« 2008年01月30日 | メイン | 2008年02月03日 »
2008年01月31日
EeePCでXGA表示
800×480ドット表示対応のEeePCで1,024×768ドット表示(XGA表示)させるというデモがT-ZONE. PC DIY SHOPで実施中。表示方法に関しては「ネットで探してください」(同店)とのことですが、「Intelからドライバを落としてきて、とあるツールをインストールすれば利用可能」(同)とのこと。仮に表計算ソフト「OpenOffice.org Calc」を利用した場合、800×480ドット表示の場合は「列I」までの表示ですが、1,024×768ドット表示の場合は「列L」までの表示となります(3列分表示範囲が増える)。本来はXGA表示非対応のディスプレイで表示しているということもあり、文字はやや潰れた感じですが、使い方次第ではいろいろと重宝しそう。
解像度の問題で購入を見送っていた方は、店頭で確認してみてはいかが?
□関連記事
【1月26日号】ASUSの低価格小型ノートPC「EeePC」が発売、約5万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_eeepc.html
エコなあなたに
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館では、GIGABYTEの省エネ機能「Dynamic Energy Saver」の店頭デモを実施中。この機能は、最近発売されたGIGABYTEマザーボード(たとえばこれ)に搭載されているもので、CPUの利用率にあわせてシステム全体の消費電力量を調整、電力を節約することができる模様。
デモ機では、ゲームデモが動作中。グラフとメーターで「省エネ度」(=節約できた電力の積算)を表示できる専用ソフトや、マザーボード上のLEDの様子も観察できます。
見た目で「省エネ度」を確認できる、というのは面白いかも。
P.S. ………なんて見てたら、「ワットあたり性能を計測できるベンチマークソフト」なんて欲しくなってきたりして。消費電力を自動計測する、というのは普通、ちと難しい気もしたりしますが………