パワレポ連動企画

初心者でも失敗しない!パフォーマンスも安心のスタンダードPC

【必ず満足!小型PC自作最前線(13)】

DOS/V POWER REPORT 2015年6月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、今回より「2015年6月号」の総力特集「必ず満足!小型PC自作最前線」を掲載する。

 小型PCの紹介をしていくこの連載もいよいよ佳境。必要なパーツは紹介した。作成時のテクニックも解説した。あとは、組み立てるだけだ。

 そういうわけで今回からは小型PCのお勧め構成から実際に使用した際のパフォーマンスまで紹介していく。最初は扱いやすいケースを基礎にしたスタンダードな小型PC。組み立てやすいだけでなく、性能や今後の発展性も抜群だ。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年6月号は全国書店、ネット通販にて4月28日(火)に発売。60ページを超えるボリュームでお届けする総力特集「必ず満足!小型PC自作最前線」のほか、同じUSB3.0対応製品なのに性能が違う!「買って得するUSB 3.0メモリはコレだ!」、登場したのは数年前だけど、あっという間に一大勢力となったアイテムを紹介!「簡易水冷クーラーカタログ」、やっぱり体が資本!最新パーツだけでなく自分の健康にも投資するべき!!「つらい目・肩・腰に効く! PC向けデスクチェアを新調せよ」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は、「新しいPC作ったら、OSも新しいものを使いたい!」という新しいもの好きにお勧めする「今スグ使える!Windows 10 Technical Preview かんたん解読書」。Windows 10 Technical Previewインストール方法や、機能について大解説。「夏の正式リリースまで待てない!」というせっかちな読者の面々には見逃せない一冊だ。


- 必ず満足!小型PC自作最前線 -
初心者でも失敗しない!パフォーマンスも安心のスタンダードPC


初心者でも失敗しない!
パフォーマンスも安心のスタンダードPC

過去の「常識」にとらわれない新時代の小型スタンダードPC

作者の視点
小型PCは作るのが難しい、という先入観を持っているユーザーはまだ多い。小型PCマニアの筆者としてはその先入観を払拭し、小型PCの楽しさを知ってもらいたいと考えてこの作例を提案した。

 ケースのサイズは小さいが、それがゆえにシャドーベイやファンマウンタなど各部品が内部で入り組み、パーツの組み込み方もATXに比べて複雑な小型PC。一昔前は「この組み方でないと途中で失敗する」という、ひどい設計のPCケースも多かった。

 しかし今は違う。構造を工夫することで各パーツ間の干渉を避け、ケーブルの接続や整理をしやすくする機能を備えるPCケースが増えている。またもう一つの主役であるマザーボード側でも、CPUソケットやコネクタの配置で工夫が進んでいる。

組みやすく、メンテナンス性も高い

 この作例は、組みやすさとメンテナンス性、そして拡張性にこだわった初心者にピッタリのプランだ。キモとなるのは、PCケースのPC-Q33とマザーボードのZ97I-PLUSの相性のよさである。両方のよい部分がピッタリとかみ合っており、実はATXと比較してもずっと組みやすいのだ。また、大型の定番CPUクーラーや高性能ビデオカードも利用でき、しっかりと冷却できるだけのポテンシャルもあるので、拡張性にも期待できる。

ここがこのPCのお勧めポイント
使用パーツと予算
使用パーツ解説と第2候補製品の紹介

静かで快適なデスクトップPC

 ビデオカードを挿さない環境なので、3DMarkやPCMark 8のスコアは低め。とはいえ、Windowsの操作やビジネス書類の作成なら十分過ぎるほどの性能であり、動作音も静かなので快適に作業できる。消費電力やCPU温度も低い。

【検証環境】OS:Windows 8.1 Pro 64bit 版、室温:22.5℃、暗騒音:計測限界(30dB)以下、アイドル時:OS起動10分後の値、高負荷時:OCCT 4.4.1 POWER SUPPLYを10分動作させたときの最大値、各部の温度:使用したソフトはHWMonitor 1.27で、CPUはCPU TemperaturesのPackage、GPUはVideo CardのTemperaturesの値、動作音計測距離:ケース正面から20cm、電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO、騒音計:カスタム SL-1370

初心者でも失敗しないのはパーツの組み合わせが絶妙だから

初心者が悩む二つのポイントを組み合わせの妙で解決する

 初心者が小型PCの組み立てでつまずくポイントは、大きく2点。一つは、組み込もうとしたパーツが干渉して組み込めないこと。もう一つは、マザーボードのコネクタの上に、ほかのパーツが覆いかぶさって、ケーブルが接続できなくなることだ。

 一つ目はPC-Q33が解決してくれる。PCQ33では前面と一体化した天板を前面側に倒すと、マザーボード周辺の空間が完全に開放された状態になる。下部スペースも電源とシャドーベイのみのシンプルな構造なので、パーツの干渉自体が発生しにくいのだ。

 もう一つは、マザーボードのZ97I-PLUSとPC-Q33の合わせ技で解決できる。Z97I-PLUSは、ポートやコネクタをボードの周辺部分に配置する。前述したとおりPC-Q33はマザーボード周辺が広く開放されているため、悠々と各種ケーブルを接続できるわけだ。

2層構造だからパーツをゾーン分けできる

 PC-Q33は、上部にマザーボードやCPUクーラーのメインパーツ、下部に電源とストレージを組み込む2層構造を採用している。写真を見れば分かるとおり、今回の構成では、マザーボードの上に組み込む大型パーツがCPUクーラーしかないので、上部スペースには大きく余裕がある。ATXケースの作例で使うような大型のCPUクーラーも、余裕を持って組み込めるのだ。

A.定番CPUクーラーもOK
虎徹のような高さのあるサイドフローCPUクーラーは、一般的なMini-ITX対応PCケースで干渉しやすい。しかしPC-Q33なら、天板や側板に干渉することなく、余裕を持って設置できる。虎徹は、今回の作例に理想的なサイズだ
B.電源ユニット前に空きスペース
今回は奥行きが短めの電源を組み合わせたので、前面下部にスペースが生まれた。ここを使えば、よぶんな電源ケーブルなどを押し込んでキレイに整理できる

前面・天板一体パネルのおかげで組み立て作業はノンストレス

広いスペースで楽に組み込み
前面パネルを倒すと、マザーボードベースや電源ユニット、シャドーベイなどにアクセスできる。組み込み時に障害となるものは皆無!メンテナンス時にも便利な機能だ

 小型PCへの組み込みがめんどうなのは、決められた順序でないと、各パーツの組み込み作業がうまく進まないPCケースが多いからだ。しかし、PC-Q33なら前面パネルを倒すことで、各パーツの設置場所にスムーズにアクセスできるようになる。好きなパーツから自由に組み込みが行なえるのだ。

パーツの組み付けや配線がしやすいマザーボードレイアウト

マザーとケースの相乗効果
コネクタ類をボードの周辺部に配置したZ97I-PLUSと、その領域が広く開放されたPC-Q33は、非常に相性のよい組み合わせだ。ATX/EPS12Vケーブルの装着も簡単

 マザーボードのコネクタ類が中心部に近いと、大型のCPUクーラーを付けたときにコネクタが隠れてしまう。しかしZ97IPLUSでは、ボードの周辺部にほとんどのコネクタ類が配置されている。そしてPC-Q33はマザーボードベース周辺が広く開放された状態であり、ケーブル接続は非常に楽だ。

パフォーマンスでも安心できるのは機能性と拡張性が十分だから

 CPUは4コアの「Core i5-4460」だ。4コア4スレッド実行に対応し、書類作成やWebブラウズといった一般的な用途ならストレスなくこなせる。ストレージは、システム用として利用する250GBの2.5インチSSDと、データ保存用に利用する2TBの3.5インチHDDだ。これも、ここ最近のスタンダードPCとしては「鉄板」の組み合わせである。

 ただし弱点もある。さすがにCore i5-4460の内蔵グラフィックス機能では、最新のPCゲームはプレイしにくい。そんなときはビデオカードを追加してみよう。アッパーミドルクラス以上のカードを追加すれば、描画性能は驚くほど向上する。しかもPC-Q33の冷却性能は高く、GeForce GTX 970/960搭載カードを挿しても、CPU温度やGPU温度はかなり低かった。高性能なビデオカードを拡張しても「安心」ということだ。

CPUは定番のCore i5

 Core i5-4460は、4コア4スレッド実行に対応し、動作周波数は3.2GHzの最新CPUだ。サイドフローの大型CPUクーラー「虎徹」を組み合わせることで、高負荷時でもCPU温度は57℃とかなり低い状態にとどまる。ケースファンやCPUファンの回転数も低いので、静かな環境でPCを利用できる。

ストレージはまだまだ積める

 ストレージは250GBのSSDと、2TBのHDDの2刀流だ。初心者がメインPCとして使うなら十分な構成だろう。また、それ以上のストレージが必要になるなら、前面パネル裏のスペースにあるシャドーベイを利用しよう。ケーブル配線がやや難しくなるが、HDDならもう1台、SSDならもう3台増設できる。

ポート類も充実

前面のUSB 3.0も2ポート使える構成

 Z97I-PLUSが装備するディスプレイ出力端子は、DisplayPort、HDMI、DVI-D、Dsub 15ピンの4種類だ。また、右から2列目にある金色のコネクタには、添付される無線LANのアンテナを接続できる。IEEE802.11acのデュアルアンテナ通信により、867Mbpsでの無線通信が可能だ。

高性能ビデオカードを入れてもOK!

20cm程度までのビデオカードがお勧め

 PC-Q33では長さ22cmまでのビデオカードを組み込むことが可能だ。ハイエンドカードはムリだが、GeForce GTX 970/960搭載のアッパーミドルクラスなら選択肢が多い。実際に組み込んで温度やスコアを計測してみたのが以下のグラフだ。CPU内蔵グラフィックス機能と比べ、3D描画性能は飛躍的に向上する一方で、GPU温度は低く抑えられていることが分かる。

【検証環境】ビデオカード:ZOTAC GeForce GTX 960 4GB(NVIDIA GeForce GTX 960)、ASUSTeK GTX970-DCMOC-4GD5(NVIDIA GeForce GTX 970)、そのほかは前述のベンチマークテストと同じ構成
基板の短いお勧めビデオカード

【問い合わせ先】

Intel:0120-868686(インテル)/ http://www.intel.co.jp/
ASUSTeK Computer:info@tekwind.co.jp(テックウインド)/ http://www.asus.com/jp/
CFD販売:―/ http://www.cfd.co.jp/
Micron Technology:―/ http://jp.crucialproducts.com/
Western Digital:0120-994-120 / http://www.wdc.com/jp/
Lian Li Industrial:03-5298-3880(ディラック)/ http://www.lian-li.com/
サイズ:support@scythe.co.jp / http://www.scythe.co.jp/
Thermaltake Technology:03-5215-5650(アスク)/ http://jp.thermaltake.com/
Micro-Star International:web-jp@msi.com(エムエスアイコンピュータージャパン)/ http://jp.msi.com/
玄人志向:―/ http://www.kuroutoshikou.com/
ZOTAC International:03-5215-5650(アスク)/ http://www.zotac.com/

[Text by 竹内亮介]


DOS/V POWER REPORT 2015年6月号は2015年4月28日(火)発売】

★総力特集「必ず満足!小型PC自作最前線」
★特別企画「買って得するUSB 3.0メモリはコレだ!」「簡易水冷クーラーカタログ」「PC向けデスクチェアを新調せよ」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「今スグ使える!Windows 10 Technical Previewかんたん解読書」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-04-22-1155.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)