特集、その他

湾曲27型/WQHD/165Hzで5万円割れ、フライトシミュもFPSでも使えるゲーミングモニター「MSI Optix G271CQP」

PS5ならフルHD/120Hz・4K/60Hzで接続も text by 坂本はじめ

 今回紹介するMSIの「Optix G271CQP」は、165Hz駆動の27インチWQHD液晶パネルを採用した湾曲ゲーミングモニター。

 高リフレッシュレート・高精細というゲーミングモニターのトレンドを押さえつつ、湾曲率1,000Rのパネルというアクセントを加えたOptix G271CQPは、45,800円前後で購入できる比較的手ごろな価格も魅力だ。ゲーミングPCやPS5を接続して、Optix G271CQPの機能や使用感をチェックしてみよう。

27インチの湾曲ゲーミングモニター、165Hz/WQHD対応の今時仕様湾曲率1,000Rのパネルで高い没入感も

27インチの湾曲ゲーミングモニター「MSI Optix G271CQP」。

 MSI Optix G271CQPは、WQHD解像度(2,560×1,440ドット)で165Hz駆動を実現する湾曲液晶パネルを採用した27型ゲーミングモニター。

 液晶パネルの湾曲率は1,000Rで、人の視野とほぼ同等の湾曲率のパネルを採用することで高い没入感が期待できるという。本体サイズは606.4×289.4×528.4(幅×奥行き×高さ)、重量は約5.65kg。

湾曲率1,000Rのパネルを採用。
人の視野と同等の湾曲率のパネルを採用することで高い没入感が期待できるという。
リフレッシュレートは165Hzで、応答速度も1msと今時のゲーミングモニターの仕様だ。
本体背面側、イルミネーションなどが無い落ち着いたデザイン。

 映像入力端子はDisplayPort 1.2aとHDMI 2.0b(2基)。165Hz駆動はDisplayPort接続時のみ対応で、HDMI接続時は最大144Hz駆動となる。そのほか、ヘッドホン出力と電源入力端子を備えており、本体への電力供給は付属のACアダプターで行う。

本体裏面下部に配置されたインターフェイス。DisplayPort 1.2a、HDMI 2.0b(2基)、ヘッドホン出力、電源入力。
電源スイッチやOSD操作用のスイッチは本体底面右側に配置されている。
本体には専用のACアダプターで電力を供給する。

好みに合わせて位置を調整しやすいスタンド、VESAマウントにも対応

 標準のスタンドは、0~90mmの高さ調整、-5~20度の上下角度調整(チルト)、±30度の左右角度調整(スイベル)に対応しており、利用環境に合わせて表示面の位置や角度を調整できる。

 また、スタンドを取り外して同梱のスペーサーを本体背面に取り付ければ、VESA75規格のディスプレイアームを利用することも可能だ。

付属のスタンド。高さ調整、チルト、スイベルに対応している。
本体背面に同梱のスペーサーを取り付ければ、VESA75対応のアームが利用できる。

 実際に可動範囲を試してみたのが以下の写真だが、自分の座る位置や向きに合わせ調整しやすい。標準のスタンドで困るシーンはあまりないと思うが、これ以上の可動範囲が必要な場合はアームなどに設置しても使える。

チルト機能により、下向きに5度から上向きに20度までの範囲で上下角度を調整できる。
スイベル機能により、左右にそれぞれ最大30度までの範囲で左右角度を調整できる。
高さ調整機能により、0~90mmの範囲で表示面の位置を変更できる。

色を保ったままブルーライトを軽減するハードウェアブルーライト機能を搭載ゲーマー向けのナイトビジョンやアンチモーションブラーもサポート

 先にも述べた通り、Optix G271CQPは165Hz駆動の27型WQHD湾曲ゲーミングモニターであり、その表示部にはVA方式かつノングレア(非光沢)仕様の液晶パネルを採用している。この液晶パネルは応答速度も1ms(MPRT)と高速で、動的同期技術のFreeSync Premiumに対応。ゲームをプレイするのに適した表示性能を備えていると言える。

高速性と高精細を両立するVA方式のノングレア液晶パネルを採用。
DisplayPort接続時はWQHD/165Hz表示に対応しており、AMDのディスプレイ同期技術「FreeSync Premium」も利用できる。
ハードウェアブルーライトカット機能を搭載しており、色の再現性を保ちつつ目の負担を軽減しているという。

 また、Optix G271CQPの液晶パネルにはハードウェアブルーライトカット機能が導入されている。ハードウェアブルーライトカットは設定不要で有効な標準機能で、従来のブルーライトカットのように表示色に影響を及ぼすことなくブルーライトを抑制できるため、色の再現性を保ちつつ目の負担を軽減するとされている。

 実際、Optix G271CQPの表示色は特に違和感のないものであり、色域もsRGBカバー率90%、DCI-P3カバー率85%を達成している。

標準でハードウェアブルーライトカットの機能が有効となっているが、青色の中でも影響のある波長のみをカットしているとしており、表示色に違和感はない。
従来型のブルーライトカット(アイセーバー)を有効にしたところ。青色全体がカットされるので表示色は大きく変化している。

 この他にもゲーマー向けの機能として、暗所の視認性を高める「ナイトビジョン」や、残像を低減する「アンチモーションブラー(MPRT)」を搭載。複数の映像ソースを表示するPIPやPBP、従来型のブルーライトカットにも対応しており、これらの機能はOSDから設定できる。

暗所の視認性を高めるナイトビジョン機能を搭載。
ナイトビジョンは有効にすることで暗部の視認性を高めることができる。
黒フレームを挿入することで表示のブレを軽減するアンチモーションブラー機能(MPRT)も利用可能。
複数の映像ソースを同時表示するPIPやPBP表示にも対応している。

PS5の「フルHD/120Hz」と「4K/60Hz」に対応PS5で高速表示と高精細表示を選択できるゲーミングモニター

PS5とOptix G271CQPを接続。

 Optix G271CQPはPC向けのゲーミングモニターだが、HDMIやDisplayPortで映像出力が可能なデバイスであれば家庭用ゲーム機でもその性能を活用することができる。

 PS5は、フルHD解像度(1080p)と4K解像度(2160p)での映像出力と、最大120Hzのリフレッシュレートに対応している。そのPS5をHDMIケーブルでOptix G271CQPに接続した場合、フルHDなら120Hz、4Kなら60Hzでの映像を表示可能だ。

PS5の映像出力設定。解像度は720p、1080p、2160pの3種類を選択できる。
120Hzの有効化(自動設定)も可能。120Hz出力が利用できる解像度は1080pまでで、2160pは最大60Hzまでとなる。

 Optix G271CQPの画面解像度はWQHD(1440p)なので、PS5から出力される4K解像度の映像ソースをフルに表示することはできないが、実際に4K入力時の表示を確認してみると、フルHD出力時より明らかに高精細になっていることが確認できる。

 PS5に接続したOptix G271CQPでは、フルHD解像度で120Hz駆動の高速表示と、WQHD解像度の液晶パネルで表示できる範囲で高精細表示のいずれかを選択してゲームを楽しむことができるという訳だ。PCゲーマーだけでなく、PS5ユーザーにとっても面白い選択肢となるだろう。

PS5で解像度を2160pに設定した場合、OSD上では入力信号が3,840×2,160ドットになっていることを確認できる。
4K(2160p)出力時の表示。パネルがWQHDなのでダウンにコンバート表示になるが、文字に注目すると高精細化していることが分かりやすい。
120Hz対応ゲームを実行した際のOSD。解像度が1,920×1,080ドット、リフレッシュレートは120Hzとなっている。
フルHD(1080p)出力時の表示。4K出力時より文字の輪郭がぼんやりしている。

高精細と1,000R湾曲パネルならではの没入感は魅力滑らかな映像を楽しめるFreeSync Premiumも効果的

 高精細 + 1,000R湾曲パネルの組み合わせは、ゲームをプレイする際の没入感を高めてくれる。特にフライトシミュレーターやレースゲームのように、没入感がゲーム体験を高めるジャンルで効果的だ。

 PC版のMicrosoft Flight Simulatorをプレイして使用感を確かめてみたが、27型でWQHD解像度を実現するOptix G271CQPの画素密度は109ppiで、画面端がちょうど視野に収まるくらいの距離であればドットが荒いと感じることもないだろう。精緻なグラフィック表示は湾曲パネルとの相乗効果で没入感を高める効果がある。

フライトシミュレーターは湾曲ゲーミングモニターと相性の良いジャンルのひとつ。
視野に近い湾曲率というのもあると思うが、コクピット視点などもより臨場感のあるものになる。
WQHD解像度で描かれる精緻なグラフィックも没入感を高めてくれる。
湾曲ゲーミングモニターの特性は、フライトシミュレーターが好きなユーザーには是非一度体験してみてもらいたいものだ。

 シミュレーター系のゲームとの相性が良い湾曲ゲーミングモニターだが、FPSなどには相性が悪いとされることもある。

 湾曲しているが故にゲームの操作性などに影響を及ぼすのではないかと思うかもしれないが、プロゲーマーは別として、カジュアルにゲームを楽しむ分には問題ない。ディスプレイを正面から見ている分には特に違和感はなく、むしろ自然とゲーム画面に集中できる。エーペックスレジェンズをプレイして確認してみたが、この辺りは慣れの問題と言っていいかもしれない。

 なお、WQHD解像度でゲームを存分に楽しむにはPC側にも相応のゲーミング性能が必要で、165Hz駆動の表示性能を常に引き出すのは難しいのが現実だが、Optix G271CQPにはフレームレートにリフレッシュレートを同期するFreeSync Premiumが搭載されている。これを用いればフレームレートの低下が生じた場合でも、リフレッシュレートとの齟齬によるカクつき(スタッター)を抑制して、滑らかな映像でゲームを楽しむことができるので、Optix G271CQPは様々なゲームに使えると言っていいだろう。

左上がフレームレートで右上はリフレッシュレート。FreeSync Premiumを有効化すると、ゲームのフレームレートにリフレッシュレートが同期するのでスタッターの発生が抑制される。
特に設定しない限り、フレームレートはゲーミングモニター側のリフレッシュレート上限(165Hz)でリミッターがかかることも無いので、表示のレスポンスを重視したいゲーマーにもFreeSync Premiumを活用してもらいたい。

多数の機能を盛り込みつつコストを抑えたWQHD湾曲ゲーミングモニターPC・家庭用ゲーム機両方で使えるMSI Optix G271CQP

 ゲームの没入感を高める湾曲率1,000Rのパネル、フルHDを超える高精細を実現するWQHD解像度、FPSやバトルロイヤルゲームで効果を発揮する165Hz駆動、長時間プレイ時の目への負担を軽減するハードウェアブルーライトカットなど、ゲーミングシーンで魅力的なこれらの要素を揃えながら、45,800円前後という価格を実現したOptix G271CQPは、スペックや機能の割に安価なゲーミングモニターだ。

 PS5との組み合わせで高速表示と高精細表示を選択できるのも面白い特徴であり、PCとPS5の両方でゲームをプレイするゲーマーにとっては魅力的な選択肢となるだろう。コストパフォーマンスと湾曲パネルというキーワードに興味のあるゲーマーなら、MSIのOptix G271CQPを検討してみることをおすすめする。

[制作協力:MSI]