【 2009年6月27日号 】
読者環境調査結果発表 -SSD編-
1/4が利用、シェアトップはOCZ

 第8回「AKIBA PC Hotline!読者環境調査」では、8,790人の方からご回答をいただきました。
アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。

 SSD以外の項目の結果は「第8回 読者環境調査結果」を、Windows 7に関する結果は「読者環境調査結果発表 -Windows 7編-」をご覧ください。

□読者環境調査バックナンバー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/backnum_tokubetu.html#kankyo


 昨年後半からの急激な値下がりや、高速モデルの登場などで、活況を呈しているSSD市場。ここ1年で普及が進み、総回答数の約25%から「使用している」との回答があった。昨年8月の前回調査時はほとんど普及していなかったため、ここ半年でかなり普及が進んだことがうかがえる。

 1基あたりの容量では30GB〜120GB未満が主流となっている。ローエンドモデルは60GBクラスは1万円前後、30GBクラスは7千円前後と、SSDとしては比較的手頃な価格で購入でき、また容量面でも実用に耐えうることから、現在の普及モデルとなっているようだ。また、単体の容量では30GB〜60GB未満が最も多いのに対して、総量量では60GB〜120GB未満が最大となっていることから、複数台利用しているユーザーもある程度はいると思われる。

 メーカー別ではOCZがトップ。普及率が低いこともあってメーカー間で大差はないものの、それでもOCZは2位のIntel、Transcendの2倍近く得票しており、頭抜けている印象だ。

 自由回答の「SSDの満足点」に関しては、「速度の速さ」をあげる人が回答者の半数以上と最も多く、次いで「静音性の高さ」となっている。「耐衝撃性の高さ」や「発熱/消費電力の低さ」をあげる人も比較的多く、SSDの利点が好印象を得ているようだ。

 「SSDの不満点」では、俗に言う「プチフリーズ」に関する回答が最も多く、次いで「価格の高さ/容量単価の高さ」、「信頼性や安定性、耐久性(寿命)などが不明」、「容量不足」といったコメントが多かった。また、体感速度に関しては個人差が大きく「思ったよりも遅い/HDD使用時と差がない」という意見も比較的多く見られた。

SSDの使用状況

SSDの使用状況票数比率
使用していない6,620票75,3%
使用している(タワー/デスクトップPC)992票11.3%
使用している(ノートPC/UMPC/ネットブック)930票10.6%
使用している(タワー/デスクトップPCとノートPC/UMPC/ネットブック両方で)248票2.8%

使用しているSSDの容量

SSDの容量票数比率
使用していない6,600票75.1%
30GB未満330票3.8%
30GB以上60GB未満908票10.3%
60GB以上120GB未満693票7.9%
120GB以上250GB未満232票2.6%
250GB以上27票0.3%

使用しているSSDの総容量

SSDの総容量票数比率
所持していない6,602票75.1%
30GB未満302票3.4%
30GB以上60GB未満598票6.8%
60GB以上120GB未満737票8.4%
120GB以上250GB未満409票4.7%
250GB以上500GB未満120票1.4%
500GB以上1TB未満16票0.2%
1TB以上2TB未満4票0.0%
2TB以上2票0.0%

SSDをRAID環境で使用しているか

SSDをRAID環境で使用しているか票数比率
SSDは使用していない6,812票77.5%
RAID環境では使用していない1,524票17.3%
RAID0で使用している425票4.8%
RAID1で使用している18票0.2%
RAID5で使用している7票0.1%
RAID0+1/1+0で使用している3票0.0%
その他1票0.0%

SSDを購入する際に重要視するポイント

重要視するポイント票数比率
価格5,548票63.1%
容量3,809票43.3%
速度(ランダムライト)3,759票42.8%
速度(ランダムリード)3,744票42.6%
プチフリーズが無い3,516票40.0%
速度(シーケンシャルリード)2,931票33.3%
速度(シーケンシャルライト)2,869票32.6%
信頼性2,515票28.6%
容量単価2,332票26.5%
購入予定無し1,846票21.0%
搭載コントローラ1,629票18.5%
レビューの評価(ニュースサイト/雑誌)1,436票16.3%
口コミの評判(掲示板/個人Blog等)1,386票15.8%
キャッシュを搭載している1,184票13.5%
接続インターフェイス921票10.5%
MTBF(平均故障間隔)788票9.0%
メーカー753票8.6%
SLCチップ搭載735票8.4%
消費電力673票7.7%
保証期間512票5.8%
発熱量445票5.1%
RAID対応に対応している410票4.7%
搭載フラッシュメモリの製造メーカー359票4.1%
S.M.A.R.Tに対応している267票3.0%
MLCチップ搭載193票2.2%
筐体サイズ168票1.9%
デザイン/素材34票0.4%
その他107票1.2%

主に使用しているSSDのメーカー

SSDのメーカー票数比率
使用していない6,606票75.2%
OCZ414票4.7%
Intel248票2.8%
Transcend248票2.8%
SAMSUNG223票2.5%
CFD販売177票2.0%
バッファロー145票1.6%
Mtron133票1.5%
PhotoFast102票1.2%
Silicon Power95票1.1%
PATRIOT71票0.8%
A-DATA51票0.6%
PQI30票0.3%
Super Talent23票0.3%
恵安22票0.3%
アイ・オー・データ19票0.2%
グリーンハウス8票0.1%
G.Skill6票0.1%
Corsair Memory5票0.1%
Memoright Memoritech1票0.0%
RiDATA1票0.0%
TFTEC JAPAN0票0.0%
その他162票1.8%

SSDの満足度

SSDの満足度票数比率
使用したことは無い6,430票73,2%
満足1,412票16.1%
不満466票5.3%
どちらでもない482票5.5%

SSDの使用感

●満足点
・速度

  • 起動の速さはHDDとは比べ物にならない。もうHDDをシステムドライブにはしないと思う。
  • 速度が速い。VelociRaptorからVertex 120GBに乗り換えたが体感速度が明らかに向上した。
  • 非力なUMPCの体感速度がマシになる。
  • 高速すぎて文句のつけようがないです。起動ドライブにしていますが、あと3年はこいつで戦えますw
  • 速度が速い!騒音がない!小型軽量!
  • 体感速度が明確に向上する。M-ATXケースでもSSD×8台のRAIDシステムを組むことが容易な点。
・静音性/耐衝撃性
  • 動作音がしないことです。でも、故障しても気がつきにくそうで怖いです。
  • ファンレスネットブックで使用で完全無音にできる。
  • HDDのシーク音とか動作音がしないので本当に静かでいいです。
  • 動作音がなく静かな点。スピードが速く、PCの動作がきびきびする点。
  • OSやアプリの高速化が体感できる。ガリガリという音がしないのが精神衛生上すごく良い!
  • 衝撃を気にしなくて良い。音が無い。リードが速い。
  • 耐衝撃性。特にノートPCでは取り扱いに気を使わないのが良い(少々乱暴に扱っても気にならない)。
  • ノートPCに搭載しているが、HDDと違い衝撃に極端に気を使わなくて良くなった点が画期的。
・発熱/消費電力
  • 発熱が少なく無音、ランダムアクセスが速いので、システム用ドライブとして満足しています。
  • 必要W数も低い上に発熱も無いからとても快適。
  • 低消費電力、低発熱、高速、静かな点が気に入っています。
  • 省電力,低発熱・構成によってはゼロスピンドルPCを構築することが可能な点。
  • 消費電力が低いためあまり発熱せず、密度を高くして設置出来るのが一番の利点です。
  • 消費電力が低いため、バッテリーの利用時間が長いこと。

●不満点
・プチフリーズ

  • プチどころではないフリーズ。
  • プチフリーズがあり使いにくい。価格がHDDに比べ高価。
  • フリーズ現象。なやんだ挙句、ブランク状態でデフラグをかけると直る事が判った(Defragglerを使用)。
  • プチフリーズ、これに尽きる。
  • Windows Update等頻繁に小サイズの書き込みが発生する場合のプチフリーズが持続的に起こること。
  • プチフリーズのひどさは、実際に使った人にしかわからない。プチフリーズが完全に無くなるまで、次にSSDを買おうとは思わない。
  • 確かに読み込み速度は速いが、それ以上にプチフリーズが頻発するので、ストレスが溜まる。
  • プチフリ対策が面倒。
・価格/容量単価
  • HDDと比較して価格が高い。
  • 高い、容量少ない。
  • 速度が速いのは、高価すぎる。
  • 価格が高すぎる。ハードディスクに比べて信頼性があるのか無い(プチフリ)のかわからない。
  • 高価。価格に見合うほどの性能ではない。HDDと比較してあらゆる意味で不安定。SATA3規格が遅れている
  • 容量単価が高く大容量ディスクの購入が現実的でない。
  • 容量単価が非常に高く、信頼性自体に難があること。
  • まだ高価ですね。容量単価が\150/GBぐらいになってくれるとありがたいです。
  • もうちょい安くなって欲しい、せめて2.5"HDD同容量1.5倍とかの価格になってくれれば。
・信頼性/耐久性
  • 信頼性、期間的に十分な検証が出来ているわけでもないので今後の情報次第で変わる可能性も。
  • まだまだ信頼性に疑問。
  • HDDよりシビアに寿命を気にする必要がありそうな点。
  • 安定性にまだ不安がある。
  • MLCに関して寿命に関する明確な情報が無いのでいつも寿命を気にしながら使わなければならない。
  • MLCモデルの場合、書き換え回数の上限があるのが精神衛生上よろしくない。
  • SSDの寿命に対するユーザーへの指標が未だ不透明な点。製品保証期間だのみ。
  • いつ書き込みができなくなるか心配なのでWindowsOS用ドライブとして使用するには勇気がいる。
  • 使う度にフラッシュメモリがすり減り、自分の寿命も縮まる思いがする。
  • 耐久性、速度劣化等の心配になる事が少しある。
・その他
  • "容量不足"これにつきる!できれば1TBぐらいのを早く開発して欲しい。
  • 容量がまだまだ小さい、容量に見合う価格とは言い難い。
  • 容量が少なくやりくりが大変な点。
  • 高価な割に思ったほど速くない。
  • 書き込み速度が遅い。
  • 起動速度の高速化が期待どうりではない。
  • ベンチは速いが、体感上は思ったほど速くない。
  • 結局のところHDDとそこまでパフォーマンスが変わらない、高い。
  • 静かすぎて、動作が一瞬止まったときにOSがフリーズしたのかと不安になる。
  • HDDのような動作音がなくて寂しい。
  • HDDの音がしないと不安になる。
  • 2.5インチが主流になると思わず3.5インチ版を買ったのが間違った。
  • キャッシュやテンポラリをRAMディスク等に移動させたり、ディスク関連のOS設定変更など、色々と面倒なことをしないとまともに使えない。