【 2010年7月17日号 】
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果 ディスプレイ関連編

 第9回「AKIBA PC Hotline!読者環境調査」では、9,534人の方からご回答をいただきました。アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。

 OS、CPU、メモリ、所有台数/用途に関する結果は第9回「AKIBA PC Hotline!読者環境調査 前編」を、HDD/SSD、VGA/ドライブ/地デジ/電源、興味のあるパーツに関する結果は第9回「AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果 後編」をご覧ください。

□読者環境調査バックナンバー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/backnum_tokubetu.html#kankyo


 読者環境調査のディスプレイ関連の結果を報告しよう。

 サイズについては、「24インチワイド以上25インチワイド未満」が29%と最多。1位から3位は「20インチ台のワイド型」のユーザーで、この括りだけで6割近くを占める形となった。

 メーカー別では三菱電機がトップ。同社製品は最安帯ではないものの、「超解像技術」やIPS方式の採用、D端子搭載といった独自色も持つことから人気に繋がったと見られる。なお、「その他」の回答者の中ではデルを挙げた人が最も多かった(全回答者の約7%)。

 マルチディスプレイを使っているかどうかについて聞いたところ、使っていない(シングルディスプレイ)と答えた人が7割以上と圧倒的に多かったが、デュアルディスプレイのユーザーも25%近くおり、決して少なくない数字だ。

 3D対応ディスプレイについては、「3D映像を実際に見たことがある」と答えた人が約半数に上ったものの、ディスプレイを購入済みのユーザーはPC用が0.5%、家庭用が6.2%と、あまり普及していないことが分かった。もっとも、家庭用3D TVについては、発売から間もないにもかかわらず、6.2%が「購入済」と回答しているのは注目できる。

 なお、非ユーザーにおいては、PC用、家庭用ともに7割程度の人が「今のところ購入予定はない」または「購入したくない」と回答しており、一部を除くと、導入に消極的な姿勢も伺える。

 特に、立体視するのに必要な3Dグラスに対して拒否反応を示す人が多く、「3Dグラスを装着するのが面倒」「普段、眼鏡をかけているので3Dグラスを装着したくない」「裸眼で立体視できるようにしてほしい」といった意見が目立った。3D対応ディスプレイの普及には、裸眼タイプの登場が必須とも言えそうだ。


主に使用しているPCのディスプレイサイズ

主に使用しているPCのディスプレイサイズ票数比率
液晶ワイド型ディスプレイサイズ
19インチワイド未満167票1.8%
19インチワイド以上21インチワイド未満587票6.2%
21インチワイド以上23インチワイド未満1,722票18.1%
23インチワイド以上24インチワイド未満1,091票11.4%
24インチワイド以上25インチワイド未満2,766票29.0%
25インチワイド以上801票8.4%
ノートPCのディスプレイ(ワイド)165票1.7%
液晶スクウェア型ディスプレイサイズ
17インチ以下228票2.4%
17インチ以上19インチ未満570票6.0%
19インチ以上21インチ未満658票6.9%
21インチ以上132票1.4%
ノートPCのディスプレイ(スクウェア)75票0.8%
CRT(ブラウン管)/家庭用テレビ(プラズマ/液晶など)
CRT(ブラウン管)340票3.6%
家庭用テレビ(プラズマ/液晶など)232票2.4%


主に使用しているPCの画面数

主に使用しているPCの画面数票数比率
シングルディスプレイ(1画面)6,936票72.8%
デュアルディスプレイ(2画面)2,334票24.5%
トリプルディスプレイ(3画面)207票2.2%
クアッドディスプレイ(4画面)41票0.4%
5画面以上16票0.2%


主に使用しているディスプレイのメーカー

ディスプレイのメーカー票数比率
三菱電機1,989票20.9%
ナナオ(EIZO)1,157票12.1%
LG Electronics1,003票10.5%
アイ・オー・データ777票8.1%
BenQ768票8.1%
日本エイサー(Acer)603票6.3%
iiyama(マウスコンピューター)422票4.4%
ノートPCのディスプレイ294票3.1%
SAMSUNG276票2.9%
NECディスプレイソリューションズ245票2.6%
シャープ182票1.9%
HP(Hewlett-Packard)73票0.8%
Apple43票0.5%
その他 1,702票17.9%
※その他項目内で「デル(DELL)」と記載があったのは678票(7.1%)


DisplayPortを備えたディスプレイを所持しているか

DisplayPortを備えたディスプレイを所持しているか票数比率
所持していない8,614票90.4%
所持している920票9.6%



最近の3D映像を実際に見たことがあるか

最近の3D映像を実際に見たことがあるか票数比率
見たことがある4,773票50.1%
見たことはない4,761票49.9%


3D対応ディスプレイの購入予定はあるか

3D対応ディスプレイの購入予定はあるか票数比率
PC用ディスプレイとして
すでに購入している48票0.5%
購入予定がある169票1.8%
今のところ購入予定はないが、いずれ購入したい2,046票21.5%
今のところ購入予定は無い5,913票62.0%
購入したくない1,358票14.2%
家庭用テレビ(プラズマ/液晶)として
すでに購入している595票6.2%
購入予定がある235票2.5%
今のところ購入予定はないが、いずれ購入したい1,827票19.2%
今のところ購入予定は無い5,575票58.5%
購入したくない1,302票13.7%


3D対応ディスプレイに関して期待すること、意見

●期待すること
・機能面

  • 2D、3Dそれぞれに短所、長所があるのでそれを意識することなくディスプレイ側で自動で切り替えてくれる様な機能が欲しい。
  • 3Dに対応した高いフレッシュレートを、通常の映像再生にも利用するような機能が欲しい。
  • 3Dメガネをつけてない人は通常の画像が見られるようになれば積極的に購入したい。
  • ソフト(ゲーム、映画等)が2Dか3Dか自動判断し、ソフトにあった表示をする機能。
  • 立体感が増しても臨場感が得られるようになるとは思えないので、臨場感を増すための別のアプローチに期待したい。
  • 「視界が映像で覆われる」ことで、より3Dを体感できるため、究極的な話では高画質高解像度3D対応HMDが最高の状態だと思う。ぜひどこかで検討して欲しい。
・3Dメガネ
  • 視野角の向上に期待。寝そべっても見られるようになれば良い。
  • 3D対応ディスプレイ用のメガネのバリエーションがほしい(サイズなど)。
  • メガネのレンズに挟むタイプの「メガネ用3Dフィルター」みたいな物が出れば嬉しいです。
  • 専用のメガネが必要なため、大人数で楽しむにはコストがかかる。また、目が悪い人のために度入りのメガネが欲しい。
  • メガネタイプだと購入は控えたい(複数人だとメガネの準備が難しい)。
  • メガネ無しで3D視聴対応して欲しい。家族団欒の食卓で全員が3Dメガネを着用していたりする光景は相当怖い。
●意見・感想
  • 極端な立体感は不要なので、メガネ不要で実現して欲しい。
  • 普段メガネを使用しているので、その上にさらに3Dメガネをかけることに抵抗がある。
  • 技術が発達し、裸眼で見られるようになれば 購入を検討する予定です。

  • 初めてポリゴンのゲームを見たときと同じ感覚だった。
  • 店頭デモを見た感想はチラツキが気になって映像そのものを楽しめなかった。
  • 3D映画を2本見たが、3D表示である必然性がない。
  • ハードウェアばかりが先行している感がある。高品質な3D対応のコンテンツが普及するかの方が重要。
  • 画面から飛び出すかと思っていましたが、奥行きが出来るだけというのはちょっと期待はずれかな。
  • 現状の「飛び出す絵本」の様な不自然な映像ではなく、自然な3Dをメガネ無しで見たい。
  • 将来的に触れられる画面になれば面白い。個人向けの場所を取らないメガネ型3Dディスプレイが出てくれば面白い。
  • 家庭において視覚的な臨場感やリアリティは不要。現時点で3D対応と言いつつも、結局は赤青メガネとあまり変わらず、チラつきで目が疲れる。

  • 3Dゲームでも酔いやすいので不安がある。目の悪い人に対するガイドラインなどの整備が必要だと感じます。
  • 左右の目に視力差があるため、3D効果が薄い上に目が非常に疲れる。改善のしようがないのかもしれないが、なんとかなると良いと思う。

  • NVIDIAとATIの規格を統一してほしい。
  • 画像を複眼カメラ(3D映像用カメラ)で撮った映像が増えれば、次第に3D映像を見るのに傾いていくと思うが、現時点ではまだ購入予定はない。
  • 3D対応ディスプレイだけあっても、3D対応のカメラが入手しやすい価格で提供されないと、普及しにくいのではないでしょうか。ホームビデオを3Dで撮れるようになって、はじめて家電として認識されると思います。
  • ディスプレイから少し外れるが任天堂の新型携帯ゲーム機(ニンテンドー3DS)に少し期待している。