|  | 【 2011年7月5日 】 | 
| Z68のMini-ITXマザーが初登場、ZOTAC製 マザーだけで4画面出せる製品も | 
  - Z68チップセット初のMini-ITXマザーボードがZOTACから発売された。 - 多数のオンボードデバイスを搭載、mSATAコネクタも用意されている標準モデル「Z68ITX-WiFi」(Z68ITX-A-E)と、さらに追加のGPUを搭載、4画面出力も行える「Z68 GT430 ITX-WiFi」(Z68ITX-B-E)の2製品だ。 - 実売価格は前者が19,800円、後者が23,680円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 
 ●GeForce GT 430をオンボード、4画面出力にも対応
 低電力Xeonでの動作例も
 2製品ともなかなか注目できる製品だが、特にユニークなのがGPU搭載の「Z68 GT430 ITX-WiFi」。 
 Z68 GT430 ITX-WiFi 
 Z68 GT430 ITX-WiFi 
 上段の画面出力はGeForce用、
 下段はCPU内蔵GPU用 
 4画面出力対応 
 mSATAコネクタも搭載  
 Z68 GT430 ITX-WiFi 
 Z68 GT430 ITX-WiFi 
 Z68 GT430 ITX-WiFi - CPU内蔵GPUを利用出来るのはもちろんのこと、GeForce GT 430と1GBのビデオメモリを追加搭載、標準で4画面出力(DVI×2+HDMI+DisplayPort)できるという。1000Base-T LANやIEEE 802.11b/g/nの無線LAN、USB 3.0、mSATAコネクタ(基板裏面)なども標準で搭載。マザーボード用のクーラーにはファン搭載タイプが利用されている。 - 拡張スロットはPCI Express x4(エッジフリー)とDDR3 SO-DIMMスロット×2が用意されている。 - なお、4画面出力についてはPC DIY SHOP FreeTが検証。CPU側からHDMIコネクタとDVIコネクタで、GeForce側からDVIコネクタとDisplayPortコネクタで4画面出力できたとのこと。 - さらに同店ではTDP20Wの低消費電力SandyBridge、Xeon E3-1220Lでの動作も独自に確認している。 
 ●オーソドックスなMini-ITXマザーも同時発売
 また、もう一方の「Z68ITX-WiFi」は同社のMini-ITXマザーボードとしてはオーソドックス。 
 Z68ITX-WiFi 
 Z68ITX-WiFi 
 Z68ITX-WiFi 
 Z68ITX-WiFi- 1000Base-T LANやIEEE 802.11b/g/nの無線LAN、USB 3.0、mSATAコネクタ、そしてCPU内蔵GPUの出力コネクタが用意。スロット類としてはPCI Express x16×1とDDR3 DIMM×2がついている。マザーボードのクーラーはファンレスで、一部I/Oパネル部に接するタイプになっている。 - 追加のGPUはないものの、ビデオカードを利用したり、大容量メモリを利用するには向いていそうだ。 - SandyBridge向けのMini-ITXマザーボードは、これまでH67チップセットの製品が出ていたが、Z68ベースの製品が出たことで「決定版」がでたかたち。「4画面出力できる」という製品もなかなかユニークで、他画面出力の小型PCを作る際には有力候補になりそうだ。 
 □ZOTAC
 http://www.zotac.com/
 □関連記事
 【2011年5月28日】Z68のMini-ITXマザーが月内入荷、ZOTAC製、オンボードで4画面出力できる製品も
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/etc_zotac.html
 【2011年5月14日】Z68チップセットのマザーが登場、Sandy Bridge向けの「全部入り」
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_intel.html
 【2011年5月7日】TDP20WのXeon E3-1220Lが発売、P67マザーでも動作
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110507/etc_intel.html  - ZOTAC Z68 GT430 ITX-WIFI