 |
 |
【VGA 1本が2本に】 | 【ノートPC向き?】 |
 |
 |
【互換性リスト】 | 【パッケージ】 |
デスクトップPCやノートPCのVGA出力ポート1基でデュアルディスプレイ環境を実現するユニークなMatrox製の外付けアダプタ「DualHead2Go」がインフォマジック(ジャパンマテリアル)から発売となった。実売価格は20,968円~21,630円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
●VGA出力1つでもデュアルディスプレイ
PCでデュアルディスプレイ環境を構築するには、出力ポートを2基持つビデオカードを導入するのが一般的だが、ビデオカードを増設できない小型PCやノートPCではその方法は使えない。そうしたPCにおいてもデュアルディスプレイ環境を実現可能にするのがこの「DualHead2Go」だ。
PC本体がVGA出力ポート1個あれば、その先に「DualHead2Go」をつければデュアルディプレイができとしまうというなんとも摩訶不思議な製品だが、最近では自宅での株式取引やビデオ編集などで1つの画面では狭すぎるという人も多く、特にノートPCを使っている人には手軽で魅力的な製品といえそうだ。
●シンプルな製品構成
「DualHead2Go」の本体は、サイズが92×95×25mmのコンパクトな筐体にVGA入力ポート1基とVGA出力ポート2基、電源ポート(付属のACアダプタを接続)を備えるのみというシンプルな外観。出力解像度は2,048×768ドット(リフレッシュレート60/75/85Hz)と2,560×1,024ドット(60Hz)に対応している(いずれも2画面分の解像度)。対応OSはWindows XP/2000。
●事前に互換性リストでチェックを
ただし、全てのPCでの動作保証は行なっていないとしている点には要注意。インフォマジックのWebサイトには「DualHead2Goご購入の前に」と題した動作確認情報などを掲載するページが用意されているので、事前に目を通しておいた方がよいだろう。
□DualHead2Go(Matrox Graphics/ジャパンマテリアル)
http://www.matrox.com/graphics/products/dh2go/home.cfm
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm
http://www.infomagic.ne.jp/japanese/advertisement/web/dh2go_home.html
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm
 | (Matrox DualHead2Go) |
[撮影協力:BLESS秋葉原本店]