パワレポ連動企画

PCの性能を左右する自作のキーパーツ ~CPU再入門編 その1~

【自作PC再入門(2)】

DOS/V POWER REPORT 2016年5月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年5月号」の総力特集「10年前、5年前とはもはや別物! もう一度、PCをイチから作る。」を掲載する。

 第2回目ではPCの心臓部であるCPUについて、新旧両製品の比較をもとに変化した箇所を解説する。

 本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年5月号は全国書店、ネット通販にて3月29日(火)に発売。総力特集のほか、コストパフォーマンスに優れたCPUクーラー定番のブランドを比較「超ハイコスパブランド品のデスマッチ! サイズ製CPUクーラー最強位決定戦」、ここの予算を抑えて別のパーツに回したいのが人情「このご時世、ここでコストを抑えたい アンダー1万円で探すお買い得電源」、サービス内容を確認して用途に合ったものを選ぼう「“どれでも一緒”は損します フォトストレージ、どれ使ってる?」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は2大小冊子。そのままでも、アレンジしても大満足!最新パーツはこう組み合わせろ!!「即戦力・自作PC作例集」と便利な資料、豆知識、自作カレンダーなどをいつも手元に「自作手帳2016 Googleカレンダー対応版」だ。


-もう一度、PCをイチから作る。-
PCの性能を左右する自作のキーパーツ~CPU再入門 その1~


CPUの役割は大きく変化!
PCの性能を左右する自作のキーパーツ

CPU再入門 1. 順調な進化で機能統合を進めクロックあたりの性能も向上

 PCの頭脳にあたるCPUは、PCの性能を大きく左右するパーツだ。マイクロアーキテクチャ(命令処理の仕組)とプロセスルール(半導体の製造技術)の改良を交互に繰り返しながら進化している。

 近年の大きな転換点は2011年のSandy Bridge。Intelの主力CPUとして初めてGPUコアのほか、メモリやPCI Expressのコントローラを内蔵した。そこから現行のSkylakeまでにプロセスルールは2世代進化し、大きなマイクロアーキテクチャの改良も2回行なわれている。コア/スレッド数は変わらず、クロックもさほど伸びていないが、電力効率は向上。コアあたり/クロックあたりの性能を向上させてきている。

最新パーツ旧パーツとココが違う!

 2006年から2011年までの間にCPUコア数を2倍に、さらにGPUコア、メモリ/ PCI Expressコントローラといった機能統合を実現できたのは、CPUの高密度化が順調に進んだからだ。プロセスルールが1世代進化すると、一つのCPUに使う半導体を約2倍に増やすことができ、コアや機能を追加できる。その後はコア一つあたりの性能向上やGPUコアの強化に力を入れている。

 またAMDは、Intelに後れを取っているが、全体の約半分の半導体をGPUコアに使うGPU重視の設計などにより、GPU性能は高い。

10年前 2006年
Intel
Core 2 Duo E6700

電力効率重視に方針転換した歴史的存在
AMD
Athlon 64X2 5000+

Pentium 4を圧倒もCore 2 Duo登場後は苦戦
5年前 2011年
Intel
Core i7-2600K

近代Intel CPUの基礎を築いた傑作
AMD
FX-8150

初の8コア(浮動小数点演算は4コア)
現在 2016年
Intel
Core i7-6700K

倍率変更OCにも対応した現行の主力モデル
AMD
A10-7890K

CPUとGPUを高度に融合したAPU最速モデル

価格≒性能は大きく変わらず

 新旧CPUの性能を定番ベンチマークテストで確認してみよう。CINEBENCHはCPUの純粋な性能を見るのに適している。「CPU」はマルチスレッド性能の目安となるもので、6コア12スレッドのCore i7-5820Kが圧倒的だ。Core i7-2600KがCore i5-6600Kとほぼ同じスコアで、5年間の進化をスレッド数の差で埋めた格好だ。Core 2 Duo E6850の値はさすがに古さを感じる結果。

 PCMark 8は、GPU性能も含めたシステムの総合的な性能の目安になるが、比較的軽い負荷が多いせいか、現行モデルはグレード間の差が大きくない。また、GPU性能の影響か、Core i7-2600Kは現行のCore i3におよばず、5年間の進化が強く感じられる。

 なお、内蔵GPUのないCore i7-5820KやCore 2 Duo E6850はビデオカードを利用しているため、あくまで参考値として見てほしい。

新旧の主なCPUのパフォーマンス
今回比較したCPUのスペック

【動作周波数とターボ機能】

 動作周波数は、CPU内部の回路が動作するスピードのことで数値が高いほうが高速。近年のCPUは、高負荷時のみ一部のコア(または全部のコア)の周波数を一時的に安全な範囲内で引き上げるターボ機能(Turbo Boost、Turbo CORE)を導入している。

 ターボ機能に対応したCPUは標準のクロックと最大クロックが併記される。

【コア数とスレッド数】

 CPUは、命令を処理する「コア」が複数あると、複数のスレッド(命令の実行単位)を同時に処理できるので、コア数が多いほど高速。同時処理スレッドだけを増やした場合もコアを増やすほどではないが似た効果がある。

 多コア/多スレッドを活かすためにはソフトの対応も必要であり、ソフトによって効果の度合いは大きく異なる。

あなたのCPUはまだ使える?

【検証環境】

マザーボード:ASUSTeK X99-A(Intel X99)、ASUSTeK Z170-A(Intel Z170)、ASUSTeK MAXIMUS IV GENE-Z(Intel Z77)、MSI P45 Neo2-FR(Intel P45)
メモリ:Micron Crucial CT4K4G4DFS8213(PC4-17000 DDR4 SDRAM 4GB×4※2枚のみ使用)、CFD販売 CFD Panram PUD43000C154G4NNJW(PC4-24000 DDR4 SDRAM 4GB×4※PC4-17000で使用)、CFD販売 CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)、Patriot Memory PDC24G8500ELKR2(PC2-8500 DDR2 SDRAM 2GB×2)
SSD:Samsung 840 PRO MZ-7PD256B/IT(Serial ATA 3.0、MLC、256GB)、Intel Solid-State Drive 510 SSDSC2MH120A2K5(Serial ATA 3.0、MLC、120GB)
ビデオカード:ASUSTeK GTX750TI-PH-2GD5(NVIDIA GeForce GTX 750Ti、Intel Core i7-5820K環境)、NVIDIA GeForce 8800 GTリファレンスカード(Intel Core 2 Duo E6850環境)
OS:Windows 10 Pro 64bit版

【問い合わせ先】

Advanced Micro Devices:0066-33-81265(日本AMD)/http://www.amd.co.jp/
Intel:0120-868686(インテル)/http://www.intel.co.jp/


[Text by 鈴木雅暢]


DOS/V POWER REPORT 2016年5月号は3月29日(火)発売】

★総力特集「10年前、5年前とはもはや別物! もう一度、PCをイチから作る。」
★特別企画「超ハイコスパブランド品のデスマッチ! サイズ製CPUクーラー最強位決定戦」「このご時世、ここでコストを抑えたい アンダー1万円で探すお買い得電源」「“どれでも一緒”は損します フォトストレージ、どれ使ってる?」
★連載「最新自作計画 ~ガラスとLEDで“内部を見せる”マシン~」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「そのままでも、アレンジしても大満足!最新パーツはこう組み合わせろ!! 即戦力・自作PC作例集」「自作手帳2016 Googleカレンダー対応版」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)

★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-03-22-0940.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)