ニュース
コスパ高めのSIMフリースマホ「P10」シリーズがデビュー、ファーウェイ製
ライカと共同開発したダブルレンズ搭載モデル「P10 Plus」など3機種
2017年6月10日 00:15
F値1.8のダブルレンズカメラや2K液晶搭載の5.5型スマホ「P10 Plus」
P10 Plusは、ライカと共同開発した第2世代のダブルレンズカメラProを搭載したSIMロックフリースマートフォン。店頭価格は税込78,620円前後で、販売ショップはヨドバシカメラ マルチメディア AKIBAなど。
搭載するレンズはF値1.8の「ズミルックス」(SUMMILUX-H)で、ローライト環境での写真撮影が可能になっている。また、インカメラもライカと共同開発されたものになっており、自撮り性能の高さもウリとなっている。
端末の主な仕様はディスプレイサイズが5.5インチ、解像度が2,560×1,440ドット、搭載CPUがKirin 960(オクタコア)、メモリ4GB、ストレージ64GB、OSがAndroid 7.0など。搭載デバイスはIEEE 802.11ac無線LAN、Bluetooth 4.2、カメラはメインが1,200万画素(カラー)+2,000万画素(モノクロ)、インが800万画素。このほか、指紋認証センサーをホームボタン部分に備えている。
端末はDSDS(デュアルSIM/デュアルスタンバイ)対応で、対応するネットワークはFDD-LTEがバンド1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/25/26/28/29、TDD-LTEが38/39/40/41、3G(W-CDMA)がバンド1/2/4/5/6/8/19。SIMカードの一方は3G/2Gのみ対応となっている。
本体サイズは高さ153.5×幅74.2×厚さ6.98mm、重量は165g。
F値2.2のダブルレンズカメラやフルHD液晶搭載の5.1型スマホ「P10」
P10は、ライカと共同開発した第2世代のダブルレンズカメラを搭載したSIMロックフリースマートフォン。店頭価格は税込71,060円前後で、販売ショップはヨドバシカメラ マルチメディア AKIBAなど。
搭載するレンズはF値2.2の「ズマリット」(SUMMARIT-H)が採用されており、前述のP10 Plusよりも下位グレードのレンズとなっている。
端末の主な仕様はディスプレイサイズが5.1インチ、解像度が1,920×1,080ドット、搭載CPUがKirin 960(オクタコア)、メモリ4GB、ストレージ64GB、OSがAndroid 7.0など。搭載デバイスはIEEE 802.11ac無線LAN、Bluetooth 4.2、カメラはメインが1,200万画素(カラー)+2,000万画素(モノクロ)、インが800万画素。このほか、指紋認証センサーをホームボタン部分に備えている。
対応するネットワークについてはP10 Plusと同様に。
本体サイズは高さ145.3×幅69.3×厚さ6.98mm、重量は145g。
コストパフォーマンス重視の5.2型スマホ「P10 lite」
P10 liteは、コストパフォーマンスを重視したSIMロックフリースマートフォン。店頭価格は税込32,370円前後で、販売ショップはアキバ☆ソフマップ1号店、ソフマップ 秋葉原 リユース総合館、ヨドバシカメラ マルチメディア AKIBAなど。
端末の主な仕様はディスプレイサイズが5.2インチ、解像度が1,920×1,080ドット、搭載CPUがKirin 658(オクタコア)、メモリ3GB、ストレージ32GB、OSがAndroid 7.0など。搭載デバイスはIEEE 802.11ac無線LAN、Bluetooth 4.1。指紋認証センサーは背面に備え、搭載カメラはF値2.2/1,200万画素の仕様となっている。
端末はデュアルSIM仕様で、対応するネットワークはFDD-LTEがバンド1/3/5/7/8/18/19/26 (au VoLTEは後日アップデートで対応予定)、TDD-LTEが41、3G(W-CDMA)がバンド1/5/6/8/19。SIMカードの一方は2G(GSM)のみ対応となっている。
本体サイズは高さ146.5×幅72×厚さ7.2mm、重量は146g。
[撮影協力:アキバ☆ソフマップ1号店]