パワレポ連動企画

次世代規格満載マシン -CPUを活かした自作プラン その1-

【勢力図一変!? 最新CPUはこう使え!(7)】

DOS/V POWER REPORT 2015年8月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年8月号」の第一特集「Broadwellが来た! Godavariも来た!! 勢力図一変!? 最新CPUはこう使え!」を掲載する。

 第7回からは3回連続でCPUを活かした自作PCの作例をお届けする。まずは最新アイテムをチョイスした次世代規格満載マシン。新しい物好きには堪らない、高いパフォーマンスを持つPCだ。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年8月号は全国書店、ネット通販にて6月29日(月)に発売。新CPUを一挙に紹介する第一特集のほか、冷却も静音もバランスが大事!シチュエーション別に検証をする第二特集「自作ユーザー志向別 冷却・静音チューンナップ指南」、老若男女誰でも使える、安くてすごい小型のPC!「超小型ARMコンピュータ Raspberry Pi最前線」、余ったドライブをUSB 3.1で有効活用!「USB 3.1対応製品登場で新展開! 最新外付けドライブケース 40選」、見逃した番組も好きなときに観られる。そう、インターネットならね。「絶対加入しておきたい動画配信サービス」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は豪華二本立て。最新の略語まで一冊でカバー、明日からバリバリ使える知識満載の「最新 パソコン略語辞典 2015」と、最新のスラングまでバッチリ収録、ネットでしか通じない知識満載の「30代以上のためのネットスラング辞典」だ。


- 次世代規格満載マシン ~CPUを活かした自作プラン その1~ -


CPUを活かしたオススメ自作プラン1
Core i7-5775Cを中核にした次世代規格満載マシン

使うCPUはこれ!

Intel
Core i7-5775C

 ベースの動作クロックは3.3GHzと、Core i7-4790Kに比べるとおとなしいが、GPUは自作PC向けCPUでは初めて「Iris Pro Graphics」系統のGPUを搭載した注目の製品だ。


 PCパーツ市場に次世代規格採用製品が次次と登場している。PCI ExpressベースのSSDに最適化した「NVMe」接続のSSDや、裏表のないコネクタや転送帯域10Gbpsを誇る「USB 3.1」対応マザーがそれだ。

 これら採れたて旬のパーツを存分に味わうために組んだのがこのPC。一見すると普通のATXマシンだが、基幹パーツは次世代規格対応品のみで構成されている。初物メインなので値段は相応に高めだが、これまでにない快適さを一足先に手に入れることができる。


・最新アーキテクチャやパーツを今すぐ試したい
・超高速なNVMeストレージを使いたい
・内蔵GPUだけでゲームに挑みたい

ここがポイント
拡張スロット最下段にUSB 3.1のType-C、その2段上にNVMe SSDの通気口が見える以外は、とくに特徴のない背面。拡張スロットはx1が2本、x16(x8接続)が1本空いている

 内蔵GPUを武器とするCore i7-5775Cを中核にしているのでビデオカードは未装着、PCケースのベイは完全に空と、最新規格満載だが中身はシンプル。素材の鮮度と味(性能)で勝負する、男らしいマシンになった。

使用したパーツとベンチマークスコア
【検証環境】OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit版、PCMark 8:PCMark 8 v2.4.304- Home Acceleratedのスコア、3DMark:3DMark v1.5.884-Fire Strikeのスコア、アイドル時:OS起動10分後の値、高負荷時:OCCT 4.4.1 Power Supplyテストを10分稼働させたときの最大値、電力計:Electonic Educational Devices Watts Up? PRO

このマシンの重要パーツ

マザーボード
NVMeとBroadwell-CならZ97マザーがベスト

ASRock
Z97 Extreme6/3.1

 倍率ロックフリーのCore i7-5775Cのポテンシャルを活かし、かつNVMe SSDを使うならZ97マザーがベストの選択。ASRockのUSB 3.1対応マザーはUSB 3.1を同梱の拡張カードで補っているが、その分次世代のコネクタ「USB Type-C」に対応するのが魅力。M.2スロット2系統にPCI Express Mini Cardスロットも備えるなど、インターフェースが非常に充実しているのも◎だ。

Specification
規格:ATX ●チップセット:Intel Z97●メモリスロット:PC3-25600 DDR3 SDRAM×4(最大32GB)●ディスプレイ:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-I×1●拡張スロット:PCI-E 3.0 x16×2(x16/-、x8/x8で動作)、PCI-E 2.0 x2(x16形状)×1、PCI-E 2.0 x1×2、PCI-E Mini Card(ハーフ)×1●主なインターフェース:M.2(Socket 3、PCI-E 3.0 x4接続)×1、M.2(Socket 3、PCI-E 2.0x2接続)×1、SATA Express×1、SATA 3.0×8、eSATA(SATA 3.0)×1、USB 3.0×10、USB 2.0×4● LAN:1000BASE-T×2●そのほか:USB 3.1(Type-A×1、Type-C×1)インターフェースカード×1

SSD
2GB/s以上の超高速転送は一度味わったら戻れない

Intel
SSD 750 SSDPEDMW 400G4R5

 チップセットを経由せず、HDD時代に作られたAHCIプロトコルも排除し、フラッシュメモリに最適化した“NVM Express”、いわゆる「NVMe」を使ったSSD。マザーとの接続にはPCI Express 3.0 x4以上のスロットと、NVMe対応UEFIが必要になるが、2GB/sを軽く超える転送性能を味わえるのは今のところこの製品だけ。同社のデータセンター向けSSDからの派生品であるため、耐久性や信頼性も抜群。

Specification
インターフェース:PCI Express 3.0 x4●容量:400GB●バッファ用メモリ:-●公称最高速度(リード/ライト):2,200MB/s / 900MB/s

拡張カードはどこに挿すべき?

USB 3.1コントローラ(ASM1142)はPCI Express 2.0 x2接続だが、これは[3]のスロットの仕様と同じ。[1]や[2]に比べレイテンシが増える懸念はあるが、この選択がもっともムダが出ない

 Z97 Extreme6/3.1に今回使ったNVMe SSDとUSB3.1カードを装着できるスロットは右の[1]~[3]しかない。[1]と[2]はCPU直結なのでSSDには最適だが、USB3.1カードには帯域が広過ぎてムダが多く、ビデオカードの増設用に空けておきたい。SSDは[2]に、USB 3.1カードは[3]に装着するのがもっともムダのない選択だ。

こちらにも注目

メモリ
内蔵GPUの速度を活かすDDR3-2133のOCメモリ

Corsair Components
Vengeance Pro
CMY8GX3M2B2133C9

 CPU内蔵GPUはメインメモリの一部を描画に利用するため、メインメモリが速いほどグラフィックス描画性能が向上する。Core i7-5775CはGPU用にeDRAMを128MB持っているためDDR3-1600でもそれなりの性能を確保できるが、OCメモリであるに越したことはない。

PCケース
次世代感あふれるPCだからこそ飽きのこないものを選ぶ

Antec
P100

 前面パネルはダブルヒンジで270゚開放、二重構造の遮音サイドパネルはネジを外すだけで開放できるなど、メンテナンス性はきわめて良好。目隠し板を外せば水冷ユニットの天板設置にも対応するなど、マシンの拡張を妨げないキャパシティの広さが選択の決め手だ。

性能をチェック
描画性能もエンコード性能もほぼ2倍、消費電力には興味深い傾向が出現

 Broadwell-CはCPU性能よりも内蔵GPUと省電力性能に濃厚な味わいが隠されている。そこでまずは「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク」でテスト。Core i7-4790Kでは激しいコマ落ちが出るシーンでも、i7-5775Cならよどみなく表示可能だ。画質や解像度しだいではあるが「GTAⅤ」のような大型タイトルの動作も確認できた。

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマークの結果

 だがIris Pro Graphics 6200の真価はQSVのすごさにある。HD Graphics 4000シリーズと比較するとエンコード効率は2倍以上になった。

MediaEspresso 7によるエンコード速度の比較

 消費電力はアイドル時と「OCCT 4.4.1」を使って高負荷をかけたときのものを比較したが、負荷のかけ方により消費電力に大きな違いが出た。「Power Supply」テストでCPUとGPU双方に高負荷をかけるとCore i7-5775Cの消費電力が一気に増加した。だがCPUが同じでも別メーカーのマザーボードでは傾向が違うことから、UEFIのチューニングやマザーボードの省電力機能が違いを生んでいると思われる。

メモリのOCで内蔵GPUの性能をさらに伸ばす

UEFIの「Load XMP Setting」で「XMP 1.3Profile 1」を指定することでDDR3-2133に最適な設定が読み込まれる

 Core i7-5775Cの内蔵GPUもメインメモリをOCすることで描画性能を向上させることができる。今回DDR3-2133動作が可能なメモリ「CMY8GX3M2B2133C9」をわざわざ指定したのはこのためだ。DDR-2400のようにもっと高速動作が可能なメモリを用意すればさらなる向上が期待できるが、高クロック対応になると値段もマザーとの相性問題も厳しくなる。費用対効果でDDR3-2133程度が最適だろう。

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマークの結果(メモリによる違い)

【「性能をチェック」検証環境】

OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit版、MediaEspresso 7:再生時間約11分のAVCHD動画(H.264、1080p)をiPad2用MP4(H.264、720p)に変換する時間を計測。ハードウェア支援はエンコード・デコード両方に使用、OCCT CPU LinpackとOCCT Power Supply:OCCT 4.4.1のCPU Linpack またはPower Supplyテストを10分稼働させたときの最大値、電力計:Electonic Educational Devices Watts Up? PRO

新規格をチェック
Serial ATA 3.0接続のSSDに比べ2~4倍も速いNVMe SSDに驚く

NVMeのドライバと一緒に入れておきたい「IntelSSD Toolbox」。Intel製SSDの健康診断からファームウェア更新までカバーする便利なツールだ

 次はNVMe SSDの性能チェックだ。Intelの「SSD 750 SSDPEDMW400G4R5」の場合、マザーにNVMe対応UEFIが導入済みならWindows 8.1の標準ドライバで問題なく認識するのだが、標準ドライバよりも同梱CDに収録されている「NVMe Miniport & Filterドライバ」を導入するとよい。

性能評価には「CrystalDiskMark 4.0.3」を使用。テストは1GB×3、ランダムデータを使用した。SSD向けにテスト内容も大きく変更されている

 性能評価には定番「CrystalDiskMark」でも、SSD評価にブラッシュアップされたv4系統の最新版を使用した。NVMe SSDは従来のAHCIよりも処理の並列度を高く(キューデプスが深い)できることでレスポンスを向上させている。そこでCrystalDiskMarkでもQD=32の値を中心に見ると、シーケンシャルリードで2.3GB/s超、4Kリードでも700MB/s近い値を示した。Serial ATA 3.0のSSD(Intel Solid-State Drive 730 SSDSC2BP480GR45)のそれぞれ約4倍・2倍に相当する。これから本格的に動画編集をしようと考えているなら、NVMeの持つアドバンテージは絶大だ。巨大なファイルのコピーや動画のシークなどで威力を発揮することだろう。

 残るはUSB 3.1だが、現時点ではUSB 3.1対応のデバイスが少ない上に部材調達が間に合わず、速度検証は見送った。ただUSB Type-Cコネクタを備えたことで、将来性においても十分な備えができたと言える。いずれ機会ができたら、装着スロットによる性能比較などもしてみたいものだ。

CrystalDiskMark 4.0.3の結果
期待の「USB Type-C」ポートを装備
からっぽのシャドーベイ
USB 3.1ポートは拡張カード部にあるのでややアクセスしにくいが、Type-Cが最初からあるのは大きなメリット。対応デバイスの増加が楽しみ
起動ドライブはPCI Expressカードなのでシャドーベイは完全に空。ここに好きなだけHDDを詰め込むのもよいが、しばらくはこの“あるはずのものがないスッキリ感”を楽しみたい

新規格だらけの自作プランなので覚悟して取り組んだが、組み立てから検証までほとんどトラブルに遭遇せず終了。Broadwell-Cの省電力性や内蔵GPU性能も堪能できたし、NVMe SSDの異次元の速さも実感できた。ただ今回はUSB 3.1とNVMeのカードをどう配置すべきか、までは検証が間に合わなかったのが残念。機会があればぜひ挑戦したい。


【問い合わせ先】

Intel:0120-868686(インテル)/ http://www.intel.co.jp/
ASRock:03-3768-1321(マスタードシード)/ http://www.asrock.com/
Corsair Components:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/ http://www.corsair.com/
Antec:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/ http://www.antec.com/
Enermax Technology:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/ http://www.enermaxjapan.com/
サイズ:support@scythe.co.jp / http://www.scythe.co.jp/


[Text by 加藤勝明]


DOS/V POWER REPORT 2015年8月号は2015年6月29日(月)発売】

★第1特集「勢力図一変!? 最新CPUはこう使え!」
★第2特集「自作ユーザー志向別 冷却・静音チューンナップ指南」
★特別企画「超小型ARMコンピュータ Raspberry Pi最前線」「最新外付けドライブケース 40選」「絶対加入しておきたい動画配信サービス」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「最新パソコン略語辞典 2015」「30代以上のためのネットスラング辞典」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-06-22-1648.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)