パワレポ連動企画

Skylake Kの実力を探る 最新CPUベンチ その2
~動画、画像変換と用途別オススメCPU~

【ド本命登場!Skylake K(5)】

DOS/V POWER REPORT 2015年10月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年10月号」の第一特集「システム一新でヌルサク環境をこの手に! ド本命登場!Skylake K」を掲載する。

 前回に続き、Skylakeがどの程度の性能を持っているのか、既存のCPUと比較を行う。第5回目では実アプリでの動画エンコードやRAW現像にかかる時間を比べ、コストやワットパフォーマンスから用途別のオススメCPUを決定する。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年10月号は全国書店、ネット通販にて8月29日(土)に発売。大本命の新CPUを解説した第一特集のほか、HDDを飲み込む勢いの最新デバイスを紹介する第二特集「NVMe対応モデルが超速い!500GBオーバーの大容量モデルが超安い! とにかく今、SSDが欲しい!!」、新世代メモリを採用した高性能ビデオカード「Radeon R9 Fury X&Furyの実力に迫る!」、興味はあるけど、どうすればいいのか分からないというあなたに実際の乗り換え手順をご紹介!「安くて!速くて!自由に選べる!初めての格安SIM」、光る!回る!!ただのファンでも製品ごとに結構違う「個性いろいろ、選ぶ楽しみ 特選ケースファンギャラリー22」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は「最新ビデオカードカタログ 2015」 AMD Radeon&NVIDIA GeForce搭載の現行製品が勢揃い!


-Skylake Kの実力を探る 最新CPUベンチ その2 ~動画、画像変換と用途別オススメCPU~-


Skylake Kの実力を探る
21モデルが集結!! 最新CPUベンチ その2

 待望のSkylake K(Core i7-6700K/i5-6600K)は既存のCPUと比べどの程度優れているのか? 本誌2015年8月号に掲載された同趣旨のデータと環境をそのままSkylake K環境に当てはめ、Intelの最新CPUの実力をさまざまな角度からチェックしたい。

動画エンコードの実力は?

QSVの処理性能は現状控えめ 一方CPUの処理性能は急伸

 QSVやCUDA、ATI StreamなどさまざまなGPU支援に対応する「MediaEspresso 7」を利用してH.264への動画エンコード速度を比較した。再生時間約11分のAVCHD動画(1080p)を、iPad2向けの720pのMP4に変換する。GPU支援はエンコードとデコード両方に使い、CPUだけで処理する場合は“高速変換”設定で統一した。

 QSVはGPU内の専用回路だけで実行されるわけではなく、レート制御や動き予測などはEU側に割り振られる。Broadwell-Cのエンコードが最速なのは、QSVの速さに加えEU数がもっとも多いから。Haswell世代のGPUよりEU数が2割増えたIntel HD Graphics 530も速くなりそうだ。しかし今回の検証環境におけるQSVの処理時間はCore i7-6700K、i5-6600Kともに旧世代CPUと大差がなかった。GPUドライバの熟成度のほか、MediaEspresso側の対応も不十分であるのかもしれない。

 CPUのみの処理では旧世代のクアッドコアCPUよりSkylake Kのほうが速く、とくにCore i7-6700Kはi7-5820Kに迫る。Haswell-Eのコア数にSkylake Kは処理効率の高さで対抗し得る存在であることが分かる。

【Skylake Kの傾向は?】
Skylake KはCPUのみのエンコードでも速い
H.265を含めドライバやアプリの熟成が待たれる

Skylake KのH.265処理はCPUだけでも速い!

QSVはまだ調整中
MediaEspresso 7でH.265エンコード時にもハードウェア支援(QSV)のチェックが押せるが、実際はデコード時しか機能していないようだ

 Skylake KのQSVはH.265/HEVCのエンコード&デコードに対応するが、本稿執筆時点の正式ドライバと「MediaEspresso 7」の組み合わせによるエンコードはCPUのみで実行される。だがこの状況下でH.265のエンコードを処理させても、Core i7-6700Kは4790Kを大きく速度で上回る。今後ドライバとアプリが整備されQSVが機能すれば、その差はさらに拡大するだろう。

 なお、エンコードは1080pのAVCHD動画を、H.265形式(1080p/6Mbps)のMP4動画に変換する時間を計測している。

RAW現像のスピードは?

アーキテクチャの優位性でCore i7-6700Kが上位CPUに肉薄

RAW画像の書き出し時間を比較
このテストでは16メガピクセルのRAW画像100枚に、光沢紙用のシャープネス(適用量は“標準”設定)をかけつつ最高画質のJPEGに書き出す時間を計測した

 もう一つの実作業系ベンチとして写真編集ソフト「Lightroom CC 2015」を利用したRAW画像からのJPEG書き出し処理で比較してみよう。

 このテストではCPUの論理コア数とクロックの両方がポイント。書き出しだけだと負荷は非常に小さいが、シャープネス処理は全コアに負荷が分散するためだ。コア数の多いHaswell-EやHyper-Threadingの使えるCore i7は有利。半面コア数の少ない廉価版CPUやクロックが低いAtomベースのCeleron、クロックあたりの処理性能に劣るAMD Aシリーズは全般的に苦戦する傾向がある。

Core i7-6700Kの処理効率を証明
Core i7-6700Kは定格クロックが同じ4GHzのi7-4790Kに対して、大幅に処理時間を短縮。アーキテクチャの進化を実感できる結果だ

 Skylake Kに目を向けてみると、新アーキテクチャの処理効率のよさはLightroomでも発揮されている。Core i7-6700Kはi7-4790Kを、i5-6600Kはi5-4690Kを上回ったが、さらにi7-6700Kはi7-5820Kに肉薄。エンコードテストと同様、アーキテクチャの優位でコア数の多い前世代のCPUに迫っている点に注目したい。

 今回登場したSkylake Kの2製品はいずれも最上位モデルだからここまで分かりやすい展開になったが、今後K型番以外の下位モデルが登場すれば、新旧モデルが複雑に交錯することになるだろう。

【Skylake Kの傾向は?】
Haswell世代のCore i7 / i5に対しては絶対的な優位を獲得
Core i7-6700Kはi7-5820Kに肉薄するも一歩およばない

【検証環境】

マザーボード:ASUSTeK Z170-A(Intel Z170)、ASUSTeK X99-PRO(Intel X99)、ASUSTeK Z97-A/USB 3.1(Intel Z97)、ASRock N3150B-ITX(Intel Celeron N3150)、ASUSTeK A88XM-A(AMD A88X)、ASUSTeK P8Z68-M PRO(Intel Z68)
メモリ:Micron Crucial CT4G4DFS8213×4(PC4-17000 DDR4 SDRAM 4GB×4)、Micron Crucial BLS2K8G4D240FSA(PC4-19200 DDR4 SDRAM 8GB×2)、Patriot Memory PSD38G1600KH(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)、Team Group TED3L4G1600C11-SBK(PC3L-12800 DDR3L SO-DIMM 4GB×2)
ビデオカード:ASUSTeK R7250-1GD5(AMD Radeon R7 250)
SSD:Micron Crucial BX100 CT250BX100SSD1(Serial ATA 3.0、MLC、250GB)
電源:Corsair RM650(650W)、玄人志向 KRPW-PB500W/85+(500W)
OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit版
アイドル時:OS起動10分後の値
高負荷時:OCCT 4.4.1 Power Supplyを10分動作させたときの最大値
電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO

コスト&ワットパフォーマンス比較

CPU価格とドライバの熟成で今後大きく変わる可能性あり

 Skylake Kは多くの局面において旧世代のCPUを上回る性能を見せたが、ここではコストパフォーマンスおよびワットパフォーマンスを比較する。各CPUのシステム導入価格(CPU+マザー+メモリの実売価格の合計値、Haswell-Eはビデオカードも加算)を算出し、PCMark 8のスコアで割ったものをコストパフォーマンス、PCMark 8のスコアを高負荷時の消費電力で割ったものをワットパフォーマンスとして算出、比較したのが下のグラフだ。

 本誌2015年8月号のCPU特集と比べると、DDR4メモリや上位CPU(Core i7-5775Cなど)の値下がりが発生したため一部順位が入れ換わった部分もあるが、コストパフォーマンスでは安価でGPUが強力なAMD Aシリーズが健闘。ワットパフォーマンスではPentium G 3258などのIntelの低価格CPUとBroadwellの2製品が強い。

 Skylake KはワットパフォーマンスでCore i7-4790Kを上回ったものの、コストパフォーマンスはPCMark 8の不振とCPU単価の高さ(とくにCore i7-6700K)も手伝ってHaswell-Eよりはよいという程度の評価に落ち着いた。

 だが登場したばかりのSkylake Kは価格が下がる可能性もある。ドライバの改善を含め、Skylake Kの評価はまだまだ変わりそうだ。

【Skylake Kの傾向は?】
CPU価格にハンデはあるが、省電力性能の高さでそれを挽回
GPUドライバの熟成しだいでコストパフォーマンスは向上の可能性大

【コストパフォーマンス計算時のパーツ価格】

各CPUの実売価格に加え、
LGA1151環境:-マザーボード:25,000円(ASUSTeK Z170-A)+メモリ15,000円(Micron Crucial CT4K4G4DFS8213)
LGA2011-v3環境:マザーボード45,000円(ASUSTeK X99-PRO)+メモリ15,000円(Micron Crucial CT4K4G4DFS8213)+ビデオカード13,000円(ASUSTeK R7250-1GD5)
LGA1150環境:マザーボード22,000円(ASUSTeK Z97-A/USB 3.1)+メモリ7,000円(Patriot Memory PSD38G1600KH)
Celeron N3150環境:マザーボード12,500円(ASRock N3150B-ITX)+メモリ7,000円(Team Group TSD3L8G1600C11DC)※Celeron N3150はマザーボードにオンボード搭載のためCPUの価格は加算せず
FM2+環境:マザーボード10,000円(ASUSTeK A88XM-A)+メモリ7,000円(Patriot Memory PSD38G1600KH)


用途別のオススメCPUは?

性能と省電力性を両立したい

王道モデルとは正義だ!
実売価格:50,000円前後

■オススメはこのCPU
 Intel Core i7-6700K

 Core i7-5820Kに迫る価格がネックだが、処理性能の高さと省電力性能のバランスのよさ、H.265対応のQSVなどを考えるとベストはi7-6700Kだろう。

 Core i7-4790Kも捨て難いが、マザーの仕様(M.2やPCH)まで考えると、Skylake Kに軍配が上がる。

値下げで輝き出したBroadwell-C
実売価格:37,000円前後

■次点
 Intel Core i5-5675C

 省電力性能も高く、内蔵GPU性能が高いおかげで用途を選ばないという点を評価。前回は選外だったが値下がりによりコストパフォーマンスは一気に上昇した。

 ただビデオカードを装着するとコストパフォーマンスは悪化するため、内蔵GPUを使うのが前提だ。

エンコード重視なら

H.265対応は未来志向で選ぶ
実売価格:33,000円前後

■オススメはこのCPU
 Intel Core i5-6600K

 H.264よりもサイズを小さくできるH.265対応は今後重要になるが、変換処理が重い。素早さ重視ならQSVがH.265に対応したSkylake K、とくに値段安めのi5-6600Kがオススメ。

 ただ現在は対応ドライバやアプリの整備待ちなので“将来の期待枠”だ。

Skylake Kに影も踏ませない孤高の選択
実売価格:135,000円前後

■次点
 Intel Core i7-5960X Extreme Edition
 Core i7-6700Kがi7-5820Kに迫る性能を手にした以上、CPUパワーを使った高画質エンコードを重視するならi7-5960Xがベスト。

 ただCPUだけでi7-6700Kとマザー+メモリが2台分買えるため、Skylake Kに割高感のある今だから出せる結論と言える。

マルチGPU・拡張性なら

拡張性重視なら40レーンCPU
実売価格:135,000円前後

■オススメはこのCPU
 Intel Core i7-5960X Extreme Edition

 X99マザーを使うCore i7-5960Xならビデオカード2枚でマルチGPU構成にしつつ、さらに3本目のスロットにNVMe SSDをフル帯域でCPUに直結できる。

 拡張性を重視するならSkylake KよりもHaswell-Eのほうが優れているのだ。

チップセットの強化で拡張性に余裕が
実売価格:50,000円前後

■次点
 Intel Core i7-6700K
 Core i7-5960Xのようなエンスージアスト向けではなく、お手頃なCPUで拡張性を重視したいならi7-6700Kも検討しよう。

 Z170マザーならチップセットがPCI Express 3.0に対応しているため、3本目のx16スロットにNVMe SSDを挿しても運用できる。

小型PCにオススメは?

小型PCで遊ぶためのCPU
実売価格:8,500円前後

■オススメはこのCPU
 Intel Pentium G3258

 内蔵GPUの描画性能はさすがに低いが、CPUを使う作業なら安いわりに高性能。倍率ロックフリーなのでOCにも挑戦できるなど、小型PCで遊んでみたい人にうってつけの選択肢。

 余ったCPU予算は高効率電源やSSDなどトータルの性能アップに回したい。

ライトゲーミングにはAシリーズ
実売価格:12,000円前後

■次点
 Advanced Micro Devices A8-7600
 小型PCでMinecraftといった低負荷なグラフィックスを使うゲームを遊びたいならAMD Aシリーズ。

 Broadwell-CやSkylake Kも魅力だが、CPUにかかる予算はAシリーズのほうが段違いに低いからだ。


【問い合わせ先】

Intel:0120-868686(インテル)/http://www.intel.co.jp/
Advanced Micro Devices:0066-33-81265(日本AMD)/http://www.amd.co.jp/


[Text by 加藤勝明]


DOS/V POWER REPORT 2015年10月号は2015年8月29日(土)発売】

★第1特集「システム一新でヌルサク環境をこの手に! ド本命登場!Skylake K」
★第2特集「NVMe対応モデルが超速い!500GBオーバーの大容量モデルが超安い! とにかく今、SSDが欲しい!!」
★特別企画「新世代メモリ“HBM”採用で次のステージへ Radeon R9 Fury X&Furyの実力に迫る!」「安くて!速くて!自由に選べる!初めての格安SIM」「個性いろいろ、選ぶ楽しみ 特選ケースファンギャラリー22」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「最新ビデオカードカタログ 2015」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-08-22-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)