借りてみたらこうだった!

黒×カーボンで“魅せる”ゲーミングマザー「MSI Z170A GAMING PRO CARBON」を試す

イルミネーションで統一感も出せるデザイン性の高い一枚 text by 瀬文茶

Z170A GAMING PRO CARBON

 今回お借りしたのは、MSIのIntel Z170チップセット搭載マザーボード「Z170A GAMING PRO CARBON」です。

 ゲーマー向けのLGA1151対応ATXマザーボードで、店頭販売価格は税込22,000円前後。黒をベースにカーボン柄をアクセントとして加えたデザインを特徴としています。

M.2やUSB 3.1などトレンドを押さえたZ170搭載ゲーミングマザー

 Z170A GAMING PRO CARBONは、LGA1151プラットフォーム対応のATXマザーボード。

 搭載可能なCPUはSkylake世代のIntel Core、Pentium、Celeron。Intel Z170を搭載しているため、KモデルのCPUやメモリのオーバークロックに対応します。基板サイズは305mm×244mm。ねじ止め箇所を9か所備えた、ATXフォームファクターのフルサイズ基板です。

基板表面
基板裏面
バックパネルインターフェース、USB 3.1 Gen2(Type-C/A)も搭載

 メモリスロットはDDR4メモリに対応。スロット数は4基で、最大で64GB(16GB×4枚)までのメモリを搭載可能。メモリクロックはオーバークロックにより最大でDDR4-3600までサポートしています。

 ストレージ用インターフェースとして、6Gbps SATA×6基、SATA Express(16Gbps)×1基、M.2スロット(32Gbps)×1基を搭載。6Gbps SATAの1~2番ポートはSATA Expressと物理的にコネクタを共有しているため排他利用となるほか、M.2スロットと6Gbps SATAの5~6番ポートが排他利用となっています。

DDR4メモリスロット×4基。搭載可能な最大メモリ容量は64GB(16GB×4枚)。
SATA 6GbpsとSATA Express。SATA ExpressはPCI Express 3.0 x2(16Gbps)接続。
M.2スロット。SATA 6GbpsとPCI Express 3.0 x4(32Gbps)接続に対応。搭載可能なカード長は42mm、60mm、80mm。

 拡張スロットはPCI Express x16スロット3基、PCI Express x1スロット4基という構成で、いずれもPCI Express 3.0スロットです。3基のPCI Express x16スロットのレーン数については、CPUソケットに近い側から「x16、x0、x4」または「x8、x8、x4」で動作します。

 x16、またはx8で動作可能な2本のスロットには、ハイエンドビデオカードのような重量級拡張カードの搭載を想定し、樹脂部分を金属で補強するだけでなく、スロットのハンダ付けポイントも増やして堅固になった「MSI STEEL ARMOR」対応スロットを採用しています。

拡張スロット。PCI Express x16スロット3基とPCI Express x1スロット4基。
CPU内蔵PCI Expressコントローラ直結のPCI Express x16スロットは、樹脂を金属板で覆い、ハンダ付けのポイントも増加して堅固となった「MSI STEEL ARMOR」対応スロットを採用。
CPUソケットから最も遠い位置のPCI Express x16スロットは、Intel Z170直結のPCI Express 3.0 x4 レーンで、帯域は32Gbps。AMD GPUの3-way CrossFireやPCI Express接続のSSDなどに用いる。

落ち着きのある「黒+カーボン柄」のデザインに発光色の変更が可能なRGB LEDを搭載

黒系で統一された外観のZ170A GAMING PRO CARBON。黒系カラーのパーツとの相性も良い。

 Z170A GAMING PRO CARBONの特徴は、黒にカーボン柄を加えたデザインにあります。

 現在のゲーミングマザーボードは、黒い基板ベースに赤色などのアクセントカラーを目立たせる派手なデザインが主流であり、黒をベースに黒系のカーボンを加えた黒いマザーボードであるZ170A GAMING PRO CARBONのデザインは珍しいものであると言えます。

チップセット冷却用ヒートシンク。黒いヒートシンクにカーボン柄のシートが貼付されている。
電源回路冷却用のヒートシンク。こちらも黒いヒートシンクにカーボン柄のシートを貼付。

 黒系で統一したカラーのZ170A GAMING PRO CARBONは、シックな見た目を好む方には落ち着いた良いデザインと感じられる一方、今時のゲーミングらしい派手さを求める方にとっては、一見して地味なデザインと見えるかもしれません。

 しかし、そこはGAMINGの名を冠するゲーミングマザーボード、基板上には大きな面積を割いて、発光色と発光パターンをユーザー側で変更可能なRGB LEDを搭載。LED色をアクセントカラーとした、黒とLED色のツートンカラーなデザインを作り出すことができます。もちろん、基板上のLEDは消灯することも可能です。

ユーティリティソフト「GAMING APP」のLED設定画面。基板上のLEDは発光色と発光パターンの変更が可能な「MB Mystic Light」と、発光パターンのみ変更可能な「MB GAMING Light」の2つに分かれている。
MB Mystic Light。基板裏面に配置された7基のRGB LEDと、基板には半透明の樹脂電子回路のパターンを模した模様が描かれている。発光色を変更可能なのはこちら。
MB GAMING Light。サウンド回路の分離帯付近と、チップセット用ヒートシンク付近に配置された赤色LED。発光パターンは選択できるものの、色は赤で固定されている。

 ここでポイントとなるのが、ユーザー側で発光色を変更できるという点。

 多くのゲーミングマザーボードでは、ヒートシンクやLEDの配色によってアクセントカラーは固定されており、色の統一感を重視しようとすると、選択できるビデオカードやCPUクーラーが限られてしまいます。Z170A GAMING PRO CARBONは黒をベースカラーとして、アクセントカラーをユーザーが任意で設定できるため、マザーボードの色をほかのパーツに合わせることで色の統一を図ることもできるのです。

MB Mystic Lighの発光色は自在に変更できる。発光パターン(スタイル)は10種類から選択可能。
発光色の例。
【Z170A GAMING PRO CARBONのイルミネーション機能】

デザイン性で選びたい「魅せる自作」向けのマザーボード

 黒とカーボン柄を基調とし、RGB LEDによってアクセントを加えるというデザインのZ170A GAMING PRO CARBON。

 LEDを消灯すればシックで落ち着いた見た目になり、RGB LEDを活用すればスタイリッシュで派手な見た目にもなります。使い方次第で幅広いユーザーの好みに合わせられるルックスが魅力と言えるでしょう。

 もちろん、見た目だけのマザーボードという訳ではありません。32Gbps対応のM.2スロットをはじめ、Intel Z170 チップセット搭載マザーボードとしての基本的なオンボード機能はしっかり押さえています。これから、アクリル窓付きのゲーミングPCケースを使って自作PCを作りたい方には、安心して使えるマザーボードとしておすすめできる一枚です。

[制作協力:MSI]

[Amazonで購入]