プロダクトレビュー・ショーケース
ASUS×NoctuaのコラボビデオカードにRTX 4080 SUPER版が登場! デュアルファンでも静かで冷える!!
コンパクトでもぶ厚い体躯のASUS GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition text by 芹澤 正芳
2024年4月30日 19:30
ASUSのビデオカードと高品質なケースファンで知られるNoctuaのコラボモデルにGeForce RTX 4080 SUPERを搭載する「GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」が登場した。過去に複数のカードでコラボしている両社だが、NVIDIAの最新ハイエンドGPUとの組み合わせではどうなるのか。性能、冷却力、動作音と多角的に検証していきたい。
動画でサクッと解説!ASUS×Noctuaコラボビデオカード
カード長はハイエンドGPUモデルとしてはコンパクトな31cmガッシリ大型のクーラーで高い冷却性能を実現
ASUSの「GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」は、GPUにGeForce RTX 4080 SUPERを搭載するビデオカードだ。最大の特徴は、ASUSとNoctuaの共同開発による冷却システムを採用していること。ファンにはNoctuaの静音の高さに定評のある12cm角ファン「NF-A12x25 PWM」を2基搭載。そこに高い熱伝導率を実現するベイパーチャンバーを備える大型ヒートシンクを組み合わせている。
ファンは2基だけなので、カード長は31cmと3連ファンを備えるRTX 4080 SUPERに比べると短めサイズだが、その分カードの厚みは一般的な製品よりぶ厚めで4.3スロット分相当に達する。これにより高い静音性と十分な冷却性を確保したと言う。カード長が短いため、搭載可能なPCケースの選択肢は広がりそうだが、microATXケースは4スロット分のスペースしかない製品も少なくないので注意。
マザーボードに取り付けると実質5スロットを占有するため、ほかの拡張カードと併用するのが厳しくなってくるが(最上段のPCI Express x16スロットに本機を取り付けた場合、最下段にスロットがあれば使用可能)、マザーボード自体にサウンドやネットワークなどの機能が集約され、USBやストレージ関連の拡張性も十分に確保されている近年の製品の設計を考えると、拡張カードも多用するクリエイティブ環境にするのでなければ、不便はあまりないかもしれない。
GPUのGeForce RTX 4080 SUPERは、RTX 4080からCUDAコア数を9,728基から10,240基と約5%の増加させているのが特徴だ。2次キャッシュは64MB、メモリバス幅は256bit、ビデオメモリはGDDR6Xが16GBとなる。定格のブーストクロックは2,550MHzだが、本製品は2,610MHzまで向上させたファクトリーOCモデルだ。「GPU Tweak III」アプリでOCモードに変更することで2,640MHzまでアップできる。
このほか、GPU温度が50℃以下になるとファンが停止する準ファンレス駆動の「0dBテクノロジ」をサポートするほか、カード上部にはビデオカードのBIOSをパフォーマンス重視のPモードと静音性重視のQモードに変更するスイッチも備えている。
4K高画質でも高フレームレートを出せる圧倒的パワー
続いて、性能チェックに移ろう。テスト環境は以下のとおりだ。Resizable BARは有効にした状態でテストしている。比較対象としてGeForce RTX 4080 SUPER Founders Editionを用意した。CPUのパワーリミットはPL1=PL2=253Wに設定。ドライバは「Game Ready 552.12」を使用している。3DMarkに関しては、Pモード/OCモード、Pモード、Qモードの3種類で測定した。それ以外はすべてPモードで測定している。
CPU | Intel Core i9-14900K(24コア32スレッド) |
マザーボード | ASRock Z790 Nova WiFi(Intel Z790) |
メモリ | Micron Crucial DDR5 Pro CP2K16G56C46U5 (PC5-44800 DDR5 SDRAM 16GB×2) |
システムSSD | Western Digital WD_BLACK SN850 NVMe WDS200T1X0E-00AFY0(PCI Express 4.0 x4、2TB) |
CPUクーラー | Corsair iCUE H150i RGB PRO XT (簡易水冷、36cmクラス) |
電源 | Super Flower LEADEX V G130X 1000W (1,000W、80PLUS Gold) |
OS | Windows 11 Pro(23H2) |
まずは、3D性能を測定する定番ベンチマークの「3DMark」から見ていこう。
ブーストクロックが一番高くなるPモード/OCモードのスコアがすべてのテストでトップと順当と言える結果だ。とはいえ、1%ほどの差なのでOCモードは性能を少しでも絞り出したい人向けだ。Pモード、QモードはGeForce RTX 4080 SUPER Founders Editionとスコア差はほとんどなく、本製品は2基のファンでRTX 4080 SUPERの性能をしっかり引き出せていると言ってよいだろう。
なお、本製品に関してはPモードとQモードではBISOのバージョン名こそ異なるが、ブーストクロック、Power Limit、Power Target、Temperature Limitなど各種設定がすべて同じだった。3DMarkの結果も差が小さいため、基本はPモード運用でよいのではないだろうか。
次は、実際のゲームを試そう。まずは、人気FPSから「レインボーシックス シージ」と「Apex Legends」を実行する。レインボーシックス シージはゲーム内のベンチマーク機能を実行、Apex Legendsはトレーニングモードの一定コースを移動した際のフレームレートを「CapFrameX」で測定している。
どちらのゲームも最高画質で4Kでも平均200fpsを超えるフレームレートを出しており、高リフレッシュレートのゲーミング液晶と組み合わせてもその性能を存分に活かせると言える。なお、Apex Legendsはフレームレート制限を解除するコマンドを利用しても最大300fpsのゲームだ。WQHDまでは最高画質でも上限に到達してしまっている。
続いて、2024年3月26日のアップデートでついにレイトレーシング対応となった「ディアブロIV」と2023年11月のアップデートでDLSS 3に対応した「Starfield」を試したい。ちなみに、ディアブロIVもDLSS 3対応だ。ディアブロIVはキヨヴァシャド周辺の一定コースを移動した際のフレームレート、Starfieldはジェミソンのロッジ周辺の一定コースを移動した際のフレームレートをそれぞれ「CapFrameX」で測定している。
ディアブロIVは、最大400fpsまで設定できるが220fps少々付近で頭打ちになるようだ。WQHDまでは最高画質&レイトレーシング有効でも、天井と思われるフレームレートに到達している。4Kでも平均164.8fpsとなめらかな描画でプレイ可能だ。Starfieldは165fps前後で頭打ちのようだ。描画が重いと言われるタイトルだが、DLSS 3の効果もあって4Kでも平均130.1fpsと十分快適にプレイできる。
続いて、超重量級ゲームとして「ドラゴンズドグマ2」と「サイバーパンク2077」を試したい。ドラゴンズドグマ2はDLSS 2までの対応でDLSS 3のフレーム生成は今後のアップデートで対応予定と言う。今回は国境監視団宿営地の一定コースを移動した際のフレームレート「CapFrameX」で測定。サイバーパンク2077はDLSS 3対応でゲーム内のベンチマーク機能を利用した。
ドラゴンズドグマ2は最高画質でレイトレーシングも有効にすると描画負荷は非常に重い。それでも4Kで平均83.7fpsと十分快適に遊べるフレームレートを出しており、RTX 4080 SUPERのモンスターぶりが改めて分かる結果だ。サイバーパンク2077は、強烈に描画負荷の高い、すべての光をシミュレートする「レイトレーシング:オーバードライブ」設定にしているが、それでも4Kで78.6fpsと快適に遊べるフレームレートを出した。光がリアルに表現された映像は非常に美しく、特に4Kでのプレイは格別なゲーム体験になる。
高負荷時でも静かなのがNoctuaファンの真骨頂
ここからは、3DMarkのStressTest(Speed Way)を10分間実行時の動作音、温度、クロックをチェックしよう。動作音はカード上部10cmの位置に騒音計を設置。暗騒音は33.4dBだ。温度とクロックの推移は「HWiNFO Pro」で測定。GPU温度は「GPU Temperature」、クロックは「GPU Clock」の値で室温は23度。バラック状態で動作させている。
動作音はGeForce RTX 4080 SUPER Founders Editionよりも小さい。高負荷な状態が続くとファンの回転数は1,400rpm前後まで上昇するが、動作音はあまり大きくならないのが最大のポイント。これはファンとして搭載されている「NF-A12x25 PWM」の特徴だ。Noctuaとコラボした強みが出ている。
なお、高負荷な状態ではPモードでもQモードでも回転数は1,400rpm前後となり、動作音はほぼ変わらなかった。
温度とクロックの推移はPモード/OCモードとPモードの2種類で測定している。Pモードだけなら温度は65℃前後で推移とRTX 4080 SUPER搭載として十分冷えている。長時間のゲームプレイもまったく問題ないだろう。OCモードにすると73℃前後まで上昇。動作クロックが高くなるので仕方ないが、これでも心配のいらない温度と言える。クロックはPモードで平均2,681Hz、OCモードで平均2,734MHzとなった。
Noctuaのデザインと性能面の特徴を上手く融合した1枚
RTX 4080 SUPERというハイエンドGPUをツインファンでも静かに冷やし切れるのが最大の強みだ。4.3スロットという厚みには注意が必要だが、カード長31cmなら多くのATXケースに組み込めるのもよいところ。
バリバリの4Kゲーミング環境をなるべく静かに手にしたいと考えているなら、非常のよいパートナーになってくれる期待が持てる。デザイン面は“ASUSらしさ”もありつつ“Noctuaっぽさ”を強く感じるもの。Noctuaファンにも納得の1枚と言えそうだ。