ニュース
スマホ画面を無線でTV出力、
新規格「Miracast」用HDMIアダプタが店頭販売中
(2013/4/10 21:10)
無線ディスプレイの新規格「Miracast」に対応したHDMI出力アダプタ「Push 2 TV」がNETGEARから発売された。
この規格はAndroid 4.2が標準対応しており、それ以外でもXperia ZやELUGA X P-02Eなどの対応スマートフォンも発売済み。これまでの同種製品よりも利用しやすくなったイメージだ。
今回の製品は海外からの直輸入品で、実売価格は12,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
無線LAN経由で映像/音声を伝送
Miracastは、無線LAN経由で映像伝送する新規格。策定はWi-Fi Allianceで、通信はWi-Fi Directで行う仕組み。フルHD(1080p)や5.1ch サウンド、HDCPなどにも対応している。
今回の製品はそれに対応したディスプレイアダプタで、動画や音声をWi-Fi経由で受信、HDMI接続したテレビに出力できる。対応解像度は最大1,920×1,080ドット(フルHD)。
なお、従来Intelが提唱していた無線ディスプレイ規格「WiDi」もバージョン3.5からMiracastに認定済み。WiDiとMiracast対応機器が接続できるようになっている。また、今回の製品の国内版「PTV3000-100JPS」は、昨年12月からAmazonなどのインターネット通販で販売中だ。
[撮影協力:Jan-gle 秋葉原本店]