特集、その他
ASUSは水冷/最上位「MATRIX」のGeForce RTX 4090やクリエイター向け「ProArt」の新型パーツを拡充
注目のROG Allyほか最新モデルから間もなく登場の製品まで多数(COMPUTEX AKIBA出張所 / ASUS編)
2023年6月1日 20:30
2ブース体制で製品をアピールするASUSブース、ハイエンドPCパーツに最新PC「ROG Ally」、Wi-Fi 7対応ルーターなどを展示
ASUSのブースは、白いASUSブース、黒赤のROGブースと2つ並ぶ形式が2019年から続いている。ROGブースでは、前面に発表間もないROG Allyの実機が多数並び、多くの来客者が取り囲んでいた。ASUSブースには、ASUSブランドのノートPCやスマートフォンなどさまざまな製品が展示され、その中にはTUFやProArtといったサブブランドの製品も含まれる。
電源やSATA、ヘッダピンなどを背面に備えるコンセプトマザーボードやそれを使ったデモPC、発表されたばかりのUMPC「ROG Ally」やWi-Fi 7対応ルーターなど、とがった製品の展示も行われていた。
水冷ウルトラハイエンドモデル「MATRIX」が復活現行最上位となる「ROG Matrix GeForce RTX 4090 Platinum 24GB GDDR6X」をデモ
まずはCOMPUTEX開催と同時に発表されたROGの水冷ビデオカード「ROG Matrix GeForce RTX 4090 Platinum 24GB GDDR6X」。“MATRIX”を冠する水冷ビデオカードはROG-MATRIX-RTX2080TI-P11G-GAMING以来だ(ASUSの水冷ビデオカード自体はRTX 30シリーズでも投入されている)。
ROG Matrix GeForce RTX 4090 Platinum 24GB GDDR6Xのビデオカード部は、まず水冷チューブの根本部分に注目してほしい。フローティング・デザインと呼べばよいだろうか。一回り大きな外装内にもう一つカード部があり、そこへチューブが接続されている。カード自体は直線で構成されたシンプルな形状ながらROGデザインである、というプレミアが加わる。
このようなデザインを採用しているためカード高はかなりあり、さらに12VHPWRを挿すことを考慮すると、組み合わせるPCケースも注意が必要だろう。もちろんライザーを使い、垂直レイアウトでデザインを愛でる実装が理想的だ。一方、カード長はマザーボード(E-ATXだろうか)の後端とほぼ同じでそこまで長いものではなく、厚みも2.5スロット程度だ。
具体的な数値は公表されていなかったが、スペックシートには「Highest GPU Boost Clock」と記載があり、GPUのBoost Clockはかなり高めの設定であるようだった。また、液体金属のサーマルコンパウンドが採用されており、ポンプ部の流量も最適化されている。これに繋がるラジエータ部も36cmクラスで大きい。ディジーチェーン対応のLED搭載ファンが組み合わされ、Aura Syncによるイルミネーションも可能だ。
この製品はコンセプト展示ではなく製品化を目指したものとのこと。時期は未定、価格も未定、数量限定モデルとのことだが、日本でも発売を予定しているとのことなので期待したい。
クリエイター向けのProArtシリーズが拡充オールブラックのGeForce RTX 4070 Tiや水冷クーラーも登場
クリエイター向けの「ProArt」シリーズは現在製品群を拡大中。これまではディスプレイやマザーボードがメインだったが、今回展示されていた新製品からビデオカードをまずは紹介しよう。
「ProArt GeForce RTX 4070 Ti OC edition 12GB GDDR6X」は、ブラックとゴールドというProArtのデザインコンセプトを受け継ぐビデオカード。クリエイター向け製品というとホワイトやシルバーを用いるケースが多いが、ProArtでは「上質」な黒をベースとした配色を選択しているという。また、性能的にはゲーミングのようにハイエンド志向というわけではなく、性能を求めつつも、実際の制作環境として求められる静音性も考慮した設計とされている。
ファンは3連でAxial-techを採用。軸は耐久性に優れるダブルボールベアリングだ。厚みは2.5スロット厚でスロット占有数が抑えられている。比較的消費電力がマイルドなGeForce RTX 4070 Tiを採用しているから、とも言えるが、拡張カードを追加するニーズが高いためでもある。このちょうどよい性能とサイズ感は実用面からも注目を集めそうだ。
ProArtシリーズが製品群を拡大しているという話は、現在のラインナップが並ぶと実感できる。マザーボードやディスプレイ、マウスなどはすでにご存知だろう。ここに新製品として420mmmクラスの簡易水冷CPUクーラー「ProArt LC 420」も展示されていた。マザーボード、今回のビデオカード、そして新製品のCPUクーラーを組み合わせたデモ機を見ると、ProArtのコンセプトでPCが1台組めてしまうというのが実感できる。ファンにはNoctua NF-A14が採用され、こちらも性能だけでなく静音性も考慮した製品だろう。
発売済みの製品も含まれるが、ProArtとしては、マウス「ProArt Mouse MD300」、完成PC「ProArt Station PD5」、キャリブレーション対応ディスプレイ「ProArt Display PA32UCXR」、液タブ「ProArt Display PA169CDV」などが並んでいた。加えてブース入り口には超巨大なマイクロLEDディスプレイ「ProArt Cinema PQ07」。今回のイベント用に用意したサイネージかと思っていたが、れっきとした製品だそうだ。高性能かつ組み合わせにより大画面化もできるマイクロLEDのメリットを活かし、ハリウッドで活動するような映像スタジオのマスターモニターとして使われるのだとか。
96%サイズ・ROG NX Snowスイッチを採用のワイヤレスキーボード「ROG Strix Scope II 96 Wireless」
最後はROGブースに展示されていたゲーミングキーボード「ROG Strix Scope II 96 Wireless」。
96%サイズとしたことで10キー付きながらマウス操作のスペースを広くとれるコンパクトな製品に仕上がっている。ワイヤレスでRGBイルミネーションも備えているが、そのほかにも右上のコントローラとスイッチを備えるのが特徴的だ。
ワイヤレス機能については、2.4GHz接続時は同社が「near-zero latency」とうたう低遅延の「ROG SpeedNova」技術を利用可能で、有線接続を好むプレイヤー層にも訴求できるスペックだろう。また、バッテリー駆動でありながらLEDを搭載しており、およそ90時間は利用できるとされている。
本体右上のコントローラはROGロゴのボタンとその横のホイールで構成されている。ROGロゴ部を押すとエンターと10キーの間にあるインジケータのLEDが切り換わり設定する項目を選べる。そのまま、ホイール操作をすれば+/-の要領で設定を変更できる仕組みだ。実際に操作をしてみると、Fnキー+特定のキーを連打するよりも直感的なように感じる。
採用スイッチは「ROG NX Snow」。メカニカルスイッチで、キャップを装着する部分が通常ならプラス(+)型のみのところ、このスイッチでは左右の周囲も突き出している。+型のみのものよりも、キー押下時のキャップのグラつきを抑えられるとのこと。もちろん全くブレないというわけではないが、軽減されている感はある。ほか、内部にシリコンマットを挟むことで打鍵音を抑えているとのことだ。
[制作協力:ASUS]