USBでPCと接続できるソニー製のレコードプレイヤー。 PCと連携できるレコードプレイヤーやターンテーブルはこれまでにもいくつか発売されているが、PS-LX300USBはUSBインターフェイスでPCと接続、再生したレコードをPCに直接取り込めるのが特徴。デザインは古くからあるレコードプレイヤーと同じシンプルなもので、アナログステレオ音声出力端子(RCAプラグ)でオーディオコンポなどとの接続も可能。 本体の前面にはレコード回転数の切り替えスイッチ、再生、停止ボタン、アームのアップ/ダウンスイッチを装備。背面にはUSB端子、音声出力ケーブル、PHONO/LINE切り替えスイッチ、電源ケーブルを備えている。 付属品は、録音/編集ソフトの「Sound Forge Audio Studio LE」、USBケーブル、交換用レコード針、45回転アダプター、ダストカバー。
□関連記事 【2008年3月31日】ソニーのUSB接続レコードプレーヤー「PS-LX300USB」(藤本健のDigital Audio Laboratory/AV Watch) http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080331/dal320.htm 【2008年3月18日】LPレコードの音をUSB出力できるDDプレーヤー(元麻布春男の週刊PCホットライン/PC Watch) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/hot536.htm 【2007年7月14日】サイテック Digital Juke Box(TCU-350SD)(今週見つけた新製品) http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070714/ni_i_av.html 【2007年1月20日】レコードを直接MP3録音できるプレイヤーが登場 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070120/etc_record.html 【2004年2月21日】レコード用ターンテーブルでPCサウンドのDJが可能な製品が登場 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040221/etc_dvinyl.html
[撮影協力:ツクモパソコン本店]
|