パワレポ連動企画

スタートメニューが復活!
これがWindows 10の"デスクトップ"だ

【即効! Windows 10×PC自作(2)】

DOS/V POWER REPORT 2015年9月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年9月号」の第一特集「新OSがあなたのマシンを変える 即効!Windows 10 × PC自作」を掲載する。

 第二回目となる今回は、復活したスタートメニューを始め、Windows 8.1と似ているようで結構違うWindows 10のデスクトップを紹介する。全画面でしか使えなかったWindowsストアアプリがウィンドウ表示に対応するなど、使い勝手が向上したポイントを一挙公開。タブレットPCユーザー向けのタブレットモードについても解説する。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年9月号は全国書店、ネット通販にて7月29日(水)に発売。ついに発売されるWindows 10を解説した第一特集のほか、頻繁に買い換えるものではない電源ユニット、カタログや口コミだけでは分からない部分を徹底解析する第二特集「出力だけじゃない! 効率だけじゃない! 2年後に後悔しない電源」、二次元世界の嫁の写真(イラスト)もきれいに拡大!「“最新ハードによる”waifu2x活用講座」、容量も重要だけど、やっぱり品質にも気を遣いたい「安くなった高性能、高品質メモリを狙え! DDR4/DDR3メモリコレクション2015」、MVNOのお供に選べるスマホ「選べる自由とハイコスパをその手に! すぐ買えるSIMフリースマホ」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は高音質、ハイレゾ対応、デザイン性、コストパフォーマンス、多彩なニーズに応えます!「サウンドデバイス大全2015」だ。


- スタートメニューが復活! これがWindows 10の"デスクトップ"だ -


ついにスタートメニューが復活
デスクトップ

 Windows 10ではインターフェース面においてさまざまな改善が図られているが、その中でも多くのユーザーに待ち望まれていたのはスタートメニューの復活だろう。ウィンドウの4分割スナップなど、新機軸も盛り込まれた。

 四角い窓から青い光が放たれている、印象的な壁紙を使って彩られたのがWindows 10のデスクトップだ。Windows 8.1からいくつかの変更が加えられているが、とくに注目したいのはスタートメニューの復活である。

 Windows 8系ではタブレット端末での操作に重点を置いた結果、それまでのスタートメニューが姿を消した。確かにタブレット端末での使い勝手は悪くなかったが、通常のPCで利用するユーザーには評判がよくなかったのも事実である。そこでWindows 7までと同様に、画面左下のスタートボタンをクリックすればアプリを起動するためのメニューを表示する形に戻している。

 スタートボタンの横には、検索ボックスが設けられた。ここでWebサイトやインストールしたアプリ、「設定」の項目などを検索することができる。さらにこの検索ボックスは、Windowsキーを押すとアクティブになり、そのままキーボードから文字を入力すれば検索可能で、素早く使えるのも利点だ。

ポイント1 「メニュー」を表示 スタートボタン

 Windows 8.1はスタート画面への切り換えスイッチだったWindowsロゴだが、Windows 10ではスタートメニューを表示するボタンに戻っている。「タブレットモード」にすれば、Windows 8.1に近いスタート画面に切り換えられる。

ポイント2 Cortana対応が待ち遠しい 検索ボックス

 Webサイトの検索やアプリの起動などができる検索ボックス。「設定」の項目名を入力すれば、その設定項目にダイレクトにアクセスできるのも便利だ。Cortanaが日本語に対応すれば、ここからアクセスすることになる。

ポイント3 大きく見やすくなった カレンダー

 画面右下の時計/日付表示をクリックするとカレンダーが表示されるのは変わらないが、Windows 10ではカレンダーのデザインが大きく変化し、従来のものよりも見やすいものになっている。もちろん月の移動も可能だ。


新しくなったスタートメニュー

 スタートメニューはWindows 7までのものと大きく様相が変わった。具体的には、メニューの右側に、Windows 8.1と同様のタイルが並べられているほか、表示内容が自動的に切り換わるライブタイルもサポートしている。ぱっと見の印象としては小さなスタート画面というイメージだが、一方でメニューの左側には「よく使うアプリ」や「最近追加されたもの」、「すべてのアプリ」といった項目が並び、こちらは既存のWindowsに近い感覚で操作できる。単にスタートメニューを復活させただけでなく、スタート画面のフィーチャーを組み合わせて進化させたものと言える。

 また、タイル部分はさまざまなカスタマイズが可能だ。タイルの位置を変更したり、ライブタイル表示をOFFにしたりできるのはもちろん、Windows 8.1と同様にタイルのサイズ変更もサポートする。Windows 7までのスタートメニューにもカスタマイズの余地は残されていたが、タイル表示をメニューに付け加えたことで、これまでのスタートメニュー以上にユーザーが自分の好みでカスタマイズできるようになったのは大きなポイントの一つである。

タイルの表示方法を変更

 スタートメニューに表示されるタイルは、場所の移動や非表示、サイズの変更(小/中/横長/大)、ライブタイル表示のON/OFFの切り換えが可能である。またカテゴリーごとの移動やカテゴリー名の編集にも対応する。

サイズを変える

 新しいスタートメニューはタイル部分のサイズを変更することができる。上端、もしくは右端にカーソルを合わせるとマウスアイコンが矢印に変わるので、そのままドラッグすればよい。画面サイズに合わせて調整しよう。

タスクバーも健在

 タイルやアプリ一覧を右クリックすると、「タスクバーにピン留めする」という項目が現われる。これにより、わざわざスタートメニューを開くことなく、タスクバー上のアイコンをクリックするだけで対象を開くことができる。


ストアアプリがウィンドウ表示に対応

 Windows 8.1のWindowsストアアプリはスタート画面の枠組みの中で表示されていたが、Windows 10ではついにWin32アプリと同様にウィンドウ表示に対応した。ウィンドウ右上には「閉じる」、「最大化」、「最小化」のボタンが並ぶほか、Win32アプリと同様にウィンドウのリサイズも可能だ。

 Windowsストアアプリのメニューの表示方法も改められた。従来は画面の上端と下端のいずれかをスワイプしてアプリバーを表示する必要があったが、Windows 10のWindowsストアアプリはウィンドウ左上にメニューを表示するためのアイコンがあり、これをクリックするとウィンドウ左にメニューが現われる。またメニューを表示していない状態でも、メニュー内のそれぞれの項目のアイコンが表示されているので、わざわざメニューを表示せずに必要な機能を利用できる。

柔軟なレイアウトが可能

 ウィンドウ表示に対応したWindowsストアアプリ。Win32アプリと同様のウィンドウ操作が可能になり、配置やサイズの調整を柔軟に行なえるようになった。Windowsストアアプリを見つつ、Win32アプリで作業するといったこともやりやすい。

メニューも変更

 Windows 8.1ではアプリバーを使っていたWindowsストアアプリだが、Windows 10ではウィンドウ左上のアイコンをクリックするとメニューが現われる。個々の項目を表わすアイコンが常に表示されているのもポイントだ。


ウィンドウをキレイに分割

 Windows 10で追加された、新たなウィンドウ操作のための機能が「4分割スナップ」だ。これはデスクトップの四隅までウィンドウをドラッグすると、ウィンドウの大きさがデスクトップの4分の1になるというもの。これでそれぞれの隅にウィンドウをドラッグすれば、画面をキレイに4分割した形でウィンドウを配置することができる。

 またウィンドウ左右にドラッグすれば2分割が可能なほか、複数のウィンドウを開いている状態でこの機能を使うと、残りのスペースに表示するウィンドウをワンクリックで選べるインターフェースが表示される。とくに広いデスクトップで複数のウィンドウを開きながら作業したいといった場面では、重宝する機能だろう。

画面をムダなく利用可能

 4分割スナップを使えば、四つ(2分割スナップなら二つ)のウィンドウを隙間なくキレイに並べることができる。なお4分割と2分割を組み合わせ、画面左側に一つ、画面右側に二つのアプリを並べるといったことも可能だ。

Cortanaはどうなる?

 Windowsに話しかけるだけで天気やスケジュールの確認、リマインダの設定、あるいはメールの送信などが行なえる「Cortana」は、Windows 10の目玉機能の一つだ。残念ながらWindows 10のリリース時点では日本語への対応が見送られたが、Microsoftは日本語に対応したCortanaを夏の間にInsider Previewを通じてテスト公開することを発表している。

 すでにiOSには「Siri」、Androidでは「OK Google」が組み込まれているため目新しさはないが、たとえば自動車の運転中など、手が離せない場面でもPCが操作できることにメリットを感じる人は少なくないだろう。1日も早く正式に公開されることを期待したい。


スタート画面が使えるタブレットモード

 通常のPCで利用する場合、使い勝手がよいのはスタートメニューだが、タブレット端末であれば従来のスタート画面のほうが使いやすいと感じるユーザーも多いだろう。そこで用意されたのが「タブレットモード」で、タスクトレイからアクセスできる「アクションセンター」で素早く切り換えられる。

 このタブレットモードでは、検索ボックスがアイコンだけの表示になるほか、アプリも基本的に全画面表示になる。アリの終了は画面上端から下に向かってスワイプするなど、完全にタブレットを前提としたインターフェースに切り換わる。タブレットで使うなら、こちらのほうが操作しやすい。

 タブレットモードのスタート画面の左上にあるメニューボタンをタップすると、アカウント名やよく使うアプリ、エクスプローラー、設定といった、通常時のスタートメニューの左側に並ぶ項目にアクセスできる。たとえばタブレットモードでサインアウトしたい場合、まずこのメニューを表示してアカウントの項目をタップし、表示されたメニューからサインアウトを選べばよい。

ポイント1 小型タブレットに最適 アプリは全画面表示

 タブレットモードにすると、基本的にアプリは全画面表示となり、また「閉じる」や「最大化」、「最小化」などのボタンも表示されない。アプリの終了は、Windows 8.1と同様、上から下にスワイプする。

ポイント2 分かりやすくなった メニュー

 Windows 8.1でWindowsストアアプリを使うと、アプリバーを出さなければどんなメニューがあるのか分からなかったが、Windows 10ではメニューのアイコンがタップ可能な状態で常に表示されている。

ポイント3 複数のアプリを同時に使える分割表示も対応

 Windows 8.1に搭載されていた、スナップ表示もサポートしている。アプリのウィンドウを左右いずれかの端までドラッグするとスナップ表示に切り換わる。左右それぞれのアプリの幅も調整可能だ。


※掲載されている画面はすべてWindows 10 Insider Previewビルド10240のものです。


[Text by 川添貴生]


DOS/V POWER REPORT 2015年9月号は2015年7月29日(水)発売】

★第1特集「新OSがあなたのマシンを変える 即効!Windows 10 × PC自作」
★第2特集「出力だけじゃない! 効率だけじゃない! 曖昧な口コミでは分からないデータが一杯! 2年後に後悔しない電源」
★特別企画「二次元画像の美麗アプコンで超話題 “最新ハードによる”waifu2x活用講座」「安くなった高性能、高品質メモリを狙え! DDR4/DDR3メモリコレクション 2015」「選べる自由とハイコスパをその手に! すぐ買えるSIMフリースマホ」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「サウンドデバイス大全2015」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-07-22-0000.php

【電子販売ショップ】

【関連書籍】
★DOS/V POWER REPORT編集部によるムック「絶対に失敗しない Windows 10 無料アップグレード」が8月11日(火)に発売予定
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/4844338811/impresswatch-14-22/

(AKIBA PC Hotline!編集部)