ニュース

240Hz駆動の27型WQHD液晶「AORUS FI27Q-X」がGIGABYTEから

下位モデル「AORUS FI25F」もあり

AORUS FI27Q-X

 GIGABYTEの27インチWQHDゲーミングディスプレイの新モデル「AORUS FI27Q-X」が発売された。HBR3のサポートでWQHDでのリフレッシュレート240Hzに対応する。店頭価格は税込99,550円。

 また、フルHD解像度の24.5インチモデル「AORUS FI25F」も入荷している。価格は税込61,050円。

HBR3のサポートでWQHD/240Hzに対応するゲーミング液晶「AORUS FI27Q-X」

 AORUS FI27Q-Xは、ノングレアタイプの液晶パネルを採用した27インチディスプレイ。解像度は2,560×1,440ドット(WQHD)。

 同社が「Super Speed IPS」と呼ぶパネルを採用し、WQHD解像度、応答時間0.3ms(MPRT)/1ms(GTG)、リフレッシュレート240Hz対応を実現したというゲーム向けのディスプレイ。2020年4月に発売された165Hz対応の「AORUS FI27Q-P」「AORUS FI27Q」の上位モデルにあたる。

 視野角178度(水平/垂直)、10bitカラー対応(8bit+FRC)、Adobe RGB 100%というスペックも持ち、ゲームだけでなく作品の制作にも向いているとアピール。また、DisplayPortのHBR3(High Bit Rate 3)をサポートし、WQHD解像度でリフレッシュレート240Hz、HDR(DisplayHDR 400)、8bitカラーを同時に楽しめるとしている。

 他にも、動的リフレッシュレート同期機能(G-SYNC Compatible認証)や、音声チャットの際に役立つ「アクティブノイズキャンセリング 2.0(ANC 2.0)」などが搭載されている。ハイインピーダンスの600Ωヘッドホンも接続可能とのこと。

 映像・音声端子はHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1、イヤホンジャック×1、マイクジャック×1。USB 3.0ハブ(2ポート)も装備する。

 スタンドを含むサイズは幅614.9×高さ565.9×奥行き236.9mm、重量は8.5kg。スタンドは高さ調節、チルト、スイベル、ピボットに対応。また、壁掛けに対応する(ネジ穴ピッチ100×100mm)。

 付属品は電源ケーブル、HDMIケーブル、DisplayPortケーブル、USBケーブルなど。

フルHD/240Hz駆動のゲーミング液晶「AORUS FI25F」

 AORUS FI25Fは、フルHD解像度(1,920×1,080ドット)の24.5型ゲーミングディスプレイ。パネルには高速性がウリの「Super Speed IPSパネル」を採用しており、240Hzのリフレッシュレートと0.4ms(MPRT)の応答時間を実現している。

 色域スペックはsRGB 100%で、VESA Display HDR400をサポート。表示色は8bit。本体サイズは558×548×236mm、重量が6.66kgなど。

[取材協力:ツクモパソコン本店IIツクモeX.パソコン館パソコンショップ アーク]