![](../image/hotline7.gif) | そのほかのマザーボードの新製品 2005年9月10日号 | |
※このページにおける価格などは、Watch編集部が各ショップ店頭での表示を独自に調査したものです。 この価格で販売されることを保証するものではありません。 実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。 ※特記無き価格情報は税込み価格(税率=5%)です。 なお、店頭表記が税抜き表示のみの場合は、編集部で計算したものを掲載しています(1円未満切り上げ)。
【そのほかのマザーボードの新製品】 | メーカー/製品名 | 価格(円) | ショップ | 備考 |
| | そのほかのマザーボード | |
| |●MSI 915GM Speedster-FA4 (i915GM(ICH6),microATX,VGA,8ch Sound ,Dual 1000Base-T LAN(88E8053) ,PCI Express(x16)1,PCI Express(x1)1,PCI2 ,DDR DIMM2/DDR2 DIMM2) | 26,480 | ZOA 秋葉原本店 | 2F | 26,800 | テクノハウス東映 | 26,950 | スリートップ2号店 | 26,980 | BLESS 秋葉原本店 | 26,980 | パソコンショップ アーク | 27,000 | 高速電脳 | 27,268 | クレバリー1号店 | 1F | 27,500 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F | 27,800 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F | 28,140 | USER'S SIDE本店 | 28,560 | TSUKUMO eX. | 3F | 28,560 | ツクモパソコン本店II | B1F | 28,800 | ドスパラ アキバ店 | B1F | 28,800 | ドスパラ秋葉原Prime館 |
MSI初のPentium M対応マザーボード。microATXフォームファクタで、チップセットはノースブリッジがi915GMで、サウスブリッジがデスクトップ向けのICH6。 「サーバ用としての安定動作を目的に開発された」(MSI)という製品。マザーボードの仕様はオーソドックスで、主なオンボードデバイスはVGA、サウンド、Dual 1000Base-T LAN、IEEE 1394など。対応メモリはデュアルチャネルDDR2-533 DIMMまたはシングルチャネルDDR333 DIMM(両メモリの混在は不可)。 専用CPUクーラーが付属しているが、CPUクーラー用リテンションはSocket 478タイプと同型のものを採用している。このため、「CPUコアとヒートシンクの隙間に親和産業のSS-PenM-RABなどのスペーサーを挟むことで、Socket 478対応CPUクーラーが流用できる(ただし、サポート対象外)」(国内代理店の東京エンジニアリング)という。 SpeedStepテクノロジに関しては「現在は未対応だが、現在開発中のBIOSで対応可能になる」(同)としている。なお、同社のコントロールソフト「CoreCenter」には対応していない。 Pentium M対応マザーボードは複数のメーカーから発売されているが、メジャーメーカーからの発売はAOpenに続いて2社目。 □関連記事 【2005年3月19日】i915GMを搭載したPentium MマザーがAOpenからデビュー http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050319/etc_915gmm.html 【2004年11月20日】SS-PENM-RAB(今週見つけた新製品) http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041120/ni_i_fn.html#penmita
[撮影協力:スリートップ2号店とT-ZONE. PC DIY SHOP]
|
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
ジャンル一覧に戻る
|
|