ニュース
争奪戦必至?GeForce RTX 5070 Tiが各社から登場、秋葉原恒例の深夜販売は無し
2025年2月20日 23:00
NVIDIAの準ハイエンドGPU「GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したビデオカードが各社から登場。店頭価格は162,980円~209,800円。
秋葉原のPCショップには、ASUS、GIGABYTE、MSI、玄人志向の各モデルが入荷しているが、GeForce RTX 5090発売時の騒動の影響からか、新GPU登場時恒例の深夜販売を実施するショップは無い。
また、21日(金)から販売するショップに関しても、「事前にWeb抽選を実施する」(ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.、パソコン工房 秋葉原パーツ館)、「今回、店頭販売は行わない」(パソコンショップ アーク、ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館)など、特別な対応をとっており、「店に行けば、普通に購入できる」という状況では無い。
ちなみに、上位クラスのビデオカードは、モンスターハンターワイルズ向けに注目度が非常に高く、GeForce RTX 4060 Ti以上のモデルは入手困難な状況となっている。今回のモデルを含めて当分の間、GeForce RTX 5000シリーズの入手は非常に難しいと思ったほうがいいだろう。
Blackwellアーキテクチャや16GBのGDDR7メモリを採用したNVIDIAの最新GPU
GeForce RTX 5070 Tiは、NVIDIA Blackwellアーキテクチャ、第5世代Tensorコア、第4世代RTコアを搭載したGeForce RTX 50シリーズのGPUで、先日発売されたGeForce RTX 5090/5080の下位モデル。
NVIDIA Blackwellアーキテクチャについて、ゲーマーとクリエイターのための究極のプラットフォームと謳い、また、新しいマルチフレーム生成、強化されたレイ再構成と超解像度を実現するDLSS 4技術、グラフィックスパイプラインを最適化して究極の応答性を実現し、最新のマウス入力に基づいて遅延をさらに削減するNVIDIA Reflex 2などについて言及している。
GPUエンジン仕様は、NVIDIA CUDAコア数が8960、Tensorコア数が第5世代 1406 AI TOPS、レイトレーシングコア数が第4世代 133 TFLOPS、ブーストクロックが2.45GHz、ベースクロックが2.3GHz。メモリ仕様は、標準メモリ設定が16GB GDDR7、メモリインターフェイス幅が256bit。
温度・電源仕様は、最高GPU温度が88℃、総グラフィックス電力が300W、要求システム電力が750W、補助電源コネクタがPCIe 8ピンケーブル×2または300W以上のPCIe Gen5ケーブル。
メーカー | 製品型番 | 価格 |
---|---|---|
ASUS | TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING | 196,799円 |
ASUS | PRIME-RTX5070TI-O16G | 178,800円 |
ASUS | PRIME-RTX5070TI-16G | 171,800円 |
GIGABYTE | GV-N507TAORUS M-16GD | 209,800円 |
GIGABYTE | GV-N507TAERO OC-16GD | 199,800円 |
GIGABYTE | GV-N507TGAMING OC-16GD | 194,800円 |
GIGABYTE | GV-N507TEAGLE OC-16GD | 178,800円 |
MSI | GeForce RTX 5070 Ti 16G GAMING TRIO OC PLUS | 175,980円 |
MSI | GeForce RTX 5070 Ti 16G VENTUS 3X OC | 162,980円 |
Palit | GeForce RTX 5070 Ti GamingPro | 159,800円 |
Palit | GeForce RTX 5070 Ti GameRock OC | 172,800円 |
玄人志向 | GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP | 174,799円 |
[取材協力:ツクモパソコン本店とTSUKUMO eX.とパソコンショップ アークとパソコン工房 秋葉原パーツ館とドスパラ秋葉原本店とソフマップAKIBA パソコン・デジタル館とオリオスペック]