPUクーラーのファンしか動作しない静音性重視の仕様
電源ユニットの奥行きを考えなかったため、光学ドライブをスリムタイプに変更するハメに

 私は新パーツをあまり吟味せず衝動的に購入する傾向があり、また流用することも多い。その結果ちぐはぐなパーツ構成のマシンになりがちだ。

 現在のメインマシンも、TDP 35Wに引かれて選択したCore i5-4590Tなのに、メモリはAMD環境から流用したためムダにPC3-17000 対応の上、PC3-12800 対応メモリが混在で真価を発揮できず。電源ユニットは準ファンレスという理由で購入したものの、奥行きを考えなかったので光学ドライブをスリムタイプに交換するはめになったなど、なんとも中途半端な構成に。

 こんなマシンではあるが、とくに問題も不満も出ないところが、最近のPC自作のすごいところなのかも。

【作者紹介】:本誌でときどき執筆しているレア?ライター。最近はバイクでの車載ビデオ撮影にハマり中

このパーツがこだわり

そのほかの主なスペック
マザーボード:ASUSTeK GRYPHON Z97(Intel Z97)、HDD:Western Digital WD Green WD30EZRX(Serial ATA 3.0、5,400rpm、3TB)×3、電源ユニット:Corsair RM550(550W、80PLUS Gold)、CPUクーラー:サイズ 虎徹(サイドフロー、12cm 角ファン)

フォトグラファー 若林直樹 のパーツ交換が楽ちんな画像処理マシン
デカいケースでマイナーチェンジし放題

主に写真の処理に使用。C P Uクーラーを簡易水冷にしてから夜の作業が静かになった
メインディスプレイにプロ用途にも堪える「NEC MultiSync LCD2690WUXi2」を使用。サブの17型ディスプレイは、縦置きにすると高さがほぼ同じになり、快適なデュアルディスプレイ環境となる

 もう何代目か分からないこのマシンは、本誌に掲載する写真を、印刷用に補正する作業をメインに行なうためのもの。ほかにも自分で撮影した写真作品の管理や、今回のような原稿書きまでオールマイティに使える相棒だ。

 こだわっているのはケースで、パーツやストレージを増設、交換し放題のデカイもの。まだSSDが一般的でない頃に購入したもので、SSD導入時はとくに固定せずに使っていたが、現在は5インチベイ用のマウンタを使用している。キャスター付きなのでHDDの増設や交換だけでなく、マザーボードのような大物パーツの交換も楽な点がお気に入り。だいぶ古いケースだが、もうしばらく現役で頑張ってもらおう。

【作者紹介】:本誌の写真を撮り続けて21 年。自作歴は18 年目になろうとしているフォトグラファー

このパーツがこだわり

そのほかの主なスペック
CPU:Intel Core i7-2600K(3.1GHz)、マザーボード:ASUSTeK P8Z68-V(Intel Z68)、SSD:Samsung 830 MZ-7PC128B/IT(Serial ATA 3.0、MLC、128GB)、CPUクーラー:CoolIT Systems ECO-Advanced Liquid Cooling(簡易水冷型、12cm角ファン)

編集部 出町学 の省電力はちょっと家計を救う!マシン
拡張性と省電力機能を考慮したATXマシン

HDDの電源を外部からON/OFF可能。部屋が静かなので、電力よりも騒音の低減がうれしい
HDD用電源スイッチ「ORICO HD-PW6101」は、Serial ATA電源を6系統制御可能。国内で取り扱いがないので個人輸入した
HD-PW6101の内部。電源ユニットからSerial ATA電源を2本接続し、専用ケーブルで6本に分岐する

 パワレポ編集者のPCが窒息ケースにCore 2 Quad って組み合わせはどうなのよ?ということで組み直したのがこのマシン。SSDと電源ユニット以外は新規購入で、常時電源ONのメディアサーバー的にも使うメインPCとして電気代を節約したいのと、発熱や騒音を抑えたいので省電力性を重視した。

 システム用SSDと常用HDD以外の4台のHDDは、Serial ATAドライブ用電源スイッチにより、個別に電源をON/OFFできるのが特徴。UEFIでホットスワップの設定をしているので、OS上からも電気的にHDDを外せるのがポイントだ。このおかげで全ドライブ稼働時には55Wある消費電力を、22Wに抑えることができる。

【作者紹介】:妻一人子一人のアポロ世代。写真撮影や、Linuxボードいじりが趣味

このパーツがこだわり

そのほかの主なスペック
CPU:Intel Core i5-4460(3.2GHz)、SSD:CFD販売 CSSD-S6T120NTS2Q(Serial ATA 3.0、MLC、120GB)、電源ユニット:玄人志向 KRPW-PT500W/92+(500W、80PLUS Platinum)、CPUクーラー:サイズ グランド鎌クロス2(トップフロー、14cm角ファン)

DOS/V POWER REPORT 2015年4月号は2015年2月28日(土)発売】

★第一特集「見せるぜ!俺のメインマシン」
★第二特集「新世代液晶ディスプレイ一斉テスト」
★特別企画「ついに登場!! NVIDIA GeForce GTX 960」「外付け&スリムベイ内蔵光学ドライブ14 選」「趣味系SNSにどっぷりハマる!」
★連載「最新自作計画」「POWER REPORT PLUS」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「電源大図鑑37」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 電子版は割安な税別926円
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2014-12-26-1549.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)