ニュース
GIGABYTEのKaby Lake-Sマザーは7製品、発光機能付きゲーミングモデルなど
2017年1月6日 02:15
GIGABYTEから発売されたKaby Lake-S対応のZ270/H270/B250マザーボードを紹介しよう。
販売ショップはパソコンショップ アーク、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店、ソフマップ 秋葉原 リユース総合館(一部モデルのみ)、ソフマップ 秋葉原 本館(一部モデルのみ)、ドスパラパーツ館(一部モデルのみ)で、いずれも6日(金)の開店時から販売が開始される。
.GA-Z270X-Gaming 7
Z270チップセットを搭載したゲーミングATXマザーボード。店頭価格は税込36,100円前後。
GIGABYTEのゲーミングブランド「AORUS Gaming」に属する製品で、イルミネーション機能「RGB FUSION」を搭載するほか、Thunderbolt 3ポート(USB Type-C)を備えている。
スロット数はPCIe x16×1、PCIe x8(x16形状)×1、PCIe x4(x16形状)×1、PCIe x1×3、DDR4 DIMM×4(DDR4-4000+対応)。主な搭載機能・インターフェイスはDisplayPort、HDMI、1000Base-T LAN×2(Killer+Intel)、6Gbps SATA×6(SATA Express×3)、M.2(PCIe 3.0 x4)×2、U.2(PCIe 3.0 x4)×1、USB 3.1 Gen2(Type-A/C各1、Type-CはThunderbolt 3対応)、USB 3.1 Gen1、USB 2.0、8チャンネルサウンド。
マルチGPU機能はNVIDIA SLIとAMD CrossFire Xをサポートしており、製品にはNVIDIA SLI HBブリッジが付属する。
.GA-Z270X-Gaming 5
Z270チップセットを搭載したゲーミングATXマザーボード。店頭価格は税込27,500円前後。
AORUS Gamingシリーズの廉価モデルで、上位の「GA-Z270X-Gaming 7」と比べるとThunderbolt 3に非対応のほか、サウンドチップのグレードが異なっている。
スロット数はPCIe x16×1、PCIe x8(x16形状)×1、PCIe x4(x16形状)×1、PCIe x1×3、DDR4 DIMM×4(DDR4-4000+対応)。主な搭載機能・インターフェイスはDisplayPort、HDMI、1000Base-T LAN×2(Killer+Intel)、6Gbps SATA×6(SATA Express×3)、M.2(PCIe 3.0 x4)×2、U.2(PCIe 3.0 x4)×1、USB 3.1 Gen2(Type-A/C各1)、USB 3.1 Gen1、USB 2.0、8チャンネルサウンド。
マルチGPU機能はNVIDIA SLIとAMD CrossFire Xをサポートする。
.GA-Z270X-Ultra Gaming
Z270チップセットを搭載したゲーミングATXマザーボード。同社の「GIGABYTE Gaming」シリーズに属するモデルで、イルミネーション機能「RGB FUSION」を搭載している。店頭価格は税込23,600円前後。
スロット数はPCIe x16×1、PCIe x8(x16形状)×1、PCIe x4(x16形状)×1、PCIe x1×3、DDR4 DIMM×4(DDR4-3866+対応)。主な搭載機能・インターフェイスはHDMI、DVI-D、1000Base-T LAN(Intel)、6Gbps SATA×6(SATA Express×2)、M.2(PCIe 3.0 x4)×1、U.2(PCIe 3.0 x4)×1、USB 3.1 Gen2(Type-A/C各1)、USB 3.1 Gen1、USB 2.0、8チャンネルサウンド。
マルチGPU機能はNVIDIA SLIとAMD CrossFire Xをサポートする。
.GA-Z270-HD3P
Z270チップセットを搭載したスタンダードなATXマザーボード。PCIスロットを備えており、店頭価格は税込19,300円前後。
スロット数はPCIe x16×1、PCIe x4(x16形状)×1、PCIe x1×2、PCI×2、DDR4 DIMM×4(DDR4-3866+対応)。主な搭載機能・インターフェイスはHDMI、DVI-D、VGA、1000Base-T LAN(Intel)、6Gbps SATA×6(SATA Express×1)、M.2(PCIe 3.0 x4)×1、USB 3.1 Gen2(Type-A/C各1)、USB 3.1 Gen1、USB 2.0、8チャンネルサウンド。
マルチGPU機能はAMD CrossFire Xをサポートする。
.GA-H270-HD3P
H270チップセットを搭載したスタンダードなATXマザーボード。PCIスロットを備えており、店頭価格は税込16,900円前後。
型番から前述のGA-Z270-HD3PのチップセットをH270に変更したモデルという位置づけだが、拡張スロットの構成が異なるほか、基板レイアウトも変更が加えられている。
スロット数はPCIe x16×1、PCIe x4(x16形状)×2、PCIe x1×2、PCI×1、DDR4 DIMM×4(DDR4-2400対応)。主な搭載機能・インターフェイスはHDMI、DVI-D、VGA、1000Base-T LAN(Intel)、6Gbps SATA×6(SATA Express×1)、M.2(PCIe 3.0 x4)×1、USB 3.1 Gen2(Type-A/C各1)、USB 3.1 Gen1、USB 2.0、8チャンネルサウンド。
マルチGPU機能はAMD CrossFire Xをサポートする。
.GA-Z270M-D3H
Z270チップセット搭載のスタンダードなmicroATXマザーボード。microATXながらPCIスロットを備えている。店頭価格は税込17,600円前後。
スロット数はPCIe x16×1、PCIe x4(x16形状)×1、PCI×2、DDR4 DIMM×4(DDR4-2400)。主な搭載機能・インターフェイスはHDMI、DVI-D、VGA、1000Base-T LAN(Intel)、6Gbps SATA×6(SATA Express×3)、M.2(PCIe 3.0 x4)×1、USB 3.1 Gen2(Type-C×1)、USB 3.1 Gen1、USB 2.0、8チャンネルサウンド。
.GA-B250M-D3H
B250チップセットを搭載したmicroATXマザーボード。microATXながらPCIスロットを備えており、店頭価格は税込11,700円前後。
スロット数はPCIe x16×1、PCIe x4(x16形状)×1、PCI×2、DDR4 DIMM×4。主な搭載機能・インターフェイスはDisplayPort、HDMI、DVI-D、VGA、1000Base-T LAN(Intel)、6Gbps SATA×6、SATA Express×1(通常のSATAデバイスは非対応)、M.2(PCIe 3.0 x4)×1、USB 3.1 Gen1、USB 2.0、8チャンネルサウンド。
[撮影協力:パソコンショップ アークとドスパラパーツ館]