パワレポ連動企画

長く使うSkylakeハイエンドマシン ~RAID型~

【25年目のPC自作スタンダード(7)】

DOS/V POWER REPORT 2015年12月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年12月号」の総力特集「25年目のPC自作スタンダード」を掲載する。

 第7回目では、SATA接続のバリューモデルSSDをRAID構成にすることで、NVMe越えを狙えるかどうか検証する。以前と比べるとSATA接続のSSDは価格が落ちているため、複数台によるRAID構成も現実的になっている。

 本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年12月号は全国書店、ネット通販にて10月29日(木)に発売。PC自作の面白さを再検証する総力特集のほか、最新ゲームを楽しむにはどのくらいのビデオカードが必要?「秋の夜長はこの装備で楽しむ! 最新&定番ゲーム快適プレイ環境はコレだ!!」、11acももはや標準? お手頃製品を紹介「5,000円から買える便利アイテム IEEE802.11ac+1000BASE-T対応無線LANルーター」、そろそろ活躍の季節「大型液晶、無線にNFC……ますます便利に 最新インクジェットプリンタ31選」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は「“ CPU進化の系譜”ポスター」。印刷可能なPDF版のダウンロードコードも付属しているので、ラミネートすればお風呂場でもCPUの系譜を堪能できるぞ!


-25年目のPC自作スタンダード-
“PC/AT互換機”の最先端はここにある!


よいものを長く使う!
王道を行くSkylakeハイエンドマシン ~RAID型~

■RAID型

SATA SSDなら容量倍増! RAID 0でIntel SSD 750超えを狙う

 基本構成のメインストレージはIntelSSD 750を使用しているが、実売価格は400GBで5万円以上と高価だ。Serial ATA 3.0対応のバリュークラスのSSDならば、250GBモデルが4台買える。ならば、4台使ってRAID 0にするのもおもしろいと考えた。

実はお得な850 EVO(250GB)×4台
UEFIでRAIDモードに設定
マザーボード(Z170チップセット)のRAIDを利用するには、UEFIセットアップのSerial ATAのモードを「RAID」にする。これでRAID BIOSが使用可能になる

 Z97世代ではシステムバス帯域が2GB/sしかなかったので、それ以上は何台SSDを使おうと速度を伸ばせなかったが、Z170チップセットでは4GB/sに拡張されたので、単体のシーケンシャルリード/ライトが500~550MB/sあるSSDを4台以上使えば、Intel SSD 750を超えるスコアが出るかもしれない。RAID 0ならば、容量がほぼ4台分(少し作業領域が取られる)そのまま使えるので、容量的にもメリットがある。

 というわけで、ここではコストパフォーマンスに優れるSamsungの850 EVO(250GBモデル)を4台用意した。Z170チップセットの機能でRAID 0ボリュームを作成して、システムドライブとして利用する。

Samsung Electronics
850 EVO MZ-75E250B/IT
4台でRAID 0を構築
コストパフォーマンスに優れたSSD。エントリークラスだが、3次元構造のV-NANDを採用しており、Serial ATA 3.0のSSDとしては上位の性能を持つ。耐久性に関するスペックも優秀だ。ここでは容量250GBのモデルを4台用意している
ここではRapid Storage Technology(RST)を使用し、4台でRAID 0を構築している。これでも価格はIntel SSD 750(1台)より安いのがポイントだ
Intel
SSD 750 SSDPEDMW012T4R5
ソフトウェアRAIDを利用
Intel SSD 750は、PCI Express 3.0 x4接続の高速SSD。PCI Expressに最適化したNVMe(Non-Volatile Memory Express)に対応し、コンシューマ向けSSDとして現行トップクラスの性能を誇る。2台用意し、RAIDも試した
HHHLカードタイプのIntel SSD 750はチップセットのRAID機能は使えないためソフトウェアRAIDで利用(「ディスクの管理」で「ストライプボリューム」を作成)した

驚きの健闘を見せる850 EVOのRAID 0

 4台の850 EVO(RAID 0)と単体のIntelSSD 750ではどちらが高速なのか、ベンチマークテストで見てみよう。今回はIntel SSD 750をもう1台用意してRAID 0で使う構成も試してみた。ただ、チップセットのRAID機能は拡張カードタイプのIntel SSD 750では利用できないため、ソフトウェアRAIDしか手段がなく、システムドライブにはできていないので参考値と考えてほしい。

 850 EVOのRAIDで期待されたシーケンシャルリード/ライト性能だが、惜しくも2,000MB/sには届かず。だが、1,959MB/sをマークしたシーケンシャルライトはIntel SSD 750の1.8倍のスコアだ。一方、Intel SSD 750のRAID 0では、シーケンシャルリード/ライトともきっちり単体の約2倍のスコアで、リードは4,693MB/sに達した。

 起動時間は、RAIDは起動直後にRAID BIOSが表示される分不利だが、意外にもIntel SSD 750が遅かった。起動の様子を見るとIntel SSD 750はUEFIのスタートアップ画面が表示されるまでに時間がかかり、拡張カードタイプである点が不利になっているようだ。

電源ボタンを押してからWindows 10が起動し、スタートアップに登録したユーティリティ(GAMING APP)が起動するまでの時間を測定した

[850 EVO×4台ならRAID 5やRAID 10も可能]

より信頼性の高いRAID 5やRAID 10
RAIDボリュームはRAID BIOSで作る以外、IntelのRapid Storage Technology(RST)ユーティリティからも作成できる。図解やヘルプ入りで分かりやすいので、システムドライブにしないのであればこちらで作成したほうがよいだろう

 4台のSSDがあれば、RAID 0だけでなく、RAID 5やRAID 10といったRAID本来の目的である耐障害性を備えたRAIDボリュームも作成可能だ。

 RAID 5は分散書き込みの際にデータ復元用のパリティを作成するため書き込みが遅くなるが、1台が故障してもデータを復元できるメリットがある。

 また、データをミラーリングして分散書き込みするRAID 10なら、2台までSSDが故障してもデータは残る(使える容量は半分になるが)。書き込み性能は単体と同じだが、読み出しだけならRAID 0並みに高速だ。

【問い合わせ先】

Samsung Electronics:ssd.sjc@samsung.com(サムスン電子ジャパン)/http://www.samsung.com/jp/


[Text by 鈴木雅暢]


DOS/V POWER REPORT 2015年12月号は2015年10月29日(木)発売】

★通巻256号記念企画「自作PCクロニクル」
★総力特集「PC/AT互換機”の最先端はここにある!25年目のPC自作スタンダード」
★特別企画「秋の夜長はこの装備で楽しむ!最新&定番ゲーム快適プレイ環境はコレだ!!」「5,000円から買える便利アイテム IEEE802.11ac+1000BASE-T対応無線LANルーター」「大型液晶、無線にNFC……ますます便利に最新インクジェットプリンタ31選」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録「“ CPU進化の系譜”ポスター」(紙版のみ別途付録、電子版ではPDFデータのダウンロードパスワード掲載)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-10-21-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)