![]() |
※このページにおける価格などは、Watch編集部が各ショップ店頭での表示を独自に調査したものです。
この価格で販売されることを保証するものではありません。
実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。
【ビデオキャプチャ関連製品の新製品】 | |||||||||
メーカー/製品名 | 価格(円) | ショップ | 備考 | ||||||
ビデオキャプチャ関連製品 | |||||||||
|●ジャストシステム MegaVi TV (USB接続ビデオキャプチャアダプタ) | 21,300 | LAOX THE COMPUTER館 | 3F | ||||||
21,300 | T-ZONE.本店 | 3F | |||||||
22,220 | ソフマップ1号店 Chicago Windows専門館 | 3F | |||||||
ジャストシステムブランドのUSB接続ビデオキャプチャアダプタ。 TV録画と録画データの管理に重点がおかれた製品で、電子番組表のiEPGに対応しているのはもちろん、録画データを管理・検索できる独自ソフトの「MegaVi Explorer」が付属しているという特徴がある。また、録画ソフトの「MegaVi VR」にはシーンごとに別ファイルに自動分割して録画する機能があり、この機能を利用してCMカットを行うこともできるという。 ソフトウェアエンコードタイプの製品で、録画フォーマットはMPEG-1。TVチューナー部がステレオに対応しているかどうかは不明。 対応CPUは「Pentium II 400MHz/Celeron 466MHz以上(Pentium III 500MHz以上を推奨)」で、対応OSはWindows 98SE/Me/2000。SiS製チップセットを搭載したPCでは使用できないそうだ。 | |||||||||
|●VVmer Technology VCD Producer (ハードウェアMPEG-1ビデオキャプチャカード ,PCI) | 8,980 | テクノハウス東映 | |||||||
MPEG-1のハードウェアエンコードに対応した格安ビデオキャプチャカード。最大「352×240ドット/30fps」でのビデオキャプチャに対応している。 パッケージやマニュアルには最大ビットレートに関する記述がなく、可変ビットレート(VBR)への対応も不明だが、録画パラメータ設定ウィンドウには「Video CD規格で録画する」というチェックボックスが用意してあるそうで、マニュアルにはビットレート設定用スライドバーに「1150」と入力されている画面写真が掲載されている。動画のほか、JPEGまたはBMP形式での静止画キャプチャにも対応している。 エンコーダーチップは初登場のWinbond W99200Fで、チップの製品情報によると「Automatic inverse telecine(3:2 pulldown)」にも対応しているという。 対応CPUは「Pentium II 200MHz以上」で、対応OSはWindows 95/98/2000。 アルインコ扱いの日本語版。 □アルインコ [撮影協力:テクノハウス東映] | |||||||||
|●VVmer Technology Cute! TV USB (TVチューナー付きビデオキャプチャアダプタ ,USB) | 9,800 | テクノハウス東映 | |||||||
USB接続のTVチューナー付きビデオキャプチャアダプタ。 AVI方式でのビデオキャプチャに対応した製品で、2GBを超えるビデオキャプチャも可能という。対応解像度は動画が640×480ドットで静止画が1,600×1,200ドット。音声は別途サウンドカード経由で取りこむ必要がある。TVチューナー部がステレオに対応しているかどうかは不明。 対応OSはWindows 98/98SE/Me。 アルインコ扱いの日本語版。 □アルインコ [撮影協力:テクノハウス東映] |
[↑前のジャンル]: | サウンドカード/アダプタ |
[↓次のジャンル]: | そのほかの拡張カード |
Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved. |