パワレポ連動企画

PCケースの冷却と静音を追求するテクニック

【自作PCチューニング技術大全100(16)】

DOS/V POWER REPORT 2016年4月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年4月号」の第1特集「もう一手間、一工夫でアナタのPCがグッと使いやすく快適に!! 自作PCチューニング技術大全100」を掲載する。

 第16回目では、市販パーツを使ってのPCケースの冷却強化や、低負荷時にファンの回転数を落としたり、停止したりするパーツを組み合わせて場合の静音性について検証する。

 本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年4月号は全国書店、ネット通販にて2月29日(月)に発売。第1特集のほか、第2特集は最新OSの現在の姿を解説する「リリース時とはもう違う。現在形、分かってる? Windows 10知っておきたい10のこと。」、まずはデータ保存から始めよう、低コストで導入できるモデルを紹介「転ばぬ先のバックアップ! 1万円台で買えるお手頃NASキット」、マルチディスプレイやライトゲームに、内蔵GPUからのパワーアップを目指す「チョイ足しアップグレードで効果大! 格安ビデオカードセレクション」、外出先でも2画面で!「いつでもどこでも手軽に使える モバイル液晶ディスプレイ大集合」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は「小型PC向けパーツ大百科」。メインマシンもサブマシンもコンパクトにまとめる時代です!


-自作PCチューニング技術大全100-
PCケースの冷却と静音を追求するテクニック~PCケース編 その2~


プチカスタマイズで冷却性能や静音性を向上
PCケース編

 PCケースもほかのパーツと同様に、さまざまなカスタマイズが可能だ。ファンを追加したり、風向きを変更したりするだけで、冷却性能や静音性を強化できる。

 ちょっとしたアイテムの追加で、PCケースの特性を大きく変えることも可能だ。

60. シャドーベイを外して冷却性能を高める   難易度★★

 ほとんどのPCケースではフロントファンや前面ファンマウンタの近くに、3.5インチや2.5インチのシャドーベイを配置している。しかしこうしたレイアウトでは、前面ファンによって取り込まれた外気が、シャドーベイのフレームにぶつかって分散してしまう。

 HDDの冷却には都合のよい構造だが、最近はHDDの発熱はかなり小さい。またシステムドライブにSSDを使うことが多くなり、HDDの冷却を重視する必要性も低下している。

 そこでオススメなのが、シャドーベイを外してしまうプチカスタマイズだ。こうすることで、発熱が大きく、より冷却の必要性が高いCPUクーラーやビデオカードの近くに、前面ファンによって取り込まれた外気が届きやすくなる。実際にDefine R5で試したところ、シャドーベイを付けたままの状態に比べ、CPU温度やGPU温度が1℃低下した。シャドーベイが着脱可能な構造のPCケースでしか利用できないが、搭載するストレージの数が少ないなら試してみる価値はある。

シャドーベイの有無が冷却性能に影響!?
シャドーベイを着脱できるタイプのPCケースなら、前面ファンの近くにあるシャドーベイを外すことで、冷却性能を高められる可能性がある
シャドーベイを外したときの温度の違い

【検証環境】

CPU:Intel Core i5-6600K(3.5GHz)
マザーボード:ASUSTeK Z170-A(Intel Z170)
メモリ:Micron Crucial CT2K4G4DFS8213(PC4-17000 DDR4 SDRAM 4GB×2)
ビデオカード:MSI GeForce GTX 960 GAMING 4G(NVIDIA GeForce GTX 960)
SSD:Micron Crucial MX200 CT500MX200SSD1(Serial ATA 3.0、TLC、500GB)
電源:Corsair RM550x(550W、80PLUS Gold)
PCケース:Fractal Design Define R5(ATX)
CPUクーラー:サイズ 虎徹(サイドフロー、12cm 角ファン)
OS:Windows 10 Pro 64bit版
室温:21.1℃
アイドル時:OS起動10分後の値
高負荷時:OCCT 4.4.2 POWER SUPPLY テストを10分間動作させたときの最大値

61. オープンベイや拡張ブラケットをメッシュ構造に   難易度★★

 密閉型のPCケースでは空気の出入り口が少なく、冷却性能にはあまり期待できない。しかし一部の部品をカスタマイズすることで、多少なりともエアフロー効率を高めることは可能だ。

 代表的なアイテムは、前面に装備するオープンベイのカバーや、背面に装備する拡張ブラケットのカバーをメッシュタイプに変更するアイテムである。

メッシュ構造に変身!
アイネックス
5インチベイ メッシュベゼル
PF-002B
実売価格:1,000円前後

5インチベイのカバーの代わりに組み込み、メッシュ構造に変更する。防塵フィルタも組み込まれている
アイネックス
メッシュスロットカバー
PA-010ME
実売価格:500円前後

PCケースのブラケットカバと交換して利用する。一つのパッケージに3本入っている

【問い合わせ先】

アイネックス:042-467-7676 /http://www.ainex.jp/

62. 防塵フィルタを追加してホコリを防ぐ   難易度★★

 ファンを強化して外気の流入量を増やすと、必然的にホコリも入り込みやすくなる。定期的に内部を清掃するとともに、吸気ファンの手前や空気の流入口には防塵フィルタを設置したい。

 防塵フィルタはファンマウンタに設置するタイプが多いが、吸気口のサイズに合わせて切り取って貼り付けられる、自由度の高い製品も登場している。

粘着素材で簡単に貼り付けられる
DustEND
ステッカーフィルター
MA-052BK
実売価格:4,000円前後

必要な分を切り取って貼り付けられる防塵フィルタ。ホコリの流入量を最大90%低減できると言う。幅95cm×奥行き15.5cm
シートはくるくると巻かれた状態になっている。片面に粘着素材が塗布されており、簡単に貼り付けられる

【問い合わせ先】

DustEND:042-467-7676(アイネックス)/http://www.dustend.com/

63. ケースファンを止めてさらなる静音動作を追求   難易度★★

 PCの動作音の一番大きな原因は、何と言ってもファンの回転音である。静音性を高めるチューニングでは、ファンの回転数を小さくしたり、ファンの動き自体を止めたりといった対策が効果的だ。とはいえ内部に滞留する熱気を排出する役割をになうケースファンは、怖くて止められないと考えている人はまだまだ多いだろう。

 そこで、実際にケースファンを止めるとどうなるのかを検証したのが、下のグラフである。今回は静音性追求のためにこだわったパーツを組み合わせており、ケースファンを止めると、アイドル時に動作しているファンは300rpm前後のCPUクーラーのみとなる。Define R5は密閉型なので、アイドル時の動作音はまさに暗騒音レベルだ。

ケースファンの有無が各部の温度にどう影響を与える?
静音性の高いパーツを組み合わせた構成で、ケースファンが動作音と各部の温度にどう影響を与えているのかを検証した
CPUとならんで大きな熱源となるビデオカードを取り外した状態でも検証を行なった。PCゲームをプレイしないならビデオカードは必要ない
Fan Xpert 3では「サイレント」モードに変更することで、低温時はケースファンを回転しない状態に設定できる。CPU温度が上がり過ぎると自動でファンを動かす
ケースファンを停止したときのCPU温度の違い
ケースファンを停止したときのGPU温度の違い
ケースファンを停止したときの動作音の違い

 ただし、当然だが各部の温度は上がる。Fan Xpert 3の「標準」状態に比べてCPU温度は14℃、GPU温度も5℃上がった。密閉型なので内部の熱がこもりやすく、それが各部の温度の上昇につながったようだ。そこで側面や天板のカバーを外し、前面扉を開いて擬似的に構造を開放型に変更したところ、CPU温度やGPU温度は標準設定とほとんど変わらない状態になった。アイドル時の動作音は密閉型状態と同じ暗騒音レベルであり、高負荷時でも気になるレベルの音ではなかった。

 また大きな熱源となるビデオカードを外すと、CPU温度の変化はさらに小さくなる。密閉型でも7℃の上昇にとどまり、開放型に変更するとFan Xpert 3の標準設定でファンを動作させているときと変わらなかった。しかも動作音は暗騒音レベルのままだ。

 バランス型のPCケースならこうした構造の変更も難しくないので、静音性をとことんまで突き詰めたいなら、オススメしたいチューニングプランの一つだ。

【検証環境】

CPU:Intel Core i5-6600K(3.5GHz)
マザーボード:ASUSTeK Z170-A(Intel Z170)
メモリ:Micron Crucial CT2K4G4DFS8213(PC4-17000 DDR4 SDRAM 4GB×2)
ビデオカード:MSI GeForce GTX 960 GAMING 4G(NVIDIA GeForce GTX 960)
SSD:Micron Crucial MX200 CT500MX200SSD1(Serial ATA 3.0、TLC、500GB)
電源:Corsair RM550x(550W、80PLUS Gold)
PCケース:Fractal Design Define R5(ATX)
CPU クーラー:サイズ 忍者4(サイドフロー、12cm角ファン)
OS:Windows 10 Pro 64bit版
室温:21.1℃
アイドル時:OS起動10分後の値
高負荷時:OCCT 4.4.2 POWER SUPPLY テストを10分間動作させたときの最大値
各部の温度:使用したソフトはHWMonitor 1.28で、CPUは TemperaturesのPackage、GPUはTemperaturesの値
暗騒音:32.2dB
動作音測定距離:PCケースの前面から20cm、ケースファン停止時はファンのコネクタをマザーボードから外した

[Text by 竹内亮介]


DOS/V POWER REPORT 2016年4月号は2月29日(月)発売】

★第1特集「もう一手間、一工夫でアナタのPCがグッと使いやすく快適に!! 自作PCチューニング技術大全100」
★第2特集「リリース時とはもう違う。現在形、分かってる? Windows 10知っておきたい10のこと。」
★特別企画「転ばぬ先のバックアップ! 1万円台で買えるお手頃NASキット」「チョイ足しアップグレードで効果大! 格安ビデオカードセレクション」「いつでもどこでも手軽に使える モバイル液晶ディスプレイ大集合」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「メインマシンもサブマシンもコンパクトにまとめる時代です! 小型PC向けパーツ大百科」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)

★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-02-22-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)