ニュース
FAN FUNの宮田氏や「I/O」に多数の投稿を行った芸夢狂人氏が登壇
「PasocomMini PC-8001」の体験会レポート ~ Vol.2 ~
2019年10月7日 00:01
株式会社ハル研究所は2019年9月28日、秋葉原のラジオデパートにて「PasocomMini PC-8001体験会」を開催した。
当日午前0時に、体験会にて「PasocomMini PC-8001」を販売することがアナウンスされたほか、80年代前半にPC-8001用名作ソフトを産み出した数々のスタープログラマの方々による、トークイベントも行われた。そのすべてを、余すところなくお伝えしよう。
【記事目次】
・多数のファンが来場!「PasocomMini PC-8001」の体験会レポート ~ Vol.1 ~
・FAN FUNの宮田氏や「I/O」に多数の投稿を行った芸夢狂人氏が登壇 ~ Vol.2 ~
・NEC PC-8001の開発者や「走れ!スカイライン」の作者が登壇、当時の苦労話などを披露 ~ Vol.3 ~
・「オリオン80」の竹内あきら氏や「ジュピターランダー」の鈴木仁志氏が登壇、当時のビルゲイツ氏の話も ~ Vol.4 ~
1回目のトークショーが終わり、次は14時からとアナウンスされていたものの、来場していた『FAN FUN(ファンファン)』や『ZAXUS(ザクサス)』のプログラマである宮田氏を見つけた三津原所長が、その場で交渉。13時半から、宮田氏のゲリラトークショーが始まることが急遽決定した。次は、その模様をお伝えしよう。
[三津原氏]:ゲリラトークショー1回目です。来場されている当時の方々は、私と目が合うと危ないと思ってください(笑)。
[宮田氏]:つい先ほど来まして、何も準備してませんが、よろしくお願いします。
[三津原氏]:今日はどちらから?
[宮田氏]:名古屋からです。
[三津原氏]:早速ですが、『ファンファン』を作ったのはいつ頃ですか?
[宮田氏]:大学1年の頃です。今は55歳ですが、当時は学生で時間がありました。
[三津原氏]:いきなりエニックスのコンテストで優勝した感覚なんですが、『ファンファン』の前には何か作ってました?
[宮田氏]:いや、実験作ばかりですね。1つだけ、『ファンファン』の前に『スペースアクロバット』という『ギャラクシアン』のようなゲームを作ったのですが、『I/O』に投稿したものの落ちちゃいました。当時、家庭用の普通のカセットレコーダで録音したものなので、音が悪かったからかなと自分で勝手に思っています。その前は、ちょっと小さいプログラムを作って動かしていた程度の実験作ばかりでしたから、雑誌投稿をしたことはなかったです。
[三津原氏]:自分で作って楽しんでらした?
[宮田氏]:そうですね。
[三津原氏]:『ファンファン』は、ハンドアセンブラで作っていたそうですね。
[宮田氏]:ハンドアセンブラというか、当時学生で、まだアセンブラを知らなかったんです。大学ノートに鉛筆でマシン語だけを書いて、フローチャートを作らずにマス目に線を引いて、マシン語を並べて書いていく。ちょっと動かしては、ここ直したほうが良いかな? という作業をしていたので、ほとんどは頭に入る世界でやっていたというだけですね。
[三津原氏]:ハンドアセンブラで、あんな大きな規模の作品を作れる人は、あまりいないと思います。
[宮田氏]:職人というか、変態というか。
[三津原氏]:褒め言葉ですね(笑)。以前に資料を見せてもらいましたけれど、資料はもの凄くたくさん残っているんですが、ソースは? と聞いたら「無い」と言われましたよね。
[宮田氏]:大学ノートをみんな捨てちゃったものですから、唯一残っているのが方眼紙にひたすら“こんなイメージ”と描いたものだけで、ソースリストもまったく残っていないです。
[三津原氏]:『ザクサス』以降は何か作りました?
[宮田氏]:ほとんど作ってないですね。
[三津原氏]:そこからもうゲーム作るのは止めました?
[宮田氏]:学生の3年生4年生になり、学生の本業に集中し、それから離れていったという感じですね。
[三津原氏]:今は、ゲーム関連のお仕事をされているわけでは?
[宮田氏]:ではないですね。普通の会社員をやってます。会場には、PC-8001に詳しい方が沢山いますね。
[三津原氏]:ここ、たくさん変態がいますので(笑)。ゲリラ的で、すみませんでした。
ゲリラ的に始まったトークショーだったため、離席して聞けなかった人も多かったようだが、こちらの記事で補ってもらえれば幸いだ。続いては、14時から行われた芸夢狂人氏のトークショーをお伝えしよう。氏は、1980年から81年の『I/O』に多数の投稿を行った、PC-8001界隈では有名な人物の一人。後に、PC-8801用『ゼビウス』を手がけたほか、『ジーザス』ではプログラマも務めている。
[三津原氏]:今更ですが、読みは「げいむきょうじん」で良いんですか?
[芸夢氏]:ホントは「げいむきよと」と読ませたかったんですが、誰も読んでくれないので「きょうじん」でいいやと(笑)。
[三津原氏]:ゲームの中で、「きょうじん」と自ら書いてあるところもあったので、早くから認められていたのかなと。
[芸夢氏]:すぐ「きょうじん」で認めちゃいましたけどね。
[三津原氏]:ほかにも、ペンネームがいくつかありましたよね?
[芸夢氏]:そうですね。機種によって変えていて、「ルリタテハ」とか「FALCON.S」と変えましたが、PC-8001だけが芸夢狂人です。
[三津原氏]:当時は、同じ号なのにとてもよく似たテキストの人がいると思っていました。たくさん投稿されていましたが、合計何本ぐらいになります?
[芸夢氏]:十数本かな? MZのほうは、PC-8001版を移植すればすぐできちゃうので、超簡単に作っていました。
[三津原氏]:身も蓋もない言い方ですね(笑)。特定のパソコンが好きと言うよりも、Z80が好きとか、そういう感じなんですか?
[芸夢氏]:そうですね。i8080は、最初に勉強した時はちょっとやりましたけど、そのあとZ80が出てきて、その後はほぼZ80にいっちゃいましたね。
[三津原氏]:初めてのパソコンがPC-8001でした?
[芸夢氏]:その前に、SORD M100という業務用のコンピュータがありました。中学生の頃から機械いじりとか電気関係が好きで、秋葉原が庭みたいに毎週来てました。この時代の電波新聞社の雑誌で、後ろの方に“売ります”とか出ていますよね、あそこでM100が16万円で売っていましたので、バイトで稼いだお金で買いました。それが最初のパソコンで、その後PC-8001が出たので、そちらに変えました。
[三津原氏]:プログラムはどうやって勉強されたんですか?
[芸夢氏]:プログラムは自力です。
[三津原氏]:誰か師匠のような人は?
[芸夢氏]:いないです。師匠は、『I/O』のTK-80BS用『インベーダーゲーム』のアセンブルリスト。全部説明付きで載っていたので、それで覚えました。
[三津原氏]:そんな芸夢狂人さんを先生として育った人が、この中にもたくさんいますよね。
[芸夢氏]:たくさんの人の道を踏み外させてしまって申し訳ない(笑)。
[三津原氏]:私もその一人かもしれません(笑)。
[芸夢氏]:良かったか悪かったか分かりませんが。
[三津原氏]:良かったですよ本当に、全然後悔していませんし。私も芸夢狂人さんのプログラムをハンド逆アセンブルして、16進数のデータを10進数にするにはこうやるんだと、見ながらやってました。ソースが、すごく読みやすかったんですよ。説明も豊富で、フローチャートの重要性も芸夢狂人さんから知りました。
[芸夢氏]:結局、最初は全部ハンドアセンブルで、アセンブラを使い出したのはだいぶ経ってからですね。
[三津原氏]:道具がないから作れない、とか言ってる場合じゃないですね。
[芸夢氏]:アセンブラを作ろうかなとも思ったんですが、良いのが出てきたのでいいやと。最初に出たROMのものが早くて良かったんですが、そのあとはアスキーの『DUAD88』などを使ったりしました。
[三津原氏]:我々が使っているものと、あまり変わらない環境で開発をしていたんですね。
[芸夢氏]:最初は、ラベルを付けるとかの意味が分からなくて……絶対番地でしか書いたことが無いので、ラベルならアドレスを勝手に変えてくれるというのは、とても新鮮ですよ。
[三津原氏]:パソコン雑誌は、『I/O』が中心?
[芸夢氏]:ほとんど『I/O』でした。でも、あの頃出てたパソコン雑誌は全部読んでました。『マイコンBASICマガジン』とかも。
[三津原氏]:投稿していたのは工学社だけです?
[芸夢氏]:そうですね。
[三津原氏]:投稿する前は……?
[芸夢氏]:投稿する前は、ツクモさんにソフトを持ち込んでいました。
[三津原氏]:今もあるツクモさんですね。
[芸夢氏]:まだあるんですね。あの頃のゲームは全部パクリだったので、今考えるとちょっとマズイのかなと。
[三津原氏]:今回収録したゲームでも、大人の事情がありまして、キャラクターを一部変えていたりするんですよね。でも、当時はそういう時代でしたもんね。
[芸夢氏]:まだ、著作権なかったもんね。
[三津原氏]:ありましたけど!(笑)、うるさくなかった。
[芸夢氏]:あの後、うるさくなりましたよね(笑)。
[三津原氏]:色々盛り上がったから、うるさくなったのかもしれませんけど(笑)。
[芸夢氏]:あれ、私がやったせいか(笑)。だから、後のソフトはタイトルを色々変えたけれど、中身はそのままでした。
[三津原氏]:そういう緩い時代でしたよね。プログラムを投稿している時に、この人のゲームは意識したな、というのはあります?
[芸夢氏]:いろんな人が出したノウハウはたくさん頂きましたけど、ゲームはやってる暇がないので、そういうのは無かったです。
[三津原氏]:ゲームは、そんなに得意ではない?
[芸夢氏]:そんな得意ではないです。だから、自分の作ったゲームのバグ取で何百時間とプレイするので、最後は飽きちゃう。
[三津原氏]:『スペースマウス』は、もの凄く優しくできていますよね。
[芸夢氏]:あれはバランス良かったですね。それまでに、色んなパクリをしたおかげですね(笑)。
[三津原氏]:そこがやっぱり根っこなんですね(笑)。でも、いろんなものを真似して作るのは大事ですよね。
[芸夢氏]:最初は真似からです。でも、最後まで真似しちゃダメ。オリジナルを作らないと。
[三津原氏]:重い言葉ですね。
[芸夢氏]:どんな世界でもそうなの。絵の世界でも、最初は真似して良いけど最後はオリジナルを書かないと、単なる模写になっちゃう。
[三津原氏]:雑誌投稿をたくさんされていますが、印象に残ったゲームはあります?
[芸夢氏]:皆さんが一番言ってくれる『スペースマウス』ですね。
[三津原氏]:いろんな機種に移植されていますよね。
[芸夢氏]:つい最近も、“移植しました”というメールが来ました。今時のスマホで動いたそうです。
[三津原氏]:ゲームのルールがしっかりしていて……。
[芸夢氏]:プログラム的にも比較的楽です。だから移植しやすいんだなと。
[三津原氏]:苦手だったゲームはあります?
[芸夢氏]:アドベンチャーやRPGとかの、じっくり系はダメ。ゲームは、数十分単位で最後までいってほしい。一日終わって、また次の日も続けて……というのは好きじゃない。といっても、『ジーザス』を作ってましたけど(笑)。あれは、実はあんまりやりたくなかったんですよ。プログラマが必要だから、ということでやりましたが。
[三津原氏]:いつくらいまでゲーム作りを?
[芸夢氏]:『ジーザス2』が2、3年かかって作られたのですけど、その製作途中で私はアメリカ留学したので、そこでプログラムを他の方に譲り、プログラマを変わってもらって、それで終わりです。
[三津原氏]:それ以降は?
[芸夢氏]:せっかくアメリカに行き心機一転したので、全部止めちゃいました。
[三津原氏]:最後に、PC-8001の魅力を教えてください。
[芸夢氏]:それまでは何も無かったという、一番良い時に出ましたよね。一番良い時に、レベルが高い機種が出たというところですね。
[三津原氏]:手前味噌ですが、ハル研のPCGも芸夢狂人さんが採用してくれたことで、たくさん売れました。ありがとうございましたと。
[芸夢氏]:いや、あのPCGは良かったですよ。スイッチをオンにすれば画像細かくなるし音も出るし、最高ですよ。あれがなかったら、自分の作品もここまで人気にならなかったですよ。
[三津原氏]:最後に一言。
[芸夢氏]:私のせいで、皆さんにご迷惑おかけしましたけれど(会場大爆笑)、こんな年になっても呼び出されていろいろ聞かれたりするので、とても嬉しかったです。どうもありがとうございます。